パスワードを忘れた? アカウント作成
14957449 story
日本

航空自衛隊が海上自衛隊カレーに倣って独自の鶏肉料理を各基地等で提供中 82

ストーリー by nagazou
謎のライバル意識 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

朝日新聞の記事によると、航空自衛隊は、各地の基地で独自の鶏肉料理を定番料理にする取り組みを行っているそうだ。

この料理は、海上自衛隊の「海軍カレー」に倣って、航空自衛隊でも定番料理を作りたいとの声が上がり、2016年に航空自衛隊統一メニューとして「鶏の唐揚げ」を提供したところ隊員に好評だったのがきっかけらしい。現在では、約70の基地等で「空自空上げ」と名付けられた独自メニューがあり、また毎月最終金曜を「空自空上げの日」としているそうだ。記事では岐阜基地の「四日市とんてき風空上げ」や、地元の梅ぴしおを使った百里基地の「さっぱり梅空上げ」が取り上げられている。

何か食べた方はいるだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryo.F (3896) on 2020年10月13日 7時56分 (#3905473) 日記

    ここで言う「独自の鶏肉料理」って「空自空上げ」、つまり、一般に言う唐揚げのことだよね。
    この「自」で「上げ」ってとこにキモなのに、ストーリーのタイトルでそこにツッコんであげないセンスに脱帽。
    // 鶏キモは好きです。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月13日 8時52分 (#3905490)

    鶏肉料理を提供と称して豚肉を食わせようとするどこぞの宗教狙い撃ちな試み。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月13日 9時32分 (#3905517)

    焼き鳥(豚肉)でも許されそう

    • by Anonymous Coward

      歴史的には屋台の「焼き鳥」は鳥の臓物(今のレバーなんていいところじゃなくて腸とかトサカとか。)から
      下拵えが楽な大型家畜の臓物に移っていったので、まあ豚でも問題ないかもしれない。

      鶏の正肉が焼き鳥として安く売られるようになったのは戦後ブロイラーが普及してからで、それまでは牛や豚より高かったりした。

      以上「焼き鳥の戦前史」からの受け売り。

      • by Anonymous Coward

        北海道の一部(函館〜室蘭あたり)とか、埼玉の極めて一部(東松山市周辺)とか、豚串を「やきとり」と呼ぶ文化が。
        あと九州北部だと鶏肉も豚串も一緒くたにして「やきとり」にカテゴライズされる。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月13日 9時51分 (#3905532)

    高空での低圧とか低温を使ったり、エンジンの熱で煮込み料理とか出来ないか?

  • by Anonymous Coward on 2020年10月13日 10時16分 (#3905550)

    海軍は艦艇に乗っている時間が長くて、航海中の食事はその船の司厨長が作る。
    陸軍は普段は駐屯地にいるとしても、進軍を始めたら物資は進軍先で現地調達して司厨部隊が作る。
    それに対し空軍は普段からずっと基地にいるから、極論すればUberEatsで出前してもらってもいい。

    空軍が独自メニューを誇ろうって、無理があるんじゃないか?

    • by Anonymous Coward

      >空軍は普段からずっと基地にいるから
      それなら、その基地毎の定番料理があっても良いと思うの。

      • by clay (41656) on 2020年10月13日 10時38分 (#3905561) 日記

        海軍や海自におけるカレーは洋上での曜日感覚が無くなるのを防ぐ一手段と聞く(X曜日はカレーの日)。
        ならば海自においてカレーが名物になるのは、自然発生的な流れで理解できる。
        陸・空においても、基地特徴や行動様式を発端とする定番料理があって、それが名物になるならまぁ自然な流れかなと思う。

        この件は、名物を作ろうという作為的・人為的な行動がミエミエなので不自然に思う人がいても仕方ないかな。
        唐揚げでなく空上げという駄洒落で終わるのではなく、必然性があったらより説得力出ますよね。

        わざわざケチをつける程では無いけど、あえて言うならスベって無い?というのが個人的な感想です。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年10月13日 10時52分 (#3905568)

          「バレンタインチョコなんて死ねば良いのに」
          と思ってる人みたいな意見だなー。リア充爆発しろ

          たしかに理由があったほうが名物になりやすいと思うけど、理由があれば
          必ず名物になるというものでもないし、理由がなくてもなぜか名物になる
          ことだってあるだろう。

          そんなもん売れたもの勝ちだよ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          Wikipediaの海軍カレーの項 [wikipedia.org]によると曜日感覚云々は誤りらしい。

          同じ曜日に同じメニューを食べることで、長い海上勤務中に曜日感覚をなくさないようにするためである[9]、という説明が伊藤俊幸海将のときに広報から誤って発せられ世間に広まってしまったが、本当のところは翌週に持ち越せない残り物の食材を休み前の最後のメニューで使い切るためであり、大抵の食材を混ぜて入れても味が破綻しないからカレーなのである。

          まあ海上生活で一時的に曜日感覚を失って問題があるかといわれると確かに特にないように思う。

          • by Anonymous Coward

            >大抵の食材を混ぜて入れても味が破綻しない
            時折ゲテモノになってしまう悪寒
            スゴイエピソードが関係者からリーク。。。
            しないか。機密事項だろよね

          • by Anonymous Coward
            そりゃ月月火水木金金なら何曜日でも関係ないだろうけど
          • by Anonymous Coward

            >本当のところは翌週に持ち越せない残り物の食材を休み前の最後のメニューで使い切るため

            一瞬「なるほど」と思ったのだが...
            洋上で曜日関係なく生活していて「翌週に持ち越せない」「休み前の最後のメニュー」って話はおかしくないか?

            ああ、そもそも洋上の話ではなくて、土日休みの基地の話って事か?

        • by Anonymous Coward

          〇〇のソウルフードなんて、地元民がナニソレ?って言ってるやつあるしな。
          が、いちいちスベってるとかケチつけるのはいかがなものか。

      • by Anonymous Coward

        #3905550 はそれを行う上での大義名分があるかないかを気にしてるんだね。

        海自は勤務形態(長期に渡って艦艇に乗っている)の関係で「曜日感覚が無くなる」。
        だから金曜をカレーの日にして曜日感覚を維持するという、部隊に必要な目的がある。

        対して空自はそういう事情が無いからどうかな?っていうのが #3905550 の意見。

        個人的には、こじつけでもいいから、何か空自ならではの大義名分を付けたら面白いのにと思う。

        • by ukenerai (36532) on 2020年10月13日 13時55分 (#3905704) 日記

          >空自ならではの大義名分
          大義名分を付けるなら、飛ばない鶏ではなく飛ぶ鳥を使った料理にして欲しい。

          鶏の他で食肉となる鳥というと、雉ですかね。
          七面鳥 [wikipedia.org]は野生だと飛べるのか。

          --
          -- う~ん、バッドノウハウ?
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      チェーン店「日本航空自衛隊」がセントラルキッチンで統一メニューを提供してるのでもなければ
      各基地ごとのメニューが有るのがむしろ自然では。

    • by Anonymous Coward

      むしろUberEatsで地域に出前を提供することもできるな。。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月13日 10時41分 (#3905564)

    (妄想)
    月のウサギ丼、モノリス唐揚げ、42種類のスパイスカレー・・・

  • by Anonymous Coward on 2020年10月13日 11時00分 (#3905572)

    地域の食材を使っているところに好感が持てますね

    • by Anonymous Coward

      地域色を持ったカレーって作りやすい。
      その地方の肉じゃが・豚汁・芋煮辺りをベースにカレー味にすれば良い。
      気を付けないと宗教論議にもなっちゃうかもしれないが。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月13日 11時30分 (#3905587)

    ×梅ぴしお
    〇梅びしお

    「ひしお」は [wikipedia.org]と書いて、

    醤(ひしお、字体について後述)は、ペースト状の調味料、あるいは味の濃い食品の総称である。

    現代日本語で醤(ひしお)と呼ぶ場合、液状の調味料のみを指すことが多い。

    ということなので、梅びしおは練り梅ライクな液状調味料のこと。

    「うめ・ひしお」に濁音型音便がかかる場合、「び」になって「ぴ」にはならない(はず)。
    #「醢」も発音は「ししびしお」だし。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...