東芝に株式非公開化を含む買収を提案へ。英投資ファンド 31
ストーリー by nagazou
ビックリ 部門より
ビックリ 部門より
日経新聞によれば、英投資ファンドであるCVCキャピタル・パートナーズが東芝の買収を提案しているという。(日経新聞、Bloomberg)
東芝はアクティビストと呼ばれるモノ言う株主と経営方針をめぐっての対立が続いている。英投資ファンドはこの買収により株式を非公開化することで、東芝の経営判断を速めることができるとしている。記事によれば、6日時点の東芝の時価総額は1兆7437億円。日経新聞によれば、CVCキャピタル・パートナーズは、現在の株価の3割程度の上乗せを提示しているとされ、その条件でTOBが成立すると買収総額は2兆3000億円弱になる見込みであるとしている。
追記
東芝の車谷暢昭社長兼最高経営責任者(CEO)は7日朝、CVCキャピタル・パートナーズから買収に関する初期提案を6日に受領していたことを明らかにした。7日に取締役会を開き提案を協議するという。開示すべき事項が発生した場合は公表するとしている。東芝は原子力や防衛事業も行っていることから国への届け出が必要となる。このため買収に関しては国の対応もポイントとなると見られている(Bloomberg、NHK、共同通信)。
また東京証券取引所は、東芝に関して公開買付に関する報道の真偽等に関する発表が行われたことから、東芝株の売買を午前8時20分から停止したと発表した(東京証券取引所売買停止情報)。
東芝はアクティビストと呼ばれるモノ言う株主と経営方針をめぐっての対立が続いている。英投資ファンドはこの買収により株式を非公開化することで、東芝の経営判断を速めることができるとしている。記事によれば、6日時点の東芝の時価総額は1兆7437億円。日経新聞によれば、CVCキャピタル・パートナーズは、現在の株価の3割程度の上乗せを提示しているとされ、その条件でTOBが成立すると買収総額は2兆3000億円弱になる見込みであるとしている。
追記
東芝の車谷暢昭社長兼最高経営責任者(CEO)は7日朝、CVCキャピタル・パートナーズから買収に関する初期提案を6日に受領していたことを明らかにした。7日に取締役会を開き提案を協議するという。開示すべき事項が発生した場合は公表するとしている。東芝は原子力や防衛事業も行っていることから国への届け出が必要となる。このため買収に関しては国の対応もポイントとなると見られている(Bloomberg、NHK、共同通信)。
また東京証券取引所は、東芝に関して公開買付に関する報道の真偽等に関する発表が行われたことから、東芝株の売買を午前8時20分から停止したと発表した(東京証券取引所売買停止情報)。
イギリスじゃない (スコア:0)
節税のためにルクセンブルクやジャージー島に会社があって、ロンドンには支社があるだけ。
今日の朝のテレビニュースはどこの国の会社か定まらないから「外資系」としか言ってなかった。
良心的な価格 (スコア:0)
今の東芝で2兆円超えなら良心的だと思うよ。
宇宙はNECに売ったからいいけど、原子力をどうするかがネックになりそう
Re: (スコア:0)
原子力は廃炉関係で固定収入があるからそれを元手に世界中の廃炉に乗り出すとかかな。
建て替えにせよ廃止にせよ廃炉技術の需要は当面続くだろうし。
Re: (スコア:0)
原子力はそもそも福島が喉元過ぎれば復権する可能性は大いにありますよ。
どんだけ怖い怖いと叫んだところで石油の埋蔵量が回復するわけじゃないですし、また戦争になれば需給も不安定になるし、自然エネルギーは自然エネルギーで不安定なのが問題になったりもしてるしで。
暫くして、やっぱ現実的に考えれば原子力使わざるを得ないわーってなって、その時に技術を維持してた企業がぼろ儲けの可能性はあります。
Re: (スコア:0)
今や小型原子炉がトレンドだそうだし、小型原子炉は潜水艦に実装可能となるかも。
無論今の高速攻撃型原潜(高濃縮ウランを核燃料とするのだそうな)程速くは無いが、通常型潜水艦の潜行可能時間の延長や、速度を求めない弾道弾・巡航ミサイル搭載型潜水艦への実装は可能だろう。
Re: (スコア:0)
土地は細切れよりまとまっている方が価値あるから地上げという商売が成り立った。
でも、様々な事業をやっている大企業なら個々の事業ごとに分割した方が買い手が付いて総額も上がると思う。こちらは、牛一頭を仕入れて肉にして売るようなもの。
今はスマホみたいなもので稼いでいても、強電とか重電とか呼ばれる分野を狙っている処は結構あると思うし。
まぁあれだ (スコア:0)
とりあえずこうなる事は5年前には分かっていたので
政府はそれがいやだったら国営化しておくべきだったんだよな
(個人的にはどっちでもいい派)
Re: (スコア:0)
キオクシアの買収報道も出てるし、5年かけた敗戦処理がようやく終わりかけているという感じかな。
個人的には、20年以上前まではともかく、ここ最近の東芝製品でいい思いをしたことがないので、つぶれてもらっても構わない。
Re: (スコア:0)
まあ、こまめなリストラって大事だよね。
日本最大の企業だったカネボウなんて、ペンタゴン経営で多角化したけれど、破綻直前は「化粧品以外すべて赤字」という悲惨。
意外にこれ知られてないけど (スコア:0, おもしろおかしい)
東芝って東京芝浦の略なんですよ
Re:意外にこれ知られてないけど (スコア:2, 参考になる)
芝浦の方の創業者はからくり儀右衛門なんですよ、意外とこれ知られてないけど。
Re: (スコア:0)
東芝未来科学館に万年時計が展示されてる [toshiba-mi...gakukan.jp]理由だね。
噂では新人教育で、茶運び人形を作る [otonanokagaku.net]とか。
Re:意外にこれ知られてないけど (スコア:1)
うーんセクシー。
Re:意外にこれ知られてないけど (スコア:1)
東京柴又じゃないのか
「シバが違う」 (スコア:0)
となりのシバだ
Re:意外にこれ知られてないけど (スコア:1)
Re:意外にこれ知られてないけど (スコア:1)
シャープの創業の地は東京の本所なんだよね
Re: (スコア:0)
あれ、浜松町のビルってもう撤退したんだっけ? 確かラゾーナに移るんだっけ。
東京アメッシュのレーダがどうなるのか気になる。
Re:意外にこれ知られてないけど (スコア:1)
Re: (スコア:0)
うん。知ってた
TOTOは東洋陶器なんですよ、これ (スコア:0)
あんまり知られてないけど
Re: (スコア:0)
しかも日本碍子と纏めてノリタケが発祥。
Re: (スコア:0)
sradってslashdotの略なんですよ???
Re: (スコア:0)
“r”どこから来たのかな?
Re: (スコア:0)
"l"が折れた
Re: (スコア:0)
NECと言われればわかるけど、日本電気って言われると知らない人は多そう。
Re: (スコア:0)
彼氏の就職内定先が日本電気という聞いたことのない電気屋だったのでショックでした。別れたいです。 [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
上京したときあまりの寒さにまずこたつを買いました。NEC製でへー、家電も作ってるんだとか驚いた記憶が。
Re: (スコア:0)
白い巨塔(田宮五郎主演)を見てたら、アナログ時計のメーカー名がSEIKOでもCITIZENでもなくNECだったことが、妙に印象に残った。
(ちょっと曖昧です。別の家電メーカーだったかも)
Re: (スコア:0)
s/五郎/二郎/
# やはりボケてきてる...
Re: (スコア:0)
IHI(石川島播磨重工業)あたりは有名ですが、TDK(東京電気化学工業)とか、SNK(新日本企画)とか、YKK(吉田工業株式会社)とか、ちょっと変わったのだとDHC(大学翻訳センター)とか。
海外だと、IBM(International Business Machine =国際商業機器)とか、BMW(Bayerische Motoren Werke =バイエルン発動機製造)とか、ひねりなさすぎな企業名ですね。これらは略称の方ではなく長い方が正式名称です。