![マイクロソフト マイクロソフト](https://srad.jp/static/topics/microsoft_64.png)
「Microsoft Flight Simulator」の13年ぶりとなる新作が発表 37
ストーリー by hylom
Microsoft-Flightは別枠なのかな 部門より
Microsoft-Flightは別枠なのかな 部門より
Anonymous Coward曰く、
「Microsoft Flight Simulator」シリーズの新作が発表された。対応プラットフォームはPCおよびXbox One。
前作の「Microsoft Flight Simulator X」から13年ぶりの新作となる。4K解像度での表示に対応するほか、衛星データやMicrosoft Azureプラットフォームを活用している以外の詳細はまだ明らかにされていない。発売は2020年予定とのこと(4Gamer、ギズモード・ジャパン)。
「Microsoft Flight Simulator」といえば、PCゲームの往年の名作でプレイされたスラド諸氏も多いことだろう。衛星データを使った4Kグラフィックとなり、非常にリアルな映像となっているようだ。
必要なスペックが気になる (スコア:2)
今使っているCore i7 7700+GTX1050i位じゃ話にならないんだろうな。
PCをスペックアップするよりXbox買った方が安上がりかな。
Re:必要なスペックが気になる (スコア:1)
正面に左右、計器類とかを別画面化したプレイ、一度はやってみたいですね。
って、今ならVR対応でも良いのかなぁ。
Re: (スコア:0)
残念ながらXBoxがVRに対応していないので…。VRでプレイしてみたいですけどね。
Re:必要なスペックが気になる (スコア:1)
> 残念ながらXBoxがVRに対応していないので…。VRでプレイしてみたいですけどね。
PCなら Microsoft が音頭をとった Windows MR をヘッドマウントディスプレイにした
VR が可能は筈なので、無理ってわけでもないような。
エースコンバット7の VR も非常に好評だったし、よりリアルよりのフライトシムなら
なおさら VR が有効だと思うんですが…
Re: (スコア:0)
VRのフライトシミュレータだとゲーゲー吐きそう。今話題の空間識失調も体験できちゃう!?
Re: (スコア:0)
> VRのフライトシミュレータだとゲーゲー吐きそう。今話題の空間識失調も体験できちゃう!?
エースコンバット7の VRは全然酔わないという人も結構いたので
(もちろん酔うって人もいた。移動なしに比べれば当然酔いやすいし)
そこらへんは調整次第でだいぶ変わると思います。
開発陣のインタビューはこちらに
https://panora.tokyo/74710/ [panora.tokyo]
Re:必要なスペックが気になる (スコア:1)
私はドッグファイトで酔いました(^^;)>エースコンバット7
ただ、ドッグファイトせず空をゆったり飛ぶだけなら、さほど酔いは感じませんね。
あまり目まぐるしく動かないフライトシミュレータなら、酔いにくいのではないかと。
Re: (スコア:0)
VRの場合加速を感じないから結局視界と計器を信用するしかないんだけど、どうなんだろうね。
Re: (スコア:0)
常に「バーティゴに陥りやすい加速度の条件」を満たしてるからな
Re: (スコア:0)
Microsoft Flight Simulator Xでも計器パネル等をウィンドウとして切り離したり、新規ウィンドウとして色々表示できる(例えば操作パネルや飛行機の外観とか様々な画面)ので、それを別のモニタへとドラッグすることができます。(今でも年に何度か飛ばしてます。メインのモニタには標準のコックピット(前方+2D計器パネル)を表示させて、別モニタに仮想コックピット(3Dのコックピット)を表示させたりしてます。)
VRはどうなんでしょうね。たくさんあるスイッチ類をハンドトラッキング等で操作するのかな。ハンドトラッキング無しだと手元が見えないから、ボタンとかキーとか押し間違えそう。
動画をみると景色とか格段に良くなる気がするので買う…かも。買うならグラボもとりあえずそこそこ快適にプレイできるレベルの物に買い替えちゃうかな。
Re: (スコア:0)
ハイエンドグラボの方はより快適に、そうでない方はそれなりの快適さでお楽しみいただけます。
Re: (スコア:0)
同じ程度のスペックで3面モニタ、ヨークシステム、無線計器パネル、自動操縦パネルを
組み込んで楽しんででいますが、何しろMFXは13年前のソフトですのでマルチコア対応じゃないようで、
それに新しいグラボをつけるとバグがでるし。結局P3Dというフライトシムで操縦することになる。これが馬鹿高いソフト。
MFX2020版はマルチコア処理が完全なら今のスペックでいけるはずです。
現在のMFSでは景色がショボイので、サードパーティのシーナリに10万円以上かけても
ましなレベルでしかない、適当な自動生成のビルや住宅をみせられても、何だかとおもうので。
現実の衛星データからのAIによる自動生成ならかなりの景色になる。
今回の2020版へのマニアからの反応があまりないのは、これまで費用をかけた環境より
すごいソフトにとまどっているのでは、
SideWinder フライトスティックは (スコア:1)
あれないと、ゲームにならないでしょ。
Re:SideWinder フライトスティックは (スコア:1)
ガチな人はロジのYokeとかだから問題ないです。
https://www.logitechg.com/en-roeu/products/flight/flight-simulator-yok... [logitechg.com]
Re: (スコア:0)
CHやTMも
Kinectは (スコア:1)
カメラの前で両手広げて「ブーン」で操作できたら楽しそうだけど、MSFSはリアル志向だから無理だろうなー
うじゃうじゃ
Re: (スコア:0)
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
War Thunderの実況見てたらキーボードで上手に飛ばしててびっくりですわ。
Re: (スコア:0)
上手い下手じゃないんです。
その気になる(操縦してる気になる)かどうかなんです。
Re: (スコア:0)
じゃあ本物の操作系をキーボードにしよう!
Re: (スコア:0)
現在の流行りだとハンドトラッキングでのエア操作もめっちゃ没入感あって楽しいですよ
DCSやVTOL VRほんと最高です
Re: (スコア:0)
MSFSってそういうゲームじゃない。
ATC聞きながらのんびり民間機を飛ばすだけだよ。
4K画像もいいけど、人工知能でソロATCできるの希望
Re: (スコア:0)
MSFS4.0とか95くらいの知識だけどキーを離しても舵がニュートラルに戻らないんでキーボードで飛ばそうとするとえらく難しい
Re: (スコア:0)
それ、単発プロペラ機じゃないのか?
そういうものだよ。プロペラの反力で曲がっていく
Re: (スコア:0)
普通のゲームは右矢印押したら舵75%で離したら中立じゃん
MSFSはマジで「テンキーの6を押すと3度ずつ操縦桿が右に切れる」とかだから
俺が知ってる限り最後の2010までずっとそう
映像より、操作の方をリアルにしてほしい (スコア:1)
ボーイング機だと、オートパイロット作動させてても操縦桿動かせばオートパイロット外れるとか
Re: (スコア:0)
ボーイングなら、迎角センサーが誤動作して、勝手に墜落しようとする上、
操縦桿動かしても墜落を阻止できないって現象もシミュレートできないと。
Re: (スコア:0)
エアバスだと低空飛行時に勝手に着陸モードに入って上昇操作受け付けないとか。
Re: (スコア:0)
フライトシムで上手く”操縦”できたから、実機をハイジャックして操縦・・・ってな事件があってだな
スタッフ (スコア:0)
昔のスタッフはクビにしたらしいけど、別のスタッフで作るのかな。
別に思い入れないから、新しいスタッフだと駄目だという気はない。
Re: (スコア:0)
昔の、がMicrosoft FlightなのかPrepar3Dなのか
Re:何の機体が欲しい?(スラド国民投票用) (スコア:1)
得られる揚力はZであろうと限られるので、推力で強引に飛ばしている形になると思う。
Re: (スコア:0)
そこでミノフスキー粒子ですよ!
#レーダー撹乱物質だったはずなのになんかすごいことになってる。
Re: (スコア:0)
???「分かるまい!この俺の身体を通して出る力が! 」
Re:何の機体が欲しい?(スラド国民投票用) (スコア:1)
ドダイで
Re: (スコア:0)
モ、モビルスーツがジャンプしている。いや、飛んでいるんだ! こうですか?
Re: (スコア:0)
オフトピで埋まりそうだから、おまえらほどほどにな。