パスワードを忘れた? アカウント作成
13972857 story
アニメ・マンガ

京アニ、スタジオ放火殺人事件の犠牲者名を一部公表 103

ストーリー by hylom
悲しい 部門より

Anonymous Coward曰く、

京アニ襲撃事件から2週間が経過したが、その犠牲者の一部の氏名が公表された

その中には映画「涼宮ハルヒの消失」や「らき☆すた」の武本康弘氏、会社の重鎮たる木上益治氏、「Free!」TV第3期や劇場アニメ「映画 聲の形」「リズと青い鳥」の作画監督を務めた西屋太志氏が含まれる。

発表された10名は以下の通り。

  • 宇田淳一さん(34)
  • 大村勇貴さん(23)
  • 笠間結花さん(22)
  • 木上益治さん(61)
  • 栗木亜美さん(30)
  • 武本康弘さん(47)
  • 津田幸恵さん(41)
  • 西屋太志さん(37)
  • 横田圭佑さん(34)
  • 渡邊美希子さん(35)

なお、氏名公表に対しては京アニが反対して、報道各社が独自取材をした件について炎上騒動が起きていた。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「息子や娘が生きた証を伝えたい」という遺族は氏名を公表すればいいし、
    「そっとしておいてほしい」という遺族は氏名を伏せたままでいればいい。

    「氏名を公表しないでくれ」という京アニ側の意見もわかるけどそもそもそれは遺族がそれぞれに決めることであり企業が決めることではない。
    それぞれの遺族の判断を尊重したい。

    「遺族に過剰な取材をするな」という声があるのは当然だが「公表するな」とメディアや警察に求めるのもなんか違うと思うし。

    • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 19時33分 (#3662820)

      > 「遭難した弊社社員の氏名等につきましては、ご家族・ご親族、ご遺族のご意向を最優先とさせていただきつつ、少なくともお弔いが終えられるまでの間は、弊社より公表する予定はございません」

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        これに尽きるよな。
        一次ソースにあたらずに曲解してる人が多すぎる。

      • by Anonymous Coward

        もうだいぶ経つがまだ済んでないのだろうか。

        • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 20時57分 (#3662859)

          葬儀でお弔いを終了とみなすか、49日でお弔いを終了とみなすか、裁きの日でお弔いを終了とみなすか、各遺族個人個人によって違うからな。
          いきなり死んだと言われても、半月そこそこじゃ気持ちの整理もつかんやろし。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          身元が判らなきゃ葬儀のしようもない
          DNA鑑定に時間がかかるって公表されてたでしょう

    • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 19時49分 (#3662828)

      公表、非公表それぞれにそれぞれの思いがあって、いずれかを強要することはできないとおもいますが、
      公表してほしい自分としては「氷菓」原作者の米澤穂信さんの以下のTweetがしっくり来ましたので引用しておきます。

      https://twitter.com/honobu_yonezawa/status/1157180447668838401 [twitter.com]

      米澤穂信 @honobu_yonezawa
      無惨な出来事に比してあまりに小さなわたくしごとではありますが、
      一縷の希望が残り続けるのはつらいことでした。
      御遺族の勇気に感謝します。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 19時03分 (#3662795)

      公表した遺族がいると、公表を拒む遺族に対して「なんで公表しないんだ」って
      有言無言の同調圧力がかかるからなぁ

      それがある限り、「それぞれの遺族に~」っていうのはなんだかなぁ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        公表した遺族がいると、公表を拒む遺族に対して「なんで公表しないんだ」って
        有言無言の同調圧力がかかるからなぁ

        生きた証として公表したいのに、
        公表したくない遺族がいるからって出来ないのも変な話だろう。

        なぜ公表したくない側にだけ配慮すべきだと思ったのか教えてほしい。
        それは単に自分が公表したくないからでは?

        ここは、それぞれの遺族の意思を尊重すべきで良いだろう。

        • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 20時45分 (#3662856)

          だからせめて全員の葬儀が終わるぐらいまではそっとしておいてくれという話。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          マスゴミどもの取材攻勢などが迷惑だからだろ
          そのくらいもわからんのか

      • by Anonymous Coward

        ん、それは逆も同じでは?
        公表しない遺族がいると周囲からなんで公表したんだって非難が。
        何してもしなくても誰かからは非難されるんだから人の目を気にしないで判断するのが一番。

    • by Anonymous Coward

      自分とこのセクハラ被害者・加害者の氏名は伏せるんだけどね。

      • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 19時18分 (#3662807)

        法律的には死者の個人情報は保護する必要がありませんから。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          法律の不備だよね。
          誰かが指摘しているのを聞かないけど。

          • by Anonymous Coward
            法律というよりは憲法の不備だな
            死人の人権を認めるよう憲法改正しないと
            • by Anonymous Coward

              死者の冒涜は古来から強く戒められてきた不文律なんだけどな。日本では。

              もちろんやる奴はやってたし、特に戦国大名は敵将を冒涜することもあったんだけど、
              それ自体が「歴史」として扱われるくらいには珍しい事例。
              当たり前だが後世の評価も高くない。

            • by Anonymous Coward

              人権って括るとややこしくなりすぎる。別に古来から「人権」という概念があったわけじゃないし。

              「死者にも人権がある」としちゃうと、今の「人権」の中に含まれる財産権とか参政権とかに例外規定を作らざるを得なくてクソ面倒になるし、そもそも死者の生存権なんて担保しようがない。
              あと「誰が行使するのか」って問題も付きまとう。今の法律の枠組みで普通に考えれば遺族が代理で行使する、という形式にしかならないけど、じゃあ遺族が居ない人は、その「死後の人権」が失われて良いのか、という不均衡を生むし。

              諸々考えると流石にそれは筋が悪すぎるから、権利とは別の概念として定義しないといかんだろうね。
              かといって「死者の名誉を毀損すること」を違法化すると、訴える主体があやふやなまま言論の自由を抑圧しかねない(死者の生前の悪事を暴くことができなくなる)ので、どうすりゃいいのやら。

              • by Anonymous Coward

                著作者人格権みたいに「存しているとしたならば侵害となるべき行為をしてはならない」でいいのでは

              • by Anonymous Coward

                ていうか著作権みたいに「死後〇〇年」とか普通に保護期間を定められるじゃん。著作権法は憲法違反だったのか?

              • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 23時43分 (#3662930)

                ていうか著作権みたいに「死後〇〇年」とか普通に保護期間を定められるじゃん。著作権法は憲法違反だったのか?

                そこで矛盾が生じたから、著作権は最近の法改正で相続されるもの(財産権)になった。
                死者には権利は残らず、遺族に財産として継承される。

                親コメント
      • by Anonymous Coward

        それは被害者が望んだからじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      情報を見ない権利を使わないおかしな人ってほんと増えたよねぇ

    • by Anonymous Coward

      少年犯の家族・遺族が認めた場合でも?

      • by Anonymous Coward

        少年犯の家族・遺族が認めた場合でも?

        「遺族が認めたら被害者の実名を公表してもいい」
        と言ってるのになんで少年犯罪が関係するわけ?

        • by Anonymous Coward

          未成年犯人を報道しないのは
          1:少年法で報道が禁じられているから(少年法の該当条項がなくなれば報道する)
          2:未成年犯人報道はそもするべきではない(少年法の該当条項がなくなっても報道しない)
          3:未成年犯人の遺族・保護者が認めないなら報道しない(犯人当人・遺族・家族の同意があれば報道する)

          これと同じ事は被害者についてもある。
          日本では兎も角、被害者名の報道を法で禁じている国があるが、それについて日本のマスコミはどう考えているのだろう?
          1:法で被害者情報報道が禁じられているなら報道しない(法がなくなれば報道する)
          2:被害者情報はそも公開するべきではない(法がなくなっても報道しない)
          3:被害者の遺族・家族が認めないなら報道しない(被害者当人・遺族・家族の同意があれば報道する)

          少年法の加害者報道問題は、被害者報道と裏腹なんだよ。

          • by Anonymous Coward

            少年法の加害者報道問題は、被害者報道と裏腹なんだよ。

            全然関係ないよ

  • 「有名人」と言っても幅は広いし、スタッフの名前までそこまで広まってはいないにせよ。
    重要なポジションで携わった作品名なら知っている人がかなり居る、ぐらいには有名人なんだよね?

    有名人がここまで多く亡くなったテロって、日本の歴史でもかなり珍しいような。

  • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 19時11分 (#3662805)

    https://twitter.com/kyodonewsosaka/status/1157208293195935744 [twitter.com]

    共同通信社、亡くなった方の親友に取材したいが一方的に取材しに行くのは迷惑な場合もあるだろうから
    故人の友人に「話したいことがあれば連絡してくれ」というお願いをするという新しい取材スタイルを始める

    確かに悲しみの真っただ中にいる人にマイクを突き付けるよりは洗練されたやり方だよな
    話をしたい友人は連絡をする
    話したくなかったら黙っている

    どちらにしても迷惑はかからない
    とてもいい

    • by clay (41656) on 2019年08月02日 19時25分 (#3662813) 日記

      本当の友人ほど沈黙を守り、友達かどうかも怪しい奴に限って適当なことペラペラ喋りそうな気がする。
      取材側は見極め大事になると思います。本当の友人からコメント取れなかったからって、適当な人選するようだとヤバイ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        本当の友人ほど沈黙を守り、友達かどうかも怪しい奴に限って適当なことペラペラ喋りそうな気がする。
        取材側は見極め大事になると思います。本当の友人からコメント取れなかったからって、適当な人選するようだとヤバイ。

        それはこの取材スタイルに関係なく
        あらゆる取材方法に含有された問題なのではないか

      • by Anonymous Coward

        > 取材側は見極め大事になると思います。

        無理。無節操なコメント取り合戦は数十年来の性で、今更変わるとは思えない。

        個人的には一般的に被害者の実名報道は不要と思うが、禁止しろとまでは思わない。関係者が個別に判断すればよいし、部外者はそれについてとやかくいうべきではないと思うから。
        # なお、とやかくいうのもまた自由と思ってる

    • by Anonymous Coward

      無関係の人間が有る事無い事吐き出していくのでは?

      • by Anonymous Coward

        そこをフィルタ・レピュテーションするコストについては共同通信に任せてくれ、ということでしょう

    • by Anonymous Coward

      ここから先、この記事は有料ですってのがネットにたくさん出て、悲劇のヒーローの達の有料情報で、ライターも有料回線接続業者ももうけるんだろうなあ。マスコミ(一部ネットアマチュアライターを含む)ってこれでお金をもらう仕事だからしょうがないけど、なんか不遜だと思っているのは甘ちゃんだからか。

      • by Anonymous Coward

        新聞や雑誌は有料だしテレビもNHK受信契約が必要なのに
        何でネット記事だと無料で当然てなるんだろう

    • by Anonymous Coward

      意訳
      「誰も取材に応じてくれなくなったから有ること無いこと語りたい奴大募集」

      • by Anonymous Coward

        非実在友人ですね、わかります

  • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 21時24分 (#3662869)

    >会社の重鎮たる木上益治氏

    MUNTOの監督で良いだろ?京アニ自主制作の看板アニメだし。
    それとも、MUNTOの名を出さない方が良いとか?

    • Re:MUNTO (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2019年08月02日 21時37分 (#3662879)

      あなたが思ってるほど有名じゃないだけ

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        有名じゃ無い人物なら、そもそもストーリー冒頭で名前出さなくても良いのでは?

        • by Anonymous Coward

          なんのことを指しているのかも知らんが、有名じゃないのはMUNTOってやつのことだろ
          立場的に会社の重鎮なのであれば名前を出す意味はある
          お前の日本語力に問題があるだけだ

    • by Anonymous Coward

      黒歴史なんだから、なかったことにしといたれよw

  • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 21時48分 (#3662883)

    タレコミも悪いが、編集者も悪い。
    タイトルも悪い。

    タレコミ中に示されている京都新聞の記事を読んでみると

    https://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20190802000070 [kyoto-np.co.jp]

    京都市伏見区のアニメ製作会社「京都アニメーション」第1スタジオが放火され、男女35人が死亡、33人が重軽傷を負った事件で、京都府警捜査本部は2日、映画「涼宮ハルヒの消失」などを手掛けた武本康弘監督(47)ら、亡くなった10人の氏名を公表した。18日の事件発生から2週間が経過し、殺人事件としてはきわめて異例なかたちの公表となった。京都府警は「理解を得られ、葬儀を済まされた方、10人を発表した」としている。

     残る犠牲者25人の氏名を京都府警はDNA鑑定などで特定しているものの、遺族との調整を踏まえ、公表を見送った。京都府警は「実名を拒否されている方については、引き続き実名公表について説明を行いご理解いただけるよう努力していく」とした。

    • by Anonymous Coward

      何故京都府警が犠牲者の氏名年齢を公開したがるのか。
      記者クラブなどのマスゴミの要請が強いのかね?

  • by Anonymous Coward on 2019年08月02日 22時54分 (#3662913)

    100分の1でもジャニー喜多川に向けることができていたなら少しは言い分を認めてもよかったけどまあまったく聞くに値しない戯言だな

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...