AIベンチャー、将棋対局に勝てば最終面接へ 62
ストーリー by nagazou
創業者出てくるやつだ 部門より
創業者出てくるやつだ 部門より
AIベンチャーのトリプルアイズでは、人材採用試験に「将棋」を組み込むことにしたそうだ。同社創業者の福原智が「将棋が強い人は、処理の流れを矛盾なく組み立てていくプログラミングに向いている」という考えがあってのことらしい。試験時に同社の将棋部所属のアマチュア有段者の社員と対局、勝てば最終面接へと進める仕組みであるという。2023年3月卒の新卒と中途採用で募集、適性を判断した上でエンジニア職などに配置するとしている。なお創業者の福原自身がアマチュア実力者であるとのこと(ITmedia)。
「社員と指してみて勝ったら採用」 (スコア:2, おもしろおかしい)
アメリカのソフトウェア開発会社は「社員とチェスを指して勝ったら採用」という採用方法を取っていたが
あるとき、リビエラのチェス・チャンピオンを名乗る若者が採用面接に訪れ、「じゃあうちの社員と指してみてくれる?」と面接室に連れてこられた。
そしてその「社員」を見た若者は驚いて叫んだ「おい、かつがないでくれよ!この人はビスガイヤーじゃないか!」
その社員とはアーサー・ビスガイヤー
全米オープン選手権優勝者にしてチェス・グランドマスターであった
#この若者はコテンパンに負けたそうだが採用されなかなか良いプログラマーだと評価されたそうである
Re:「社員と指してみて勝ったら採用」 (スコア:1)
つまり所司一門の渡辺名人を社員として雇えば、採用されるのは一人だけになると
Re:「社員と指してみて勝ったら採用」 (スコア:1)
採用されるのが藤井聡太三冠として、次から藤井三冠が試験官になってしばらくは採用ゼロが続く
Re: (スコア:0)
Arthur Bisguier (カナで書く場合は原音に近いアーサー・ビスギエを使うのが普通) のことなら、USCF以外の組織に雇われたことはないのでデマか創作ですな。
Re: (スコア:0)
IBM Arthur Bisguier で検索すると、大量に「IBMの社員だった」というページがヒットします。この情報は全部デマってことですか?
将棋に限らないけど (スコア:2)
定石を暗記して吐き出すゲームを得意とするのは、プログラミングの際にも有用な資質の一つではあるだろうけど、AI方面ではよくわからないかなって。
森田将棋 (スコア:1)
森田和郎(1955年生、 2012年没)
将棋五段、囲碁三段、オセロ二段、趣味として少女漫画を愛読。
つまり、少女漫画愛好家はプログラミングに向いている(QED)
たしか物理演算を取り入れてで自然な動きとかやってて、すげーとか
なんかとにかく賢そうな人だなあという印象だった。
Re: (スコア:0)
つまり将棋が強くてプログラミングできる人は早死にしそうだ
Re: (スコア:0)
「趣味として少女漫画を愛読」の「趣味として」ってのはあえてそうことわる必要ないんじゃないかなぁ。
「仕事として」、「祖父の遺言で」、「家訓として」とか言うレアケースの場合はそれを言う意味があるが。
Re: (スコア:0)
男性が少女漫画を読む場合、「性癖として」ではないことを明示的にした方がいいのかもしれませんよ。
#ただし「シュミとして」と書くと性癖の意味に偏る可能性あり
Re: (スコア:0)
村山聖(1969年生、1998年没) 将棋九段(追贈)
> 3000冊の少女漫画などの漫画に囲まれて過ごす。 [wikipedia.org]
つまり、村山九段はプログラマーになるべきだったんだ。
面白い試み (スコア:1)
面接者が可哀想 (スコア:1)
次年度から入社してくる若者はすべて、先輩に勝った人たち。
先輩が落ちこぼれ扱いされないように祈る。
プロ棋士の道を諦めた人たちとってのセカンドキャリア (スコア:1)
目の付け所は悪くないかも。
プロ棋士という超エリートには届かなかっただけで、頭は抜群に切れる人材を掘り出せそう。
例えはアレだけど、下手な鉱山を掘るより廃ケータイを回収した方がいい、みたいな。
Re:プロ棋士の道を諦めた人たちとってのセカンドキャリア (スコア:1)
頭が抜群に切れるのは間違い無いんだけど、プログラマーに向いてるかどうかはなんとも言えない。
というのも、渡辺明名人とかが出てるYouTube番組で、棋士のスタイルが真っ二つに割れてたんだよね。
直感派と論理派。文系と理系、というと語弊ありそうだけど、文章と数学でもいうか。国語が得意だった派と理数系だった人。
不思議なもんだなぁと思った。
まぁいずれにしろ、良い人材が掘り出せそうなのは同意。
囲碁だったけど (スコア:0)
そうでもなかったぞ
Re: (スコア:0)
将棋に強い⊆プログラミングに向いている
を否定するあなたは、囲碁に強くてプログラミングに向いてないわけですね。
Re: (スコア:0)
短期記憶が劣化してるから全然勝てないけどプログラミングは好きだ
Re: (スコア:0)
好き嫌いと、向き不向き、は別の話だと思うの
なので、好きだけど向いてないって人もいるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
将棋(や囲碁等に)に興味を持っていて十分嗜んでいる(=勝つ手順・負ける理由を把握している)ならそれなりに強いでしょうが
ルールのみ理解した初心者状態で強いわけがない
プログラミングに対する向き不向きや好き嫌いとは全く関係無いですよね
白紙の状態でルールを説明されただけで強い(瞬時に勝ち方や負け筋を解析・把握できる)人はただの天才で一般人じゃない
Re:囲碁だったけど (スコア:1)
つまり天才を求める求人ってことだろう。
世にスーパーマンを求める求人のなんと多いことか。
待遇は並以下なのに……
Re: (スコア:0)
あなたは処理の流れと関係なく囲碁が強かった
つまり碁石の投げ合いに強かったのでしょう
#そんなルールはありません
関連記事トップ (スコア:0)
社長は同い年だったんや。切ないな。
三浦建太郎氏と同じ急性大動脈解離か。怖い。
Re: (スコア:0)
面白い会社だなと思ってすぐ下に訃報記事、悲しい。
Re: (スコア:0)
ほんとだ。半年前に亡くなってるのに、写真使うなよ・・・
Re: (スコア:0)
故人の写真を使ってはいけないのですか?
Re: (スコア:0)
契約が切れている場合は黒塗りにすれば
https://www.news24.jp/articles/2021/10/18/08958695.html [news24.jp]
役員採用 (スコア:0)
> 対局はトリプルアイズの子会社、所司一門将棋センター(千葉県習志野市)で実施する。
所司一門のプロに勝ったら即役員採用かな。
Re: (スコア:0)
将棋が強い人はプログラミングに向いているかもしれないが、プログラミングが得意な人が会社経営に向いているとは限らない
なんで将棋だけ (スコア:0)
チェスや囲碁くらいは含めてもいいと思うが。
それと強さの判定はどうやってするんだろう。
>対局はトリプルアイズの子会社、所司一門将棋センター(千葉県習志野市)で実施する。
とあるけど、試験官の体調が悪かったり、買収されて八百長したりする
可能性はどうやって防ぐんだろう。
Re:なんで将棋だけ (スコア:4, 興味深い)
トリプルアイズは職団戦のSクラスで準優勝(2019年第116回大会)するような会社ですよ。
リコーやNEC、富士通などに混じってベンチャー企業が入っていたので、最初驚いた記憶があります。
おっさん達が休み時間に和気藹々「待った」とかしながら遊んでるレベルとは全く違う世界です。
職団戦Sクラスで優勝争いに加わるにはアマトップクラス(全国大会優勝者なども出場してます)が
5人以上必要ですので、実力者を雇うというのは必要にかられてやってる部分もありそうです。
陸上選手が旭化成の社員になったり、ラグビー選手が神戸製鋼に入社するのと似た感じでは?
ついでに仕事(プログラミング)への適性も高いかもしれないってなれば、上に挙げた例よりも
自然な就職先と言えるでしょう(プロ棋士の谷合廣紀四段には「Pythonで理解する統計解析の基礎」
という著書もあります)。
Re:なんで将棋だけ (スコア:2)
遠回しに日本人しか採用したくないのかも
>とあるけど、試験官の体調が悪かったり、買収されて八百長したりする
>可能性はどうやって防ぐんだろう。
可能性は無限大ですね。
Re: (スコア:0)
棋士がこんな面接で負けても、その本人には痛くも痒くもない。
大金は受け取らなくても、たとえば応募者の父がその棋士の古い
友人で「お願い」されたりすれば、たしょう手心を加えてもバレる
可能性は低いし、責任を問われる心配もないのでは。
勝ち負けというのは白黒ハッキリしているようで、実はそうでもないということ。
似たような話だと、相撲では八百長が城主的に行われてるという
話があってね。統計で見てみると、極めて怪しいんだそうだ。
制度上負けても本人は困らないとなると、そういうことも起きる。
Re: (スコア:0)
>相撲では八百長が城主的に行われてるという
力士「はっけよいよい苦しゅうない。近うよれ」みたいな
Re:なんで将棋だけ (スコア:1)
単純に、社内にチェスや囲碁の強い人がいないだけなんじゃないの
Re: (スコア:0)
棋譜は他の社員も確認するだろうから明らかな実力不足なら最終面接で落とすだけでしょ。
逆に対局中にある程度の実力が認められれば対局相手の社員が悪手するか投了する形で勝ち扱いにすると思う。
Re: (スコア:0)
> 買収されて八百長したりする
所司一門的にはそれも実力のうちなのでは?
これは (スコア:0)
将棋に興味がないのを省くのにはいいな
「有能な開発者を『雇ってしまわないように』するためのガイド」 (スコア:0)
◆無意味なテストや質問を浴びせる [gigazine.net]
将棋のできる開発者と (スコア:0)
将棋をする気のない開発者では前者の方が優れてるってこと?
Re:将棋のできる開発者と (スコア:2)
別に優劣をつけるわけではないでしょう。会社にマッチするかを見るものです。
Re:将棋のできる開発者と (スコア:1)
Re: (スコア:0)
>「将棋が強い人は、処理の流れを矛盾なく組み立てていくプログラミングに向いている」という考えがあってのことらしい。
天才だった同僚 (スコア:0)
昼休憩になると将棋盤広げてたのを思い出した
面接官の方は (スコア:0)
いつも一定の力を出せるもんなのかね
採用の幅を狭めてるだけ (スコア:0)
将棋できる人は論理的な思考ができる可能性が高くプログラミングに向く(かもしれない)というのは分かる。
でも逆に将棋できない人=プログラミングに向かないという等式は成り立たない。
採用の幅を狭めるだけでしょ。
#社長が将棋大好きで定期的に将棋大会とかあるんだろうね・・・
Re: (スコア:0)
別に狭まってるわけじゃなくない?
対局者の戦型を固定してくれるならアリ…か? (スコア:0)
定跡を覚えてない人に、アマ有段者を相手にして勝てというのは極一部の天才でないと数年単位で時間が掛かる
せめて対局者がどの戦型を使うかを事前に通知して、研究して勝てというならなんとか
Re: (スコア:0)
流石にアマ有段者相手に平手で勝てるのは、奨励会員とかになってしまいそう。
そもそもこの入社試験、ネット越しじゃねーの? (スコア:0)
ならば代打(将棋ソフトも含む)もあり。