![ビジネス ビジネス](https://srad.jp/static/topics/business_64.png)
ロシア、敵対国家にルーブル建てで天然ガスの購入費の支払いを要求 101
ストーリー by nagazou
混沌 部門より
混沌 部門より
ロシアのプーチン大統領は23日、同国に対して経済制裁を行っている「非友好国」に対して、天然ガスの購入費をロシアの通貨であるルーブルで支払うこと求めているという。ルーブルでの支払いがない場合は、即座に供給を停止すると話している模様。Bloombergの記事によれば、プーチン大統領はロシアの中銀に対して、1週間以内にルーブル建ての決済を可能にする仕組みを開発するよう命じたという(Bloomberg、NHK、日経新聞)。
現在、非友好的な国に指定しているのは、米国や英国、EU加盟国、日本などとなっている。過去記事にもあるように、ロシアは天然ガスなどをはじめとする資源輸出国となっている。しかし、天然ガスの取引量の最も多いドイツは契約違反だと反発。イタリアもルーブルで支払う意思はないと話しているという。ロイターによると日本政府や企業に関しては、情報の確認に追われている状況であるという(ロイター)。
ロシアはウクライナへの侵略行為により、米欧から様々な経済制裁を受けているが、その影響でルーブルは急落していた。ロシアは天然ガス取引のルーブル払いを義務化することによりルーブルの相場を支える意図があるとみられている。実際、23日のロシア通貨ルーブルは1ドル100ルーブルを突破する高値を付けている(ロイター、株探)。
現在、非友好的な国に指定しているのは、米国や英国、EU加盟国、日本などとなっている。過去記事にもあるように、ロシアは天然ガスなどをはじめとする資源輸出国となっている。しかし、天然ガスの取引量の最も多いドイツは契約違反だと反発。イタリアもルーブルで支払う意思はないと話しているという。ロイターによると日本政府や企業に関しては、情報の確認に追われている状況であるという(ロイター)。
ロシアはウクライナへの侵略行為により、米欧から様々な経済制裁を受けているが、その影響でルーブルは急落していた。ロシアは天然ガス取引のルーブル払いを義務化することによりルーブルの相場を支える意図があるとみられている。実際、23日のロシア通貨ルーブルは1ドル100ルーブルを突破する高値を付けている(ロイター、株探)。
1ドル100ルーブルを突破? (スコア:1)
うーんわかりにくい表現だなあ
1ドル100ルーブルと比べて110ルーブルならルーブル安で90ルーブルならルーブル高なんだから
100ルーブルを突破って書くとルーブル安の方向に思えちゃうけどなあ
FXとかやってる人はこの表現に違和感ないのかしら?
Re: (スコア:0)
安ですよね。
このコメントなかったら自分がツッコミ入れてた。
Re: (スコア:0)
ループルの勢いが強いという文脈で突破だから違和感ないなぁ
何が突破したかによって方向が決まる感じで、数字のイメージはないな
Re:1ドル100ルーブルを突破? (スコア:1)
リンク先見ればわかるけど、91ルーブル/USDだったのが100ルーブル/USDを突破したんだから安くなってる。
>高値をつけている
は明らかに間違いなんよ。
Re: (スコア:0)
間違いではないよ。書き手が片方の通貨に対してなのか、数字に対してなのか、を自由に決めて書けるのでどっちも正解。
ややっこしいのでやめて欲しいんだけど。
Re: (スコア:0)
つまりタレコミと編集の校正力が間違ってると。
なんだいつものスラドだな
Re: (スコア:0)
突破という表現をしているのは23日の90ルーブル台に乗せたときのロイター記事
25日の100ルーブル台に戻った株探記事ではその表現がない
つまりは分かりにくい
Re: (スコア:0)
ルーブルの値段の話をするときは、ルーブルを主語にすればいいだけの話。国語が弱いのか算数が弱いのか。あほなのか。おのののか。
Re: (スコア:0)
ルーブルの値段の話をするときは、ルーブルを主語にすればいいだけの話。国語が弱いのか算数が弱いのか。あほなのか。おのののか。
普通の人は為替相場の、しかもルーブルのレート遷移なんて知らないのだから、ルーブルを主語にするなら「ルーブル安」と書けば良いだけ。
1ドル100ルーブルがどういう意味をもつのか、読者に調べさせたりするのはコミュニケーションとして下の下だ。
国語としても算数としても。
それを理解していない、お前のコミュニケーション能力が心配。
他人と自分は前提知識も思考も違うって、わかる?
制裁加速 (スコア:0)
対露制裁の最終局面はエネルギーも含めた全面禁輸しかなくて、それはおそらく「ウクライナを核攻撃したら」って話になると思う。もちろん、中印は制裁破りをしようとするかもしれない、G7としてはそっちにも経済制裁するしかない。だから、要はヨーロッパの腰が据わってるかどうかってこと。
そのプロセスをロシア側が加速させるのはG7と中印のギャップを広げたいって話で、「核攻撃してないのにエネルギー禁輸までやっていいのか」っていう捨て身戦法なわけだから。
Re:制裁加速 (スコア:2)
制裁が合法化されていないのですから、ロシアへの制裁、ましては中印への制裁は国際法に違反していると思いますが、法治主義の観点から良いのでしょうか。
ただ、制裁に対する制裁も合法化されませんので、結局は力だけがすべての国際社会と言うことでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 制裁が合法化されていないのですから
日本の制裁に関しては、国会で政府への反対が無いですしまして「違憲だ」という声すらないので日本の法律の範囲内で行われていると思いますが。
Re:制裁加速 (スコア:1)
大きくいうと外為法の範囲内で合法ですね。国際法に違反して無いのは、各国が自主的に取り組んでいるからと思います。
Re: (スコア:0)
議論してない(できない)だけだよ。
欧米と足並みそろえて動くことやウクライナ支援を問題視してはいけない状態になってる。
Re: (スコア:0)
個人として訴訟を起こすのは可能ですよ?
Re: (スコア:0)
正義のためなら犯罪も許されるというのがワールドスタンダードです。
もちろん、正義と悪の線引きは、正義の側の人間が決めます。
国際法に違反?? (スコア:0)
「合法化」とか「国際法に違反」というのは、間違いというか正確性を欠く。
経済制裁に関しては国連憲章第41条 [unic.or.jp]で規定されている。
安全保障理事会は、その決定を実施するために、兵力の使用を伴わないいかなる措置を使用すべきかを決定することができ、且つ、この措置を適用するように国際連合加盟国に要請することができる。この措置は、経済関係及び鉄道、航海、航空、郵便、電信、無線通信その他の運輸通信の手段の全部又は一部の中断並びに外交関係の断絶を含むことができる。
この条文でわかるように、制裁は禁止されているのではなく、常任理事国のもつ一種の権利として規定されている。
Re:国際法に違反?? (スコア:3)
戦争当事国への経済制裁は中立国の義務に違反しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%... [wikipedia.org]
ですので、安保理決議がなく戦争に参加していることになります。
Re:国際法に違反?? (スコア:2, 興味深い)
大前提として、ロシアも国連もこの状態を戦争とはみなしてないんだけど。
Re: (スコア:0)
中立国じゃないから問題ないじゃないか。
Re: (スコア:0)
「特殊軍事作戦」だが?
ロシアは戦争などしていないのだが?
Re:国際法に違反?? (スコア:1, すばらしい洞察)
で、安保理は経済制裁の決定をしたの? (もちろんロシアが拒否権を持つ安保理に決定できるわけがない)
安保理の決定に基づかない経済制裁は国連憲章に違反するのでは?
Re:国際法に違反?? (スコア:2, 興味深い)
なんでこれにプラスモデがついてるのか理解できないんだけど、違反しない。経済制裁がダメなんて国連憲章には一言も書いてない。
そもそも、国際法違反には(武力行使せずに)経済制裁で対処しろ、というのが国連のスタンス。
https://www.jiia.or.jp/research-report/post-40.html [jiia.or.jp]
Re: (スコア:0)
安保理で決議が通ってないのにやるのは違法。
ロシアとか中国とかが理事国なのはとりあえず置いといて。
Re: (スコア:0)
国際関係においては、法治主義はまだ方法論を模索している段階で、観点として多少加味することはあれど、絶対ではありません。
そもそもロシアが国際司法裁判所をガン無視してる状況じゃ、違法かどうかの判断なんざ成り立たないし。
Re: (スコア:0)
制裁が合法化されていないのですから、ロシアへの制裁、ましては中印への制裁は国際法に違反していると思いますが
え?そうなの?経済制裁って違法だったの?
具体的にどんな国際法に違反してるのさ?
Re:制裁加速 (スコア:2)
ロイター通信は25日、関係者の話として、
中国石油大手の中国石油化工集団(シノペック)がロシアでの事業投資に関し、
ロシア側との協議を一時中止したと報じた。
中国も微妙なスタンスじゃないかな
Re: (スコア:0)
ロシアを制裁してるのではなく、ロシアが非資源国を制裁してるようにしか見えない
日本やら欧州のほうがダメージがでかい
Re: (スコア:0)
つうか、戦争なんだから自分らも無傷で済むわけない。
Re: (スコア:0)
ダメージで言うとロシアの方が確実にでかい。エネルギーはロシアにしかないわけじゃないからな。制裁が加速すれば日本も原発使いませんとは言えなくなるだろうし、アメリカもシェールガス掘りまくるだろうが。
人民元じゃだめなの? (スコア:0)
ルーブルより人民元のほうが支払いやすいと思うが・・・
Re: (スコア:0)
人民元の信用はドル/ユーロ(/円)ペッグしてるからで、ドルやユーロで決済するのと変わらない。ロシアも昔はやってたんだけど、外貨の流出を嫌がって自由市場に移行した。
Re: (スコア:0)
それは多分平和ボケした日本人の発想で、ロシア的にはドルに支配されるのと同じ位人民元に支配されるのを警戒しているのかと。
すみません (スコア:0)
ルーブルを持っていないので、鉛筆で支払って良いですか?
Re: (スコア:0)
米ドル札を持ち込めばルーブルは市民から死ぬほど有利に入手できそうだけど、どうやって持ち出すかなと考えて、俺にはできねーと思って思考停止した。
どこかの「非友好国」でない国が (スコア:0)
プロキシになりそう。
今回の対象 [huffingtonpost.jp]は、詳しくはヨーロッパのほとんど、アメリカにカナダ、オーストラリアにニュージーランド、ミクロネシア、シンガポール、韓国、台湾、日本。
アフリカや中南米の国はリストになく、アジアやオセアニアもほとんどない。
Re: (スコア:0)
牡蠣みたいに熊本をプロキシにすればよさそう
熊本産原油、熊本産LNG、とか
契約条件の一方的な変更は問題だが (スコア:0)
額面の価値がない暴落中のルーブルで支払いできればお得じゃね?
逆にロシア側のメリットが、契約条件の一方的な変更の実績を作るぐらいしかないのが気になる。
Re: (スコア:0)
例えば1ドルを支払えば、ロシアに入るのは日本円で80円ほどだった。
これをルーブルで支払うことになると、ロシアに入るのは日本円で120円ほどになる。
なぜなら諸外国がルーブルを調達する経緯でルーブルの価値が上がるから。
ぜんぜん違う。
Re: (スコア:0)
決済までの期間を引き伸ばせば引き伸ばすほど安く買えそうだな。
Re: (スコア:0)
侵攻前の2/1に1ドルを支払えば、ロシアに入るのは日本円で114円。ルーブルなら77ルーブル
3/26日に1ドルを支払えば、ロシアに入るのは日本円で122円。ルーブルなら106ルーブル
侵攻前の2/1のレート
1$ = 77ルーブル
1$ = 114円
1円 = 1.05ルーブル
3/26
1$ = 106ルーブル
1$ = 122円
1円 = 1.22ルーブル
Re: (スコア:0)
ルーブル紙幣 1トンで2000円ぐらいじゃない?
紙質はわからないけれど。
Re:契約条件の一方的な変更は問題だが (スコア:1)
(紙代もったいないか...)
Re: (スコア:0)
お得でも損でもないよ。
「今日は1リットル100ルーブルで売ります」「今日は1リットル500ルーブルです」って感じに支払い額が変わるだけ。ドル換算では同じ価値でしかない。
Re: (スコア:0)
この条件変更前に既にルーブルを潤沢に持っている企業や国家ならその条件「額面の価値がない暴落中のルーブルで支払いできればお得じゃね?」を満たすけど、
そもそも常に潤沢なルーブルを持っている企業や国家ってロシア国内以外にいるのか?、しかも付け加えればこの状況になって1か月たってからも、って危機意識なさすぎでね。常識的に考えている団体なら近いうち紙屑になるルーブルなんて早々に手放しているだろ
>逆にロシア側のメリットが、契約条件の一方的な変更の実績を作るぐらいしかないのが気になる。
ロシア側のメリットは、こういう支払い条件の訂正で、ロシア
Re: (スコア:0)
「少しでもルーブル高になればそれを利用して国外からいろいろ購入ができて戦線を維持できる。」
国外から購入するときに、ルーブル建てで誰が売るんだよ?
ドルに決まってるだろ。
これでルーブル高になるんなら、ロシアとの貿易はすべてルーブル建てのみとする、とすればいいんじゃね?
Re:契約条件の一方的な変更は問題だが (スコア:2)
ガスを買うためにルーブルを用意する。
そのルーブルは、ドルで買う。
ルーブルを売ったロシアのどこかの手元にドルが入る。
ロシアはそのドルによって、国外のいろいろなものをドル建てで買えるようになるでしょ。
ルーブルをドルで買わずに、一旦、ドルで人民元を買い、その人民元でルーブルを買ったらどうなるかな。
ロシアは人民元で武器を調達することになって、中国に対して欧米が牽制するかな。
ゴート札 (スコア:0)
今こそカリオストロ公国の出番では?
Re: (スコア:0)
札束で払ってるんだったら驚きだなぁ
石炭火力を建てましょう (スコア:0)
オーストラリアとかに多めにまわしてもらって。
あと、アメリカにシェールオイル増産してもらうとか。