東芝の株主総会に経済産業省が関与との報道 41
ストーリー by nagazou
ごたごた 部門より
ごたごた 部門より
経済産業省が東芝の株主総会に介入したとする報道が行われている。東芝株主の投資ファンド「エフィッシモ・キャピタル・マネジメント」は10日、選任弁護士による調査報告書を受領したと発表した。この調査報告書では、2020年7月31日に開催された総会で、東芝と経済産業省が一体となって不当な圧力をかけていたいう(日経新聞その1、日経新聞その2、会社四季報オンライン、朝日新聞)。
報告書によると、東芝は定時株主総会でアクティビストと呼ばれる物言う株主への対応に関して、経済産業省に支援を要請したとされる。選任弁護士たちは、2020年3~7月間のメールなどの電子データから不正の証拠を見つけ出す「デジタルフォレンジック」という手法を用いて調査。証拠として商務情報政策局の当時の局長、同局情報産業課長、大臣官房政策立案総括審議官の3人と会社側のメールなどの記録を列挙したとしている。一方で経産省側は5月国会で「投資家への働きかけを依頼したことはない」と説明しており内容の整合性も問われる事態となっている模様。
東芝第2位の株主の3Dインベストメント・パートナーズは13日、行為に関わっていたと見られる永山治取締役会議長、監査委員会の太田順司氏、小林伸行氏、山内卓氏の取締役4人の即時辞任を要求した(ロイター、ブルームバーグ)。
この後、東芝も13日に臨時取締役会を開催、計4人が退任すると発表した。退任するのは監査委員長で社外取締役である太田順司氏と同じく社外取締役である山内卓氏。豊原正恭執行役副社長、加茂正治執行役上席常務が退任するとしている(ブルームバーグその2、NHK)。
報告書によると、東芝は定時株主総会でアクティビストと呼ばれる物言う株主への対応に関して、経済産業省に支援を要請したとされる。選任弁護士たちは、2020年3~7月間のメールなどの電子データから不正の証拠を見つけ出す「デジタルフォレンジック」という手法を用いて調査。証拠として商務情報政策局の当時の局長、同局情報産業課長、大臣官房政策立案総括審議官の3人と会社側のメールなどの記録を列挙したとしている。一方で経産省側は5月国会で「投資家への働きかけを依頼したことはない」と説明しており内容の整合性も問われる事態となっている模様。
東芝第2位の株主の3Dインベストメント・パートナーズは13日、行為に関わっていたと見られる永山治取締役会議長、監査委員会の太田順司氏、小林伸行氏、山内卓氏の取締役4人の即時辞任を要求した(ロイター、ブルームバーグ)。
この後、東芝も13日に臨時取締役会を開催、計4人が退任すると発表した。退任するのは監査委員長で社外取締役である太田順司氏と同じく社外取締役である山内卓氏。豊原正恭執行役副社長、加茂正治執行役上席常務が退任するとしている(ブルームバーグその2、NHK)。
あの人でしょ? (スコア:0)
暗躍しすぎじゃないの、あの人。
Re: (スコア:0)
ACなんだから名前を挙げてもらわないと
Re: (スコア:0)
いやいや、名前で呼んではいけないのですよ
Re:あの人でしょ? (スコア:2)
https://news.yahoo.co.jp/articles/7beb8645e6910a91b5af68bfa0ed810811f9... [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
まあなんか分霊箱とかたくさん作ってそうな人相ではある。
Re: (スコア:0)
いやいや、名前で呼んではいけないのですよ
さめじ、、、おっと誰か来たようだ
Re: (スコア:0)
いやいや、名前で呼んではいけないのですよ
やはうえ様おげんきですか?
Re: (スコア:0)
苗字で呼べばいいの?
Re: (スコア:0)
名前を正しい発音で読んじゃうとまずいよね
Re: (スコア:0)
んと、あの人には困ったものだ。
# で、誰なの?
Re: (スコア:0)
># で、誰なの?
あらゆるトピックであることないこと書き込み暗躍している Anonymous Coward さんですね。
Re: (スコア:0)
誰だっけ。
もう、官邸周りでこういう人多いから誰が何をやらかしたのかごっちゃになって。
今すぐは思い出せないな。
「井」が付いたような気がする。
一人の官僚が東芝という日本有数の大企業を存亡の危機に落としたんだよね。
その人の話?
人気沸騰中でみんなが注目しているのに (スコア:0)
なんでばれないと思うんだろう
Re: (スコア:0)
> 2020年7月31日に開催された総会で
> 2020年3~7月間のメールなどの電子データ
> 当時の局長、同局情報産業課長、大臣官房政策立案総括審議官の3人と会社側のメールなど
ACくんは人気が沸騰してから過去に遡って不正を働けるんだそうです
すごいね
Re:人気沸騰中でみんなが注目しているのに (スコア:1)
2020年3〜7月って、東芝が東証に1部再上場を申請した時期で株式市場は注目してました。
一方で、東芝の「モノ言う株主(アクティビスト)の排除」 [toyokeizai.net]の意図が公然と報じられるぐらいバチバチで、私のような泡沫株主(おそらく全員)に、経営者からもアクティビストからも7月の株主総会に向けて賛同要請の手紙が届くぐらいの状況でしたので、別に遡ってじゃないですよ。
Re: (スコア:0)
「投資家への働きかけを依頼したことはない」んだそうですよw
その手紙なんでしょうね?w
Re: (スコア:0)
その主語は経産省でしょw
Re: (スコア:0)
なんでばれないと思うんだろう
偉い人が指示出すのですから
結論ありきにしか成り得ない
てことで
バレないでうまくいく結論ありき
となり
現実と折り合いがつかなくなった
という
よくある話ではないかと
# 偉い人に知性を期待してはいけない
誰か教えて (スコア:0)
>選任弁護士たちは、2020年3~7月間のメールなどの電子データから不正の証拠を見つけ出す「デジタルフォレンジック」という手法を用いて調査。証拠として商務情報政策局の当時の局長、同局情報産業課長、大臣官房政策立案総括審議官の3人と会社側のメールなどの記録を列挙したとしている。
経産省の局長や課長のメールをどうしたら入手できるのですか?
誰か教えて
Re: (スコア:0)
東芝の社内メールの受信トレイ(の過去ログ)じゃないの?
Re: (スコア:0)
東芝のメールサーバーに残ってたのを調べたんでしょ。
こういう後に残しちゃまずい情報は、メールはもちろん紙にも残さず電話も録音されるから面談の上口頭で、が霞が関の基本と習ったのですが、コロナで頻繁な面談がやりづらくなったせいなのか、長期政権で「敵」に対する感度が下がっているのか…
Re: (スコア:0)
株式会社で株主が一番えらいのはなんとなく知ってたけど、メールサーバーの内容まで見れるのか…
Re:誰か教えて (スコア:1)
株主総会決議として決裁すれば、その会社の最高権力による決裁になるんだから、
そりゃ法律に違反しない限り何でもできるよ。
メールサーバーの中身でも、社長室の引き出しの中身でも、会社の経営業務にかかわることなら業務命令としてなんでも見れる。
#だから商売敵が関わる株主の比率を50%以上にさせちゃいけないのよ。普通はそうならないように株式発行しますけどね。
#東芝の場合は原発扱っているから、33%以上もダメ。なはずだっだけどなぁ。
Re: (スコア:0)
臨時株主総会で議決された内容によって東芝が委託した弁護士に、メルサバ等へのアクセス権が付与された、というだけだろう普通。
https://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/news/20210610_1.pdf [toshiba.co.jp]
P.6~P.8参照
スラドで扱うべき話題じゃない (スコア:0)
政治批判がしたい人はヤフコメにでも行ってよ。
Re:スラドで扱うべき話題じゃない (スコア:1)
政治批判を「政権批判」と考えちゃうACか
たぶん自身を政権と同一視して「自分が攻撃されてる」って感じちゃうタイプの人なんだろうけど、君は政権じゃないから安心しろ
Re: (スコア:0)
東芝は昔はDRAM、いまもストレージが主力の一つだから扱うべき企業ではある。
Re: (スコア:0)
東芝は昔はDRAM、いまもストレージが主力の一つだから扱うべき企業ではある。
つまりDRAMを扱ったままなら
やばいデータを定期的にリフレッシュできていた
ということか!(違
Re: (スコア:0)
> やばいデータを定期的にリフレッシュ
むしろメモリリフレッシュをうっかり忘れれば良かった
Re: (スコア:0)
もともとスラドはITや理系の人たちの集うコミュだったので、東芝といえば日本有数の理系企業だし、かつてはパソコンメーカーとしても世界有数だったから、そのネタなら全然問題ない。
もっといえば、NECの顔認証技術を日本のITを担う新しい庁の大臣が恫喝で無条件契約解除させた件とか、スラドでも話題になっていいと思うんだ。
タレコミがあるかはチェックしてないが。
Re: (スコア:0)
どっちもいらん。会社がどうであろうと、政治の話でしかない以上、スラドのコメントも陳腐な政治批判で埋まるのは明白だ。
そんなコメントはスラド以外のSNSで掃いて捨てるほど見られるのだから、スラドで扱う必要はない。
スラドに限らず、政治批判系コメントの陳腐さ・没個性さにはほんとうにうんざりする。
誰も彼も、あらゆる話題で固有名詞を入れ替えただけの同じ内容の繰り返しで、AIで自動生成されているのかと思うほどだ。
スラドでも特定ベンダーアンチのコメントはたいがいそうだが。
Re:スラドで扱うべき話題じゃない (スコア:2)
なにごとも政治とは無縁ではいられんので話題から避けようがないんだな残念ながら
Re: (スコア:0)
なんで批判ばかりになると決めつけてるの?
いつも批判ばかりと感じるなら、あなた自身が中庸からかけ離れた思考なだけなのでは?
Re: (スコア:0)
エル・カンターレさまに早くコロナ終結させろとお伝えください。
Re: (スコア:0)
東芝は数少ない正面装備を作ってる防衛関連企業で、例えば携SAMからペトリオットまで地対空誘導弾の誘導システムは全部東芝なんじゃ。色々在ってそんな事になってしもうた。
そんな企業を村上ファンドの残党の総会屋なんぞに私させるワケにはいかんよな経産省も工作するわな、って話がもう書かれてると思ったけどそうでもなかった。
Re: (スコア:0)
って日経の記事にある(リンクの2記事にはないが辿ってけばある)のでちゃんと追ってる人には今さらの話
Re: (スコア:0)
法律に基づいていたらね。
今回は法律ではなく、裏工作をしている可能性があるから問題になっている。
Re: (スコア:0)
デジタルフォレンジックネタもダメなん?
Re: (スコア:0)
情報産業の基幹企業でもあった会社がなぜ今こうなってしまったのかという話は
充分にスラド向きだ。
Re: (スコア:0)
さらに言うと、企業のメールはこういうふうにあっさり漁られてしまうものだというのは十分アレゲな話だ。