昨年12月、青汁などの健康食品を手がけるキューサイがNTTデータグループと共同で人工知能(AI)を使ったテレビ通販番組製作を進めていることが報じられたが(日刊工業新聞、ITmeda)、これによって実際に問い合わせが約3割増えたという(日経xTREND)。このシステムでは過去7年のテレビショッピングの映像データと放映後の入電件数を使ってAIを学習させ、入電件数が最も多くなるとAIが示した構成で映像を製作したという。その結果、入電件数は27.6&増えたそうだ。同社の顧客の平均年齢は72歳と高いことから、電話による通販が主力の販売方法となっているという。
アーンド (スコア:2)
&と%は日本語キーボードは隣なんだね。
#私のはUSなので^と間違えるのか。
Re: (スコア:0)
一日のうちに英語キーボード使ってる時間と日本語キーボード使ってる時間がある当方からすると、^と&は同じキーを使って入力する印象。
# オフトピ
謎の単位 (スコア:0)
> その結果、入電件数は27.6&増えたそうだ。
&て。
Re:謎の単位 (スコア:2, おもしろおかしい)
Long型?
#整数じゃない
Re:謎の単位 (スコア:3)
Re:謎の単位 (スコア:1)
それだと%はIntegerだから 27.6% でも間違いだな。。。
# VBで Dim num = 42% なんて記述を見かけても0.42(42パーセント)と勘違いしてはいけません。ただの32ビット符号付き整数42なのです。
Re:謎の単位 (スコア:2)
どういう誤植を入れればページビューが増えるかの
実験中ですか?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
PVではなく返信が増えるかの実験だと思う。
Re: (スコア:0)
入電件数が27.6で、それは前より増えたってことでしょ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
日本語キーボードだと%の横なんですね。
#一瞬どう間違えたのか想像できなかった。
Re:謎の単位 (スコア:2)
彼の人がそんな単純なtypoを仕込むだろうか?
Re: (スコア:0)
何故AIはこの構成にしたのか (スコア:0)
何故AIはこの構成にしたのか説明しろ、とわめく偉い人はいなかったのか
Re: (スコア:0)
偉い人が言うより、AIの方が良かったという話ですよね。
AIで要らなくなるのは偉い人
Re: (スコア:0)
都合よく思考停止できる便利ワードやぞ
音量を上げる、っと (スコア:0)
音量を上げ、映像を激しく動かし、「限定」「今だけ」「このあと30分」「お電話つながりにくくなっております」連呼。
なんだ、AIいりませんね。私に電話して下さい。どうぞよろしく。
Re: (スコア:0)
映像を激しく点滅させれば入電件数は増えそうですね。
どことはいいませんが。
問い合わせ件数が増えた (スコア:0)
> これによって実際に問い合わせが約3割増えた
消費者A「このCM、なんですか?」
消費者B「AIをどう活かしてるんですか?」
消費者C「A I って Aozhiru Ikkinomi の事ですか?」
消費者D「乗るしか無いですよね、このAIウェーブに」
:
Re: (スコア:0)
なるほど、通販の注文が増えたとは、書いてないな。
電話さえかけさせれば、あとは購入させることが可能ってこと!!高齢者なら楽々ってことで問題ないってことかな?
ぞもそも (スコア:0)
既存の番組が過去番組の焼き直しで作られるなら、
その元ネタになるデータが多ければ多いほど性能はよくなるから、AIの番組制作は有りでしょうね。
その内AIに「海外ネット動画紹介番組は半年前にやりました」って注意されたりして
Re:ぞもそも (スコア:2)
とくにこの件はテレビ通販番組のことだそうだからな。
最近は番組数も多いし、結果が問い合わせ数や売り上げといった明確な数字でわかるし、AIのターゲットとしては最高レベルでちょうどいいかも。
バラエティ番組とかだと、視聴率や話題性だけで評価するのも微妙だろうし、さすがになかなか難しいだろうけど。
Re: (スコア:0)
ネットでも数何年も前のネタがバズったりしてるから(しかも何度も)、そういうのはありだと思う。
むしろ過去に好評だったものは、鉄板ネタとして数字が見込めるのではないか。
nAomI(ナオミ)さん (スコア:0)
そのうち「produced by (AIの名前)」みたいなクレジットが表示されて、色々と勘違いしちゃう人が出てきたりするんだろうか・・・。
Re:これAI必要なの? (スコア:1)
>進行順序や構成が異なる数千パターンの番組案
元記事も読まずに持論や妄想を開陳するのほんと邪魔。
Re: (スコア:0)
ちょっと考えれば階乗オーダーということが分かるし、例え何十通りだとしても
(時間やコストの都合上)電話通販でテストするわけにはいかないことが分かりそうなものだけどね。
Re: (スコア:0)
このコメにマイナスモデ、しかし元コメはそのまま、みたいなモデレータはいったい何を考えているのか。
どうせなら元コメもマイナスモデしろよ。
Re: (スコア:0)
ABテストではなく組合せ最適化とか線形計画問題ですね
Re: (スコア:0)
電通博報堂じゃななくてNTTDってところがキモなのでは