![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
NEXCO東日本、調布市の道路陥没で「真上以外地盤に工事の影響なし」と発表 76
ストーリー by nagazou
影響なし 部門より
影響なし 部門より
昨年10月に調布市の住宅街で道路陥没が発生していた問題でNEXCO東日本は14日、地盤調査をした結果、工事の真上以外の場所では地盤緩み確認できなかったする発表を行った。事故を受けて住民や一部専門家から「トンネルの真上以外でも空洞が生じているのではないかとする指摘が出ていたという。これを受けてNEXCO東日本はトンネル工事が行われている真上以外の3地点の土を採取して強度を測る試験などを行った。その結果、特異な空隙や空洞は確認されなかったとしている(調布市域(入間川東側エリア)における追加調査の結果について、TBSNEWS、FNNプライムオンライン、日テレNEWS[動画])。
NEXCOのは結論ありき (スコア:5, 参考になる)
専門家がすでに周辺の地盤のボーリング、ビデオ調査を行い、外環工事で周辺の地盤にも影響を与えている結論を出している。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136641 [tokyo-np.co.jp]
https://www.tokyo-np.co.jp/article/148868 [tokyo-np.co.jp]
>筒の中で振動を加えて空隙が生じるかどうかを実験で確認した。
つつの中でやったところで、土の逃げ場がないんだから、意味のない実験。
影響なかったって結論を出したいがためだけの形ばかりの調査ですね。nexcoのは。
Re: (スコア:0)
>筒の中で振動を加えて空隙が生じるかどうかを実験で確認した。
> つつの中でやったところで、土の逃げ場がないんだから、意味のない実験。
土の逃げ場が無くとも、もともと入間川沿いの堆積地形なんだから土に空気が含まれるのだろう。それを確かめただけじゃ無い?
Re: (スコア:0, オフトピック)
>土の逃げ場が無くとも、もともと入間川沿いの堆積地形なんだから土に空気が含まれるのだろう。それを確かめただけじゃ無い?
それだけを確かめることそのものにそもそも意味がないんですよ。
現実にはその下や上に地下水が通っていたり、そもそも、試験管の壁が存在しないので、振動すれば下に川が通っていれば川に、
無くても壁がないので、周辺に振動と土が拡がるので。
簡単に言えば、コップに大きさの違うビー玉を一杯詰めて揺らしても、別に隙間出来ないで逆に隙間が詰まりますが、
紙の上に同じ量のビー玉積み上げて揺らしたら、ビー玉は外に広がっていきますよね。
そういう事です。全く無意味な実験。
Re: (スコア:0)
東京新聞が出してきた記事に果たして信用性はあるんか?
Re: (スコア:0)
じゃぁNHKも足しときますね。
https://www.nhk.or.jp/shutoken/newsup/20211016a.html [nhk.or.jp]
Re:NEXCOのは結論ありき (スコア:1)
東京新聞で紹介してるヒトと同じヒトを紹介してるだけですね。
Re: (スコア:0)
報告書をざっと眺めてみた感想は、
「もともと地下トンネル道路なんかには不向きな土地だったんじゃないか」
でした。
関東ローム層全体が不向きだと思いますが、その中でも川沿いであるとか、
悪条件が揃っている気がします。
Re: (スコア:0)
>筒の中で振動を加えて空隙が生じるか
ゴクリ…
Re: (スコア:0)
土の専門家+因縁の専門家が因縁付けたっていうだけの話じゃんこれ
それはそれとして3カ所は少なくね?
信用が無い (スコア:1)
大丈夫だと言っていた大深度工事が大丈夫じゃなかった。
直接関係無いけど政府が統計データ捏造していた。
今何言っても信用されない。
Re: (スコア:0)
つまり信用される努力は無駄だということ。
Re:信用が無い (スコア:1)
原発「やったぜ」
Re: (スコア:0)
正直国の強権発動でとっとと掘ってくれってのが正直なところ。
Re:信用が無い (スコア:1)
それより国の強権発動で陥没が起きないようにしてくださいよ
Re: (スコア:0)
国「陥没は無かった。いいね?」
これでいい。
解決じゃん。
Re: (スコア:0)
それよりトンネルやめて地面に道路作ればいいのに。
Re: (スコア:0)
それよりトンネルやめて地面に道路作ればいいのに。
それができればとっくにやってるだろうという事に考えが回りませんかそうですか。
Re:信用が無い (スコア:2)
住民を地下に住まわせれば(ry
Re: (スコア:0)
収用が面倒だからって陥没事故起こして追い出すとか民主主義国家でやっていいことじゃないよ
地面に道路を作る方法でもちゃんと手続きを踏めば出来ていた
Re: (スコア:0)
GHQの命令による農地改革(笑)の後始末だからしょうがない。
Re: (スコア:0)
国「陥没は無かった。いいね?」ができる前提なのに?
Re: (スコア:0)
やらかした当事者が自分で調査して当事者に都合のいい結論出してくる、ってもはや信用される努力すらしてない
Re: (スコア:0)
絶対は絶対にありません。
#誘い受けですよ言ってること矛盾してるぞとか突っ込んでほしいんですよ。
Re:信用が無い (スコア:1)
絶対は絶対にありませんって絶対があることになってるから矛盾する。
よって、「絶対はたぶんある」
Re:信用が無い (スコア:1)
「問題があっても『問題はない』と嘘をつくインセンティブが高すぎる」
ってだけの話なので問題が見つかったと素直に言ったら「損するのに正直だなおい」と驚かれるだけでその判断に疑いは持たないでしょ
そこまで説明されないとわからないのはアスペルガーかなんかか?
Re: (スコア:0)
これまで信用を積み重ねていれば、
都合の悪い結果も受け入れるもんだよ。
Re: (スコア:0)
Dappi社員の方、ご苦労様です。
Re: (スコア:0)
誰に利益があるかで判断するという話であって、
全てが嘘であるという話ではないんだが。
Re: (スコア:0)
周辺地域の住人にも賠償金が入るわけで利益ありますよね?
利益じゃなくて御上のやることは何でも気に入らないだけでしょ?
Re: (スコア:0)
賠償金をもらうメリットが家を出るデメリットを必ず上回るなら、
そういう話もできるけどね。
Re: (スコア:0)
公共工事などで移転の場合は、基本的にはデメリットを必ず上回るよう査定している、はず。
想いについてはどうしようもないけど。
移転費用出て、移転先に新築できるので(ぜひうちを工事範囲にしてくれ)と密かに望んでいる人は多い。
Re:信用が無い (スコア:1)
>公共工事などで移転の場合は、基本的にはデメリットを必ず上回るよう査定している、はず。
そうとも限らん。
友人の実家が道路拡張の為の立ち退き要請されたんだが、条件がひどかった。
駅から徒歩3分の土地なんだが、それと同じ広さの土地を徒歩20分の所に用意すると。
土地の評価額の差とかは無視。
上物や移転費用については「自分でどうにかしてくれ」との事。
親父さん、「俺が元気な間はずっと居座ってやる」って頑張ってしまった。
そりゃ認めたら… (スコア:0)
損害賠償が天文学的数字になりかねないから絶対認めませんよね。
文句があるなら提訴してくださいってことかな。
因果関係を立証するには個人では莫大な費用が掛かるし、実質泣き寝入りですわ。
Re: (スコア:0)
こういうことするから活動家が入り込む余地が出来ちゃうんですけどね
政治的バックがある人たちの支援で訴訟は始まると思うよ
ありがたいよな活動家 (スコア:1)
国とか大企業相手に弱い個人は泣き寝入りするしかない
そこに救いの手を差し伸べてくれる活動家はとてもありがたい
正義の味方だな
Re: (スコア:0)
一方的に契約違反されても泣き寝入りがベストな選択(訴訟費用と時間から)なんてよくある話だもんなぁ……(身近に当事者いる)
Re: (スコア:0)
数十年後、長い訴訟の果てに原告らの高齢化を理由に国が全ての責任を負って
税金で全額負担する結果が目に浮かびますね。
誰も幸せにならないやつ。
Re: (スコア:0)
意見が折り合わなければ司法の判断を仰ぐのが日本の制度なのでそれを全否定するのはちょっと…
ひらめいた (スコア:0)
調布を24番目の区、調布区にすれば調伏できるのではないだろうか
# なお、調伏は「ちょうふく」ではなくて「ちょうぶく」と読む模様
Re: (スコア:0)
第2町田市にすれば、何かが解決するはず
Re: (スコア:0)
何言ってるんだ町田は神奈川だろ
# マジレスすると特別区編入で税金吸われるだけとワクチン接種が遅くなり旨味がないのでイラネ
Re: (スコア:0)
八王子を見習って八町田市とかどうだろうか
Re: (スコア:0)
和風ファンタジー小説では「調伏」っていう言葉がよく出てくるので、
その手のものを読んでる人は頻出単語でみんな知ってると思う
Re: (スコア:0)
調布が悪の権化みたいな言い方だな
# あっち臭いのは調伏じゃなくて折伏か
大深度地下 (スコア:0)
大深度地下なら地上への影響はないから地権者の承諾なしで工事しても問題ないよね、の前提がこの件で崩れちゃったね。
Re:大深度地下 (スコア:1)
地上への影響がないから財産権は侵害しないという建前でしたが
影響があることが明らかになったので法律成立の前提が間違っており
憲法違反で法改正やむなしでしょうね
それ、なんてチャンピオンデータ? (スコア:0)
その3地点を得るために何地点を採取したのでしょうかね?
Re: (スコア:0)
他人の実施内容に疑問を持つのは自然なことなので、理想的には、疑問をもった人が納得するまで追試して検証していけばいいんじゃね?と思う。
現実には難しいけどさ。
Re: (スコア:0)
39mまでは法律上権利が及ぶけど40m以下は権利ないよ
というただの政治の問題だぞ
Re: (スコア:0)
自分が信じる結末にならないと「結論ありきだ」とか「形ばかりの調査だ」とかいうのが湧いてるけど、じゃぁ実際どういう調査すればいいんだろう?
おしえてえろいひと。
普通に第三者機関に調査してもらえばいいのでは?
/*
信用とは積み上げていくものであり
疑うとは知ろうとする善意である
*/