米国で東京オリンピックの視聴率が低迷。NBCが広告主と補償交渉との報道も 157
ストーリー by nagazou
NBCの都合でこの猛暑開催なのを思うと複雑な気持ち 部門より
NBCの都合でこの猛暑開催なのを思うと複雑な気持ち 部門より
米国で東京オリンピックの視聴率が伸び悩んでいるそうだ。米国ではオリンピック・パラリンピックの独占放映権はNBCが所有しているが、そのNBCと米Reutersによると、開会式の視聴者数は1690万人と過去最低。視聴率が稼げるプライムタイムの視聴者は、開幕から5日間で平均1520万人となっており、2016年のリオデジャネイロ五輪と比べても47%減、12年のロンドン五輪から57%減だったとしている(CNN、ニューズウィーク、産経新聞)。
視聴率低迷の理由としては、開催が1年遅れたことや無観客となったのが響いたとしている。こうした視聴率低迷により、米NBCは広告主との交渉に追われているとも報じられている(Bloomberg、日刊スポーツ)。
視聴率低迷の理由としては、開催が1年遅れたことや無観客となったのが響いたとしている。こうした視聴率低迷により、米NBCは広告主との交渉に追われているとも報じられている(Bloomberg、日刊スポーツ)。
これをきっかけに (スコア:5, すばらしい洞察)
NBCの影響力が弱まって開催国で最も都合がいい時期・時間に競技ができるようになるといいのですが…
Re:これをきっかけに (スコア:2)
NBCの影響力が弱まって開催国で最も都合がいい時期・時間に競技ができるようになるといいのですが…
何かこの難癖流行ってるの?
前横浜市長・中田宏氏が猛暑のテニス開催に苦言 [excite.co.jp]
前横浜市長の中田宏氏(56)が25日、ツイッターを更新。猛暑の中に競技を開催する五輪に苦言を呈した。
五輪競技は猛暑の中、開催されているが昼間に開催されている屋外スポーツ、中でもテニスプレーヤーから悲鳴があがっている。男子世界ランキング2位のメドベージェフ(ROC)は「信じられないほど暑い」として、試合時間を夕方からにずらすよう提案。世界ランキング1位のジョコビッチ(セルビア)もこの意見に賛同している。
熱中症の警戒情報が出ている中での試合に、中田氏は「わかり切った事。全米のTV中継に合わせた試合日程。IOCは選手の身体を考えて、今後(次回大会以降になるが)の日程を考えるべき」と米国のテレビ局NBC放映権が持っていることから、米国の時間帯に合わせての競技を強いられている現状を変革すべきと主張した。
メドベージェフの試合開始時間
12:36 現地時間
23:36 米国東部時間
ジョコビッチの試合開始時間
15:46 現地時間
02:46 米国東部時間
男子400mリレー決勝「夜10時50分スタート」のバカバカしさ [nikkan-gendai.com]
それでも400メートルリレーでメダルを獲得すれば、08年北京の銀、16年リオの銀に続く2大会連続3度目になる。日本中が注目する決勝はきょう(6日)午後10時50分の夜中にスタート。それにしても、なんだってこんな遅い時間に行われるのか。
これは国際オリンピック委員会(IOC)に120億ドル(約1兆3200億円)もの放送権料を支払う米テレビ局NBCユニバーサルの意向が大きい。競泳の決勝は北米のゴールデンタイムに合わせ、日本の午前中に行われた。リレーの決勝や開会式が日本の深夜に行われる理由もしかりだ。日本の午後11時は米ニューヨークの朝10時になる。
男子400mリレー決勝の開始時間:
2008年北京五輪 現地時間 22:10
2012年ロンドン五輪 現地時間 22:30
2016年リオ五輪 現地時間 22:35
2021年東京五輪 現地時間 22:50
しきい値 1: ふつう匿名は読まない
匿名補正 -1
Re: (スコア:0)
そもそもショービジネスに過ぎないオリンピックが人類の英知なんて片腹痛いので、今後開催やめるかアテネに一本化してもいいんじゃないの。
お偉いさんは札幌2030招致にさらに気勢を上げているようですが、どんだけ私服肥やせるんでしょうね。
Re: (スコア:0)
私服を肥やす目論見ならまだいいんですよ。儲からないならあっさりやめるので。
でもお偉いさんて基本的に資産はたんまり持ってるので、多少儲けが少なくても【名誉】を稼ぐために無理を通す。
金の問題じゃないので止めようがないってね……。
それが理由なんだろうか (スコア:2, すばらしい洞察)
開催が1年遅れたことで視聴率に何の関係があるのだろう。
無観客もTVで見る分には関係ない。現地で見る人が減る分、わずかに視聴率が上がると思う。
たんに新型コロナでNetflix等が普及して、暇つぶしで見る人が減ったんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
セミみたいにオリンピックの視聴者が4年に一度大量に出現するのでは
Re:それが理由なんだろうか (スコア:2)
こち亀の日暮巡査はどうしているのだろう。
最近出た201巻に載っているみたいだけど、わざわざ買う気にはなりませんでした。
160巻くらいまでは買ってたんですけどねぇ。
Re:それが理由なんだろうか (スコア:3, おもしろおかしい)
そこは「200巻までは買ってたんですけど」と言わないと落ちないぞ。
Re: (スコア:0)
そこまで買ったなら最後まで買えよ!
#とはいえ40巻は普通の漫画なら完結レベルか
Re:それが理由なんだろうか (スコア:2)
スミマセン。超神田寿司の流れがどうにも馴染めませんで、
あのあたりでギブアップだったのです。
こち亀は、若い時分には、サブカルネタの宝庫として、ある意味参考書的な存在だったのですが
(リカちゃんの基本知識はここで学びました)、だんだんとそういう感じでも無くなって
しまったんですね。これは自分が老いて、今のサブカルに合わなくなったせいかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
今年になってスポーツ観戦が戻ってきてるので延期してなかったらもっと悪い状態だった可能性があるくらい?
Re: (スコア:0)
「盛り上がってるから見てみよう」という層が多いんじゃないかな。
別に競技や勝敗に興味があって見てるわけじゃなくて。
昨年開催されなくても何ということもなかったし、周りに開催地ツアーに行く人もいないしで何となく盛り下がって何となく見ていないという感じじゃないかと。
逆に考えるんだ、もしくは、良かった探し (スコア:2, 荒らし)
と云う「視聴率上がる要素が何1つ無い」状態で、この程度で済んだんだから……。
Re:逆に考えるんだ、もしくは、良かった探し (スコア:1)
あと、米NBCオリンピック放送は異様にCMが多いそうな。
ビジネスモデル・マネタイズが破綻しつつあると思う。
身勝手なアメリカ (スコア:2, 参考になる)
放映権が一番高額なアメリカに合わせる形で夏に強行する事になったオリンピック。
視聴率が取れるから夏だって言ってたのに、取れないと訴えるって流石に酷い。
アメリカファースト (スコア:1)
他の競技は知らないですが、米国民は野球については大リーグが唯一最高の野球の対戦だと信じて疑わないため、オリンピックの野球は眼中に入っていないという話は聞きますね。
他競技も含め、そのスタンスも影響しているんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
いろいろごたごたしたので、オリンピックファーストが無条件でよいものだとは思えない
Re: (スコア:0)
それはずいぶん前から言われてることなので、過去の五輪より低迷している理由にはならないでしょ
Re: (スコア:0)
そもそもアメリカで野球は人気のスポーツには違い無いけれどアメフトと比較すると雲泥の差で、日本の野球感覚で語ると大きくズレる気がする
視聴率感覚で言えばアメリカのアメフト-野球-サッカーの人気バランスは日本では野球-サッカー-バスケ位?
Re: (スコア:0)
アメリカでサッカーってそんなに人気あるの?
# 日本でのアイスホッケーぐらいの感覚だと思ってた
オリンピックの「特別感」「非日常感」がなくなった (スコア:1)
普通はオリンピック開会式を見て盛り上がっていくものだが、
今回は、オリンピック開会式がまるで町内会の夏祭りみたいでしょぼかったので、
オリンピックに感じる「特別感」「非日常感」が消えた
町内の大運動会を豪華にした感じ
Re: (スコア:0)
開会式なんか見る奴の気が知れない。「式」と名の付くものは大抵退屈でつまらないもの。
Re:オリンピックの「特別感」「非日常感」がなくなった (スコア:2)
葬式とか、公文式とかな。
Re:オリンピックの「特別感」「非日常感」がなくなった (スコア:1)
紫式部「」
大谷翔平君のせいじゃないの? (スコア:1)
彼らは今、ベーブルースの再来、いや、ベーブルースを超える活躍をする二刀流の大谷翔平選手が気になってオリンピックどころじゃないんです。
なにしろ、一人で百年前の記録を毎日のように塗り替えているんですから見逃せないんですよ。
Re:今年見なかったことに、、、 (スコア:0, 興味深い)
今年オリンピックを観戦しなかった人は、後になってから後悔するだろう。
とはいってもその人の人生に大きな影響はしない程度に
「あぁ~オリンピック見ておけばよかったな」とおもう
だけだけど。
#高速ぱんぱんしたい
Re: (スコア:0)
性格が悪いので、見なかったことを話題にして、ウザがれることにします
Re:今年見なかったことに、、、 (スコア:3, 興味深い)
見なかった人間にもこれから増税という実害が間違いなく来るからな
増税は避けられないので、今回の受益者だけにかかるスポーツ税のような形になるように、ウザく言い続けないとならない
Re:Re:今年見なかったことに、、、 (スコア:0)
後悔?
それはないわ。
Re: (スコア:0)
後悔はしないだろ。みんながみんなスポーツ観戦好きなわけじゃないし。
ネットニュースの見出しだけ眺めておけば話題についていけないこともないし。
Re:今年見なかったことに、、、 (スコア:1)
そういう意味ではいい時期にオリンピックできたね
コロナで人に会う機会が減ってる
夏休み入ったら終わるから、夏休み明けには話題は終わってる
Re: (スコア:0)
よくここまで他人のことなんかに関心が持てるな。
自分は、オリンピックなんて今までどうでもよかったし、
これからもどうでもよいだろう。
Re:今年見なかったことに、、、 (スコア:1)
本当にかわいい選手がいるなら、むしろ教えてくれよ。
それだけ見るから。
Re: (スコア:0)
メダルを取ればおめでとうと言うぐらいで、わざわざ競技を観戦しようとは思わんなぁ。
スラドにいる人で、そんなにスポーツに熱心な人ってどれだけ居るんだって話し。
Re: (スコア:0)
今回初めてオリンピック少し見てみたが、
・観客いらねーな(もうずっと無観客でいいよ。観客席作らなくて済むし)。
・開催国どこでもいいな(直接見に行く必要性皆無)。
と思った。
家で録画を見た方がつまんねーとこ飛ばせるし。
無観客 (スコア:0)
無観客となったのが響いた
無観客だと、テレビで観るのに、何か関係するんだろう。
チア目当てに甲子園を観るような人たちが多いってこと?
Re:無観客 (スコア:1)
無観客となったのが響いた
ブラウザやアプリで見てるから
TVの方は無観客だったのですよ
Re: (スコア:0)
盛り上がり大好きな人からしてみると声援とか歓声が無いと盛り上がりに欠ける、っていうのはあるのでは
日本だとWEBからのストリーム中継を見た人が多そうだけど (スコア:0)
アメリカさんはどうだったんだろう。
自転車レースの中継は景色が面白かった。
時差 (スコア:0)
ワシントンD.C基準にした場合
イギリスは5時間
ブラジルは1時間
日本は13時間
視聴率に影響でても仕方ないと思うのだが
NBCは安心して交渉できる (スコア:0, フレームのもと)
なぜなら東京都・日本国政府が損失補填するから。
もちろん出所は税金というこの上なくクリーンなお金なので安心です。
という話を耳にしたがどこまで本当なのか。全部本当でも今更驚かないが。
Re: (スコア:0)
んなわけねーだろ
Re: (スコア:0)
日本が損失の穴埋めするのは予定通りです
コロナ対策まともにできなかったのは日本のせい
延期した結果アメリカ人が興味なくしたのは日本のせい
そもそも時差でアメリカ人が観たい時間帯に放映できないのは日本のせい
逆らったらIOC経由でクレームが飛んで決ます
Re:NBCは安心して交渉できる (スコア:1)
なんかいつもは別の国を例にとって見るようなネタだな…?
Re: (スコア:0)
むしろなんか理屈をひねくりだして日本がNBCに補償求めていくぐらいじゃないとダメかも?
コロナの波と被る夏を強制されたのはNBCのせいだとか言って
Re: (スコア:0)
どうして立候補したんですか?と聞かれて爆発四散アバーッ
ざまあ (スコア:0)
日本国民おいてけぼりでオリンピックが強行された最大の理由はNBCからのスポンサーマネーなので、因果応報だねーもっともっと損失出して苦しもうねーとしか思わない。
Re:まだ分からんのか (スコア:1)
ボリンピック Lives Matter ですね。
Re: (スコア:0, 荒らし)
では、将軍様、まずは「KKKシンパの視聴率が特に落ち込んでいたが、BLMに賛同してた人達に関しては、そうでも無かった」と云う統計結果を屏風から出して下さい。
Re: (スコア:0)
アマチュアの祭典とかいう御題目を隠れ蓑に荒稼ぎしてきましたからねえ
金の次は名誉だってことで思想()に手を出したら大火傷
ボイコットやらで政治の迷惑を被ることは前からあったけど、自ら政治に手を出していくのは新しいムーブ