
欧米のギャンブル規制当局、ルートボックスに関する共同声明を発表 61
ストーリー by hylom
本気を出してくるのか 部門より
本気を出してくるのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
ランダムでゲーム内アイテムが入手できるようなゲーム内課金システムについては射幸心をあおることから規制すべきとの声もあるが、欧州14か国および米ワシントン州のギャンブル規制当局が共同でこういった問題に対する声明「賭博とゲームのぼやけた境界線に懸念」(PDF)を発表した(ITmedia、Game*Spark、Slashdot)。
プレイヤーが金銭を支払うとその対価としてランダムでアイテムを入手できるようなシステムは日本では「ガチャ」、海外では「ルートボックス」などと呼ばれているが、声明ではこういったシステムがギャンブルと類似しているとし、ソーシャルカジノゲームやギャンブルのようなゲームコンテンツなどとあわせてこれらを調査・分析するとしている。
あり得そうな未来 (スコア:2)
欧州で無茶な規制が始まる
日本メーカーは対応を諦めて海外から撤退
しかしアプリストアが一律基準でガチャアプリを排除
メーカーはGoogleとAppleに文句をつけるも門前払いされ死亡
ガチャに大量に金突っ込んでたユーザー激おこするも後の祭
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:あり得そうな未来 (スコア:1)
で海外勢がゲーム性や技術力で勝負する中、日本の会社だけ旧態依然としたUIやシステム・ゲーム性でガラパゴス化…
PS3暗黒時代の再来ですなorz
すでに到来している現実 (スコア:1)
そもそも既に、日本だけガチャの確率が渋い(海外ではガバガバ)ですし・・・
Re: (スコア:0)
渋いので有名なフラワーナイトガールは英語版(無修正)でも日本語版と同じ0.5%,6%なので引き直しするのはためらわれます
Re: (スコア:0)
ガチャで食ってる業界には死んでくれとしか思わないな
ユーザーもそれ以上浪費しなくて済むんだから授業料と思ってアキラメロン
Re:あり得そうな未来 (スコア:1)
麻薬にたとえてる人がいるけど、売る側の感覚ではそれに近いだろうなと思う。
ユーザーを如何に依存させ、思考を持たない自動課金機に育て上げるかが目標になってる。
ガチャの議論は薬物やってる人とそうでない人との対立の構造に似ているかもしれない。
Re: (スコア:0)
胴元がやりたくてたまらない…
もしRMTできるなら (スコア:1)
完全なギャンブルだよね
Re:もしRMTできるなら (スコア:2, 興味深い)
依存性があり、正常な判断を失わせる効果があって、一方的に財産を失うだけ
ギャンブルというか麻薬に近いかと
Re:もしRMTできるなら (スコア:2)
ギャンブルと違って絶対に手元に戻ってこないからなぁ
Re: (スコア:0)
RMTできるなら大金つぎ込んでコスト以上の値段でアイテムを売って儲けるビジネスになるさ
ビットコインと同じ
Re: (スコア:0)
ゲームに無関係な人間が投機目的で手出せる程には
ゲーム内アイテムやゲームアカウントの価値の保証、信用がないので
買い手は該当ゲームのプレイヤーにほぼ限られます
ですので、ある程度以上の金額になる事は物凄く稀です
ですがRMTは存在していて換金は出来ちゃいますし
不正カードで取得したり、大量のアカウントを使った無料配布分などを利用した
ガチャ、ルートボックスの中身で大規模に取引しているいわゆる業者のような輩も存在します
Re: (スコア:0)
つぎ込んだ以上の価値が得られるならみんなやってるよ。
ていうか、パチンコやカジノもいっしょだけど、絶対に負けるようになってる。
少額で激レアアイテムが手に入る可能性はあるけど、宝くじ買うようなもんでしょ。
うるせーガシャ回させろ (スコア:1)
子供に回させるな、というのはわかる。
むしろ当然だし規制されてしかるべきだろう。
だが、自分で稼いだ金を突っ込むのは別にいいだろ、
射倖性が云々とか、いい年こいた大人なんだからそのくらい自制しろ、としか思えんのだよな。
まあ今後を考えるなら、他のギャンブル程度の規制はあったほうがいいとは思うけど。
# デレステには納得ずくで払ってる
Re:うるせーガシャ回させろ (スコア:2, すばらしい洞察)
> 射倖性が云々とか、いい年こいた大人なんだからそのくらい自制しろ、としか思えんのだよな。
その理論だと麻薬も解禁だなw
Re: (スコア:0)
アメリカだと大麻とか解禁しまくってるけどね。
他人に迷惑かけなければ麻薬もいいと思うけど、解禁した州はどんな状況なんだろうな。
Re: (スコア:0)
麻薬は言われる依存性強くないんだよ
タバコよりも依存性弱いって言われるくらい
Re: (スコア:0)
麻薬と言っちゃうと語弊が
大麻の依存性は強くないって話ね
Re:うるせーガシャ回させろ (スコア:2)
世の中には様々なタイプのゲームがあり、それぞれに対して得意な人が居ます。
反射神経が良い人が得意なゲーム、思考力が高い人が得意なゲーム、記憶力が、筋力が、運動神経が、将来予測が、単純作業が、反復作業が、etc、etc...
その一つに、財力(自由に使える金)が高い人が得意なゲームがあります。札束で殴り合いをするようなゲームなどと言われます。そのようなゲームが得意な人が、札束で敵を倒す方法、すなわちガチャを規制するなどと言われたら、自分の得意なゲーム自体が否定されるのに等しいので、
うるせーガシャ回させろ
ってなるのは理解できます。
# 自分には得意なゲームが何も見当たらないゲーム好きなのでID
Re: (スコア:0)
札束が効果的なのはガチャよりもスタミナ回復手段のほうじゃないかなー
Re:うるせーガシャ回させろ (スコア:1)
「自制しろ」で済むと本気で思ってるなら法なんて偉そうに語るべきでない
Re: (スコア:0)
1回300円のガチャで低確率排出が出るまで回すのと
1キャラ500円とか1000円で自由に買える場合でもガチャ回したいですか?
Re:うるせーガシャ回させろ (スコア:1)
売ってるんだよなあ [gamerch.com]
Re: (スコア:0)
自己破産するパチンコ中毒も「納得ずくで払ってる」ぞ
Re: (スコア:0)
パチンカスの大半はぼろ儲けで帳消しを夢見てるから納得はしてないだろ
Re: (スコア:0)
そうですよねスマホゲーマーがガチャ受け入れてるんだから外野が騒ぐのはおかしいと最近思っています
PCゲーマーには受け入れられなかったからSWバトルフロントで大炎上しました
個人的にはコレクション要素の有るゲームを好むゲーマーとガチャは相性がよく、個人の技量が重要なゲームとは相性が悪いと分析しています
Re: (スコア:0)
>そうですよねスマホゲーマーがガチャ受け入れてるんだから外野が騒ぐのはおかしいと最近思っています
炎上しているから規制されるんだぞ?
一方日本では (スコア:0)
日本にはギャンブルが無いから規制当局も存在しないんだね (棒)
Re: (スコア:0)
でもこういうのを機にそういうのが生まれてもおかしくない規模になってるような気はしてます。
Re:一方日本では (スコア:1)
2017年のパチンコの市場規模は総売上18.6兆円でマカオのカジノ総売上(3.8兆円)の5倍弱だが
「ギャンブルではない」とされてる
で、本題のソシャゲは2017年の市場規模が1兆円を超えた程度
無理じゃね?
Re:一方日本では (スコア:1)
ガチャは子供もできるって点が規制対象になるかもね
Re: (スコア:0)
オートレース、競艇、競輪、競馬は。Totoとか宝くじは違うか?
Re: (スコア:0)
カジノではないのでギャンブル依存症の問題のないクリーンな遊戯です
Re: (スコア:0)
> オートレース、競艇、競輪、競馬は。Totoと
ここまではスポーツ振興とか農業振興とかの寄付ですね。
> 宝くじ
自治体への寄付。ふるさと納税と同じで返礼品がある。ごくたまに。
Re: (スコア:0)
みずほ銀行へ寄付した覚えはない。
Re: (スコア:0)
みずほ銀行へ寄付した覚えはない。
みずほは運営請け負いなだけじゃなかったか?
Re: (スコア:0)
パチンコは国営ヤクザのシノギなんで
Re: (スコア:0)
胴元の回収率があまりに高過ぎてギャンブルとして扱えない、だったりして…
Re: (スコア:0)
マクロ的に分析すると胴元の実質回収率は70%近いよ
頑なまでに安当たりが40%近くに設定されてるのには秘密がある
totoは1等に大半を割り振ってるから乖離は少ないが
Re: (スコア:0)
二桁パーセントのテラ銭、日本だけみたいですね…
パチンコの12.5%が良心的部類とは…
Re: (スコア:0)
日本の公営ギャンブルは賭博性を押さえなければならないので払い戻し率はあまり高く出来ないのです
確率の低さが問題 (スコア:0)
ガチャ自体というよりは2倍ぐらいじゃ何も変わらないぐらい低く設定されたアタリが問題
天井をもっと低くして安い金額で欲しいものが全部揃うようにしていれば問題視されなかったろうよ
30万とか50万とかかかるからおかしな話になるわけで
仮にDLC買いできるようになったとしても人権ユニット買うのに50万するってなったら同じように炎上するだろ
Re: (スコア:0)
え、ギャンブル性排除して欲しいアイテムを直接買えるようにすれば?
Re: (スコア:0)
衣装販売なんて今もやってるでしょ、しかも期間限定で射幸心とは別の心に訴えかけて。
でも、そこまで巻き戻るのが現実的な手段かなぁ。
Re: (スコア:0)
> ルートボックスも衣装ばかりだよね。
いいえ
Re: (スコア:0)
昔のゲーム普通に月額定額でサービスしてサーバー代になってたけど、
やっぱガチャの方が儲かるってことよ。
ガチャがダメならまた月額制に戻れば良いだけかもね。
でも、ガチャゲーやってるユーザーのほとんどは無課金なんだよね。
月額にすると、それらのユーザーが一気にいなくなり、コスト回収も大変になりそう。
普通にアイテム販売すればいいか。
Re: (スコア:0)
>でも、ガチャゲーやってるユーザーのほとんどは無課金なんだよね。
無課金ならいなくなってくれた方が無駄なサーバーコストが掛からなくていいじゃんって思いかけたけど、
それだとレアアイテムを多数所有して一目置かれたいって欲求が満たせなくなるのか…
つくづく面倒な性格の奴をターゲットにしたビジネスモデルだなぁ。
Re: (スコア:0)
維持されるべきサービスでは無かった、ってことですよ。
Re: (スコア:0)
>それで、サービスを維持するためのコストはどこから捻出すればいいんだ?
艦これ運営でも参考にすればいいんじゃないっすかね。
このゲームではいわゆるガチャ(建造)はゲーム内資源で全て賄われていますし、すべての艦娘は課金していようが無課金だろうが同確率でドロップします。差は存在しません。
一部はドックを2つ開放することで若干確率が有利になるようですが、それにしたって2000円で終了。それ以上は突っ込めません。
もちろん資源に課金しまくることで延々とガチャ回しはできますが、ほったらかしていても結構な数の貯まる資源に課金するのは流石に自己責任でよろしいかと。
改造用資材の一部はほぼ課金必須みたいな状況ですが、それすらゲーム上必須ではなく著しく有利になるという物でもないですからねぇ。
これでも一応、黒字運営らしいですよ。
Re: (スコア:0)
普通に月額いくらとかの利用料で運営すれば良いのでは?
ガチャに汚染されたゲーム業界以外のWebサービスでは、当たり前の方法ですよ。