パスワードを忘れた? アカウント作成
15305233 story
ビジネス

日本郵便、氏名の記載なしでも配達する新サービス。NHK受信料徴収など向け 50

ストーリー by nagazou
謎の種の配送に悪用されそう 部門より
日本郵便は宛名のない郵便物でも配達するサービスを試験導入すると発表した。現在は氏名が記載されていない郵便物は差出人に戻されるが、この「特別あて所配達郵便」では受取人の氏名が不明であっても、住所や居所が分かっている場合は配達を行うとしている(日本郵便[PDF]朝日新聞AV Watch)。

郵送できるのは、定形郵便物もしくは通常葉書で、このサービスを利用した場合は通常の料金に200円上乗せされるという。利用には事前の利用申し出が必要であることや年間1000通以上差し出すといった諸条件を満たす必要がある。試験期間は2021年6月21日から2022年6月20日の1年間。主にNHKの受信料の徴収業務のほか、報道機関の世論調査などの利用への活用も考えられているという。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tux (14291) on 2021年06月08日 15時22分 (#4046779)

    「受取拒絶」って書いてポストに入れたら差出人に送り返してくれるんかな。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 9時53分 (#4046545)

    宛名の無い郵便物・チラシ投函お断りの表示をしていた場合、この特別あて所配達郵便はどう扱われるのだろう。
    拒否しているのに配達したってことで住居侵入に問えるのか、郵便物の配達という扱いで正当な理由とされるのか。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 8時16分 (#4046487)

    日本郵便がspamメールを始めるってこと?

    • Re:spamメール (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2021年06月08日 8時21分 (#4046490)

      局に持ち込むなら全戸配布とか前らかやってるでしょ。
      リモートで攻撃できるようになっただけ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 10時03分 (#4046555)

        詐欺みたいなのが届くよね。
        テレビの有無の確認もなしに、契約する必要があると騙すような内容の悪質なやつ。
        テレビないのに契約させられてしまう老人とかもいそう。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          DHC会長の言う通りNHKは日本人の敵だな。こういうのはそのままポストに捨てるようおじいちゃんおばあちゃんに言っておかないとね。

          • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 15時44分 (#4046792)

            DHC会長の言う通りNHKは日本人の敵だな。こういうのはそのままポストに捨てるようおじいちゃんおばあちゃんに言っておかないとね。

            NHKは日本人の敵かもしれんが、DHC会長の言っていることは何一つ正しくない

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              NHKについての意見が正しいかも知れないと言っておきながら何一つ正しいことを言ってないと断言するのは違和感ある。否定するならNHKについても否定すれば良いのに。

          • by Anonymous Coward

            ヤフコメでも携帯のニュースで必ずNHKの文句とスクランブル化って主張する人が湧いてるけど
            このニュースも本来は、日本郵便の話でNHKのことは、関係ないと思う。
            NHKは、親の敵なのかね、知らんけど

            • by Anonymous Coward

              「主にNHKの受信料の徴収業務」って書いてるんだから、関係大有りでしょうに。

              • by Anonymous Coward

                200円の上乗せ料金も、受信契約営業の実績値から、NHKが十分黒字になるラインとして算定されていそう。

        • by Anonymous Coward

          郵便物だとわざわざ玄関まで行かなくて済むからましかな

          NHK、新聞、訪問販売など、
          ドア越しに「はーい」と答えても、自ら名乗ることがないからその場合、
          その後、答えても開けないけどな
          一度だけ訪問販売野郎が、郵便ですと嘘いいやがった。ドア開けてしまった。

      • by Anonymous Coward

        「宛名を書く手間が省ける」だけじゃないかなあ。
        具体的な使用例は思い付かないけど、アベノマスクや、
        広報みたいなのだとありなのかな?
        #ちなみに今もマスクは使用中。

        さすがに公序良俗に反する依頼ばかりだったら、
        サービス自体取りやめる、かなあ。

        • by Anonymous Coward

          宛て名を省く手間に対して、1通200円の追加コストは割にあわないんじゃないかな。
          住所は書かなきゃいけないわけですし。

    • by Anonymous Coward

      配達地域指定郵便みたいなものか
      あれの強化版というか

      いずれにしろ宛名もなく届く郵便物なんてゴミだと思うよ
      SDGsがどうこう言われてる中でよくこんなことできるな

      • Re:spamメール (スコア:5, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2021年06月08日 9時35分 (#4046531)

        受け取り拒否、で送り返せばと思ったけど、
        「受け取りを拒絶した方の印を押印又は署名を記載」
        ( https://www.post.japanpost.jp/question/121.html [japanpost.jp] )
        が必要なんだね。
        逆に、相手に宛名を教えるだけになっちゃうのか。
        氏名の記載なしで送られてきたものは、氏名の記載なしでも受け取り拒否できるようにしてほしいな。

        親コメント
        • by albireo (7374) on 2021年06月08日 9時58分 (#4046549) 日記

          金を出して配達依頼した方にしてみれば、「受取人が拒否した」と「受取人が拒否したことにして配達せずゴミ箱へ」の区別ができないのは困るからなぁ。
          それに個別に拒否ではきりがないから、欲しいのは「ワイルドカード宛名は一律拒否」なオプション。

          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            > それに個別に拒否ではきりがないから、欲しいのは「ワイルドカード宛名は一律拒否」なオプション

            日本郵便の有料サービスで、ってことですね。
            最近見たな、こんなの。
            ワクチン接種予約で。

        • Re:spamメール (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2021年06月08日 12時06分 (#4046636)

          宛名が書いてないんだから受け取る筋合いじゃないよねってことで
          「誤配」とでも付箋に書いてポストに入れとけばいいんじゃないでしょうか。

          「他人あての郵便物が届きましたが、どうしたらいいのでしょうか?」
          https://www.post.japanpost.jp/question/193.html [japanpost.jp]

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            「誤配」だと、記載されている住所であるあなたの家にもう一回配達されてしまうと思うよ。

            • by Anonymous Coward

              何回も配達させてやればいいさ。

        • by Anonymous Coward

          流石に送り手に署名は見せないと思うけど、違うのかな。
          というか、日本郵便は受け手にそういう署名を強要することが出来る権限を持ってるのだろうk。

        • by Anonymous Coward

          これに関しては、受け取り拒否の際に署名や押印は求めないことになった。
          理由としてはまさに書いている通りで、差出人が把握していない氏名を受け取り拒否の際に求めるのは適切ではないからとのこと。

          配達には住所氏名の記載が必要という郵便の大前提をひっくり返すサービスなので、一応の配慮はしている模様。

        • by Anonymous Coward

          氏名の記載なしで送られてきたものは、氏名の記載なしでも受け取り拒否できるようにしてほしいな。

          未承認広告って記載がないなら通報しちゃえばいいんだよ

          # Eメールでも実効性ないけれど

    • by Anonymous Coward

      ちゃんと「未承諾広告」とか、なんなら「未承諾請求書」とか「未承諾契約書」とか書いてくれたら、
      何も考えずにゴミ箱直行できるな。

    • by Anonymous Coward

      此って絨毯爆撃!
      欧米と違って住所じゃ個別送付は不能?

      昔住所が分からない知人に、?駅前?商店上、氏名で届いた話を思い出した。
      ま!心配する話じゃ、無いか!

      • by Anonymous Coward

        中学の同級生の家が、鉄道と道路の立体交差(鉄道が上、道路が下)の近くにあって、
        「〇〇市〇〇町ガード下」の住所で郵便が届いたって言ってた。

        ガード下じゃないのに、って怒ってました。

        • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 21時58分 (#4047038)

          高貴な方への文の場合、直接名宛人にするのは不敬であるからして、建物などに宛てる慣習がある。きざはしの下(陛下)とか御殿の下(殿下、閣下)とか。
          ガード下とか橋の下とアドレスされたら敬意の表れと解すべき。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      最大の顧客はNHKだろうから、NHKから日本郵便へお金を落とすための新サービスじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 8時31分 (#4046494)

    金受け渡してるだけか?

    まあ、未契約未収集に400億以上かけてる金あまりNHKからすれば
    はした金なんだろうな。100万通送っても3億くらいだ。

    そういや受信料下げる話もいつの間にか立ち消えになったな

    • by Anonymous Coward

      いつの値下げの話をしてるのかわからんが、一応 コロナ禍の2020年10月に値下げされてる。

      月 約30円。衛星でも月 約60円 。1日あたり 1円とか 2円。パーセンテージとか計算するのもめんどくさい程度。
      上がるときは100円とか300円なんだけどね。割合としても 20〜30%
      消費税も実質値上げだしなぁ(局関連の給与を消費税分上げたかった様にしか見えない)

      再来年の値下げも数パーセントだろうし。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 8時47分 (#4046502)

    チラシのポスティングみたいなの想定したサービスかな?単価高いけど

  • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 9時36分 (#4046534)

    さらに差出人の住所を書かなければどの方法でも配達されてしまう。
    ・住所だけ
    ・郵便番号と名前だけ
    ・市名(氏名ではない)と(珍しい)氏名だけ

    #名前だけ正しく住所を架空のものにして切手貼らずに出しても届いたことがある。さすがに配達時に料金請求されたけどw

    • by Anonymous Coward

      ファンレターで 鳥山明さん と書けば、直接届くのだろうか。
      なんか、危ない気もするが。

      • by Anonymous Coward

        名古屋市 トヨタ自動車本社御中、なら届きそうな気がする。
        なんなら、大阪市 松下電器御中、でもいけるかな。

        • by Anonymous Coward

          豊田市

        • by Anonymous Coward

          今は松下電器ではなくパナソニックな上に本社は門真市なのでかすりもしない

        • by Anonymous Coward

          わざわざ2社並べたのに素のツッコミが来ちゃってお察しします。
          でも解説編ってことでいいのかな?

    • by Anonymous Coward

      「山形県 孫様」

  • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 9時53分 (#4046544)

    受け取り側、不明で、町場のポストに再投函、又再々投函、又再々再投函!

  • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 10時03分 (#4046554)

    電報みたいだけど、ネット時代の郵便局の生き残り戦略としてこういうのはどうだろう?

    送りたい人がPDFをアップロード。またはリッチテキスト直接入力でも可。

    宛先の管轄郵便局で印刷と封入。配達。
    時間帯によっては当日配達。遅くても翌日。
    PDFなので画像も送れる。

    配達通知、開封通知オプション付き。
    弔文対応。

    メールを送っても読んでくれない、返事がない、ネット環境がない人へメッセージを送るのに最適。

    巨大企業がやるにしてはニッチすぎるかな。

    • by Anonymous Coward

      電子入校/印刷&封入&配達だけだったら同人作家さんあたりが利用しそう(送付先指定になっちゃうけど)
      #コロナの影響で店出せないからいいかも

    • by Anonymous Coward

      開封通知はどうやって?
      LPWAたとえばSigfox内蔵のセンサーチップとか入れる?

      (開封≒読む、だけどね~)

      • by Anonymous Coward

        そんなことしなくても
        配達員:「コレ開封通知オプションありなんで、開封しながらポーズとってください」
        受取者:顔の横で封を開けながらポーズをとる
        配達員:「もうちょっと封筒上、目線こちら笑顔追加でお願いします」
        受取者:笑顔で再度ポーズをとる
        配達員:「いい笑顔いただきました!!OKです!!お疲れ様でした!!」

        ストーカーからの依頼が爆増しそう

      • by Anonymous Coward

        そんなことしなくても、既に今の郵便では配達証明はもちろんのこと、開封どころか内容証明までやってくれますよ。

        つまりメッセージの内容が伝わったという確認ができるの。
        郵便局員に読み上げられちゃいますけどね。

        つまり、配達人の目の前で開封してもらって、それを配達人が開封フラグ立てるだけですよ。

    • by Anonymous Coward

      Webレタックス [japanpost.jp]が、近いことができますね。

      さすがに開封確認はできないけど、追跡(到着確認)はできます。

      Webからなら文字だけでなく、画像も挿入可能。

    • by Anonymous Coward

      Webゆうびん [japanpost.jp]というのが既にあるよ。
      Webレターは直接入力はできないけどPDFとWord文書のアップロードに対応してる。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 11時31分 (#4046618)

    ・特別あて所配達郵便の受け取りを一括で拒否できる仕組みを整備すること (既に、転居・転送サービスで「個別住所あて郵便物に対する一律の特別対応」が可能であることは証明できているので、特別あて所配達郵便に限ってそれはできない、とは言えないだろう)
    ・当該郵便物には、特別あて所配達郵便であることを明示すること
    ・利用申出者による申出を受け入れる際、申し出た住所に申出者が実在することを確認すること
    ・当該郵便物に差出者の名称および差出者の住所の記載を義務付け、その内容が利用申出者が申し出たものと同一であることを確認すること
    ・受け取り拒否時の返送先は、利用申出者ではなく発送郵便局とし、返送された郵便物は利用申出者に返却しないこと
    ・郵便局は、利用申出者に対して受け取り拒否した住所のリストを提供しないこと (拒否件数は通知してもよい)

    • by Anonymous Coward

      転送先の相手確認をしっかりしてくれ、現場猫くん。

  • by Anonymous Coward on 2021年06月08日 17時20分 (#4046862)

    個人宅まで全部登録して回れば良いのじゃないかな。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...