パスワードを忘れた? アカウント作成
14061228 story
ゲーム

GPLなOSSを使っているNEOGEO Arcade Stick Pro、ソース開示を求めた結果微妙なものが出てくる 61

ストーリー by hylom
2010年代も終わろうとしているのに 部門より

Anonymous Coward曰く、

SNKが9月に発表したアーケードスティック型ゲーム機「NEOGEO Arcade Stick Pro」(過去記事)ではGPLで提供されているソフトウェアが使われているそうだが、そのソースコード開示を求めたところ、 中途半端に一部のソースが逆アセンブラの出力になったものが出てきたという(SNKのあまりにもデタラメな対応のせいで GPL違反状態になっているNEOGEO Arcade Stick Proの解析情報)。

NEOGEO Arcade Stick Proではハードウェアの一部を改造することでシリアル出力を有効にしてシェルにアクセスできるそうで、そこからソフトウェアにアクセスしてソフトウェア構成を調査できたという(NEOGEO Arcade Stick Proシステム詳細)。

これによると、OSはLinuxベースで、システム的にはAndroidタブレットのものが流用されており、エミュレータはneogeominiemu(mvsnjem)を使っていると推測されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 例えば、LP用紙に印字されたのが4トントラックで送り付けられて、しかも着払いとか。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 17時30分 (#3725563)

    GPLの場合、難読化加工されていようが逆アセンブルされていようが、提供されたソースから所定の方法で実行ファイルを作れれば問題ないんだよね。
    ライセンス表示していないことは非難に値するけど、

    > 中途半端に一部のソースが逆アセンブラの出力になったものが出てきた

    のはライセンス上は咎めようがないのでは?

    • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 18時00分 (#3725579)

      そもそもソースコードは失われててバイナリしか持ってなかったりして。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      GPL v2では提供する必要のあるソースコードについて、

      The source code for a work means the preferred form of the work for making modifications to it.

      と定義されています。

      逆アセンブルや難読化が行われたコードはこれに当てはまらないのでは?

      • by Anonymous Coward

        Wikipedia [wikipedia.org]には

        > 一般的な見解は、非倫理的ではあるものの、違反とはみなされていない。
        > フリーソフトウェア財団は難読化コードに対抗しており[43] 、GPLv2では「ソースコード」を
        > 「それを改変するための作業に適した形態」と定義し、難読化コードのリリースを防ごうとしている[44]。

        とある。防ごうとしているけれど、明確に定義されているようには思えな

        • Re:逆アセソース (スコア:4, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2019年12月03日 18時43分 (#3725607)

          一般的見解なんだよね?

          Wikipediaの記述だけで一般的と判断するのは無理があると思います。

          少なくともFSFの見解では難読化されたコードはソースコードではない [gnu.org]とされています。
          また、そのWikipediaの一節でソースとして挙げられているReasoning behind the "preferred form" language in the GPL [lwn.net]でも、本文の投稿者の方は

          Deliberately obfuscated code fails this requirement and is thus against the GPL.

          と主張しています。

          GPL内でpreferredの具体例が挙げられていないとはいえ、FSFは難読化コードでは要件を満たさないと明確にしていますし、
          少なくとも、難読化・逆アセンブルは非倫理的なだけだからセーフといったものではないはずです。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            契約に書かれていること以外を要求してもね
            防ぎたいことがあるなら契約時に入れないと

            • by Anonymous Coward

              だから契約書に「それを改変するための作業に適した形態」って書いてあるだろ何言ってんだ。
              難読化コードでOKと主張するなら、難読化コードだけで開発出来ることを示さねばならん。

        • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 18時12分 (#3725586)

          なんでそこまで読んでてオリジナルの参考文献を読まないのか。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 19時15分 (#3725631)

          「"難読化コード"は様々な場面で使われ、定義は一義的に定まっているわけではないと承知しています。」という謎のフレーズが思い浮かんだ

          親コメント
          • Re:逆アセソース (スコア:2, おもしろおかしい)

            by Anonymous Coward on 2019年12月04日 0時20分 (#3725746)

            俺のコードは、難読化ツールなんかかけなくても難読化できてるけどな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2019年12月04日 7時41分 (#3725799)

              自分でもわからないんですよね。わかります。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                俺なんてPCが無くても紙と鉛筆だけで最高難度の難読化をかけられるぜ

              • by Anonymous Coward

                難読化は読むことを難しくすること。
                貴方のは無読化(まったく読めなくする)ではないのか。

              • by Anonymous Coward

                動けばいいんですよ。

    • by Anonymous Coward

      実はアセンブラでコード書いてたり(違

  •   GPL/LGPLのフリーソフトをネットから落としてくる
                 ↓
         機密情報などを盛り込んで独自に改造する
                 ↓
     有償・無償で「(C)スラドソフト開発」などと表示して販売
                 ↓
    「フリーソフトの権利表記がない」「再配布を禁止している」
    「NDA下の情報を含んでいるので公開できない」などと揉める

    よく古い企業がやらかすのはこのパターンで、独自改造部分を含めたソフト丸ごとが「GPLのソフトの派生品」
    となり、購入者へのソース提供および有償無償での再配布許可、または即時販売停止が求められる。判例もある。
    ソースは購入者に渡したデータを作るために使われたものの提供が必須。画像とかテキストは(厳密に言えば
    場合によるが)問題にはなりにくい。ある程度先例や慣例がありゲームディスク全体のフリー素材化を
    強いられるわけではない。

    ライブラリなどで提供を義務付けられると利用しづらいものは、大抵、LGPLでライセンスされている。
    LGPLの場合は、素のGPLと違って、独自開発部分を別のプログラムに切り出し、元のソフトを直接含まない
    特定の方法でコンパイル(ダイナミックリンク)すれば、元のソフト部分だけ提供すれば良いことになっている。

    ちなみに無償なら許されるとか(C)表記してはいけないといった要素は無い。

    これを怠ると購入者へのソース提供および有償無償での再配布許可、または即時販売停止が求められる。
    ちゃんと元のフリーソフトの利用条件に書いてあるし、判例もある。

    • by Anonymous Coward

      フリーソフトウェアをフリーソフトって書いちゃう時点で内容もお察しかなと思ったらその通りだった。

    • by Anonymous Coward

      jobsがNEXTの開発言語Objective-Cでやらかして、公開を強制されgccに入ったそうな。ってrmsが言ってた。

      LGPLは
      ダイナミックリンク機構がない場合がある。この場合LGPL部以外のobj公開
      インライン関数やC++テンプレートはダイナミックリンクでないので、ライブラリ公開側がそれを許可する例外付きLGPLにする(Qtとか)
      LGPLライブラリ使ったら、EULAにリバースエンジニアリング禁止条項を入れてはならない。
      GPLもLGPLも、自ソフトの著作権表示画面があったら、使ってるライブラリの著作権も表示の必要あり。IEやchrome使ってたら「chromeについて」とかで確認できる。

      補足はこのくらいか?

    • by Anonymous Coward

      GPLライセンスのをつかわずにパブリックドメインやBSDライセンスのを使うのがいちばん合理的

    • by Anonymous Coward

      ライセンス本文すら読んだことのない半可通が何も調べずに記憶だけで書くとこうなるという良い見本ですね。
      これを信じる人はいないとは思いますが、念の為に致命的な間違いだけ指摘しておきます。
      ここに書いたもの以外に細かい間違いもありますが、キリがないのでこのくらいで。

      * 他の人も書いていますが、GPLはフリーソフトではなくフリーソフトウェアです。ソフトウェアをソフトって言うのは普通だからいいじゃんという言い訳は通じません。フリーソフトウェアで一語の固有名詞です。
      * GPL関連の裁判で即時販売停止などありえませんし、判例もありません。GPLはライセンスに従わない配布を規制するものです。
      * LGPLでダイナミックリンクしていても、配布ソフトウェアに同梱していればGPLが適用されます。
      * GPLのコピーライト表記には厳密なルールがあります。どう書いても良いわけではありません。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 18時13分 (#3725588)

    うっかりGPLに感染してしまうって今でもあるんだなあ
    昔の話だと思ってたよ
    というかネオジオミニの時は何もなかったの?
    そっちではどうしたんだ…

    • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 18時35分 (#3725602)

      GNUの非GPLなOSSが、GPL感染やらかしてるのに遭遇したことあるぞ。
      OSSの本家ですらそんな体たらくなんだから、杜撰なとこはそうなるよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      うっかりではなく確信犯なのではないかな…

      • by Anonymous Coward

        OSS急進主義過激派的な人が中にいたと

    • by Anonymous Coward

      うっかり観戦してもSLAPP仕掛ければおk

    • by Anonymous Coward

      うっかり本文も読まずに早合点してしまうってよくありますよね。

      # 土台から感染コードってまるでウイルスだな

  • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 18時18分 (#3725591)

    マクロ名がM00001~M99999に名前が変更され、変数がV00001~V99999に名前が変更され、関数名がF00001~F99999に名前が変更されたうえにソースコード上の位置も変更されて、元のソースとの対比ができないほど改変されて公開されていたものもあったなあ。

    • by Anonymous Coward

      何年か前にJavaの難読化ソリューションで全部のシンボルをUNICODE的には正しい謎のバイト列にされて白旗あげたことがある
      頑張ればそこから連番なり人間が読みやすい何かに振り替えて更に解析もできたんだろうけど…

    • by Anonymous Coward

      識別子は別表で管理された番号で付けなきゃいけないっていうコーディング規約は実在する
      今みたいにIDEのサポートが充実していなかった時代の遺物

    • by Anonymous Coward

      なんか暗号化されたデータっていってBASE64のテキスト渡された気分になった

    • by Anonymous Coward

      nVidiaのドライバ(スタブ)がそのタイプ

    • by Anonymous Coward

      某銀行のコード客がそれで開発デバッグ大混乱を見た事あるな。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 18時57分 (#3725617)

    # 今は違うんだっけ?

    • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 20時31分 (#3725671)

      中国のゲーム会社、上海37Gamesの子会社だそうな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        SNKを買収した中華企業の悪行一覧

        最大級の380億円の負債額を計上、倒産したSNKを黒字化させる
        パチスロ事業を撤退させる
        コンシューマでKOFの新作を出す
        e-Sports大会開催時に無料で告知、賞品を提供する
        コンシューマでサムスピ新作を出す
        テリー・ボガードをスマブラに参戦させてしまう
        NEOGEO Arcade Stick ProでGPL違反←new!!

  • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 19時03分 (#3725624)

    企業が組織的に他人の著作権を侵害して金儲けをしていた、と書くと途端にアレさが増す

  • by Anonymous Coward on 2019年12月03日 23時11分 (#3725736)

    ブログの文章にあるけど

    > このうち、Linux 3.4.0は GPL v2のはずで

    GPL v2 or later ではなく GPL v2なんだよね

    で、

    > それっぽい 以下のような表示は行われていますが、これはGPLのソフトウェアを使用している、ということだけを示していて、何の権利表記を満たしたものでもありません。

    の画像の

    本製品は著作権によって保護されています。内蔵されているソフトウェア (GNU General Public License version 3 に基づき使用許諾されているソフトウェアを除く) ...

    (強調と部分切り出しは当方実施)

    とあり...

    「おい、Linuxの著作権保持してんのかい?」と言いたくなった

  • by Anonymous Coward on 2019年12月04日 2時43分 (#3725783)

    凝った工芸品を主婦が趣味で作ってるだけだからと安価に売りさばくのは
    専門の職人の生活の事も考えろと結構批判されるのに。
    OSS開発者だって他のビジネスで稼いでいるワケでしょう? そのビジネスをタダでやってやんよ勢力が出てきたら食えなくなるよね。

    • by Anonymous Coward

      そのあたりに興味がおありであれば、
      oss 教科書で検索して出てきた本を読んでみることをお勧めします。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月04日 6時21分 (#3725790)

    やはり酷い会社だったか。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...