![変なモノ 変なモノ](https://srad.jp/static/topics/humor_64.png)
マイナカード申請率76%に 「ほぼ全国民の水準に到達」と総務相 109
ストーリー by nagazou
げんきんだなぁ 部門より
げんきんだなぁ 部門より
松本総務相は4日、閣議後の会見で、マイナンバーカードの3月末時点の申請枚数が約9614万枚を達成。人口に対する割合が76.3%になったと発表した。政府は3月末までに「ほぼ全国民に行き渡ることをめざす」という目標を設定していたが、松本氏はその水準までは到達したと考えているとの認識を示している。今後の課題に関して、松本総務相は地方のDXを推進していくことが政策の目標だとしている(朝日新聞)。
nemui4 曰く、
nemui4 曰く、
ポイントバックキャンペーンが効いたんかな
保険証を人質にとられて (スコア:0)
仕方なく申請してました
76%で「全国民」なのか… (スコア:0)
頭おかしなるで
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:2)
実は「マイナンバーカードを持っていない者から、日本国籍を剥奪しても重大な支障は無い、と見做せる普及率になりました」の意味。
#嘘八百
Re: (スコア:0)
ワクチンの実績から言っても間違いないのでは
Re: (スコア:0)
76%の機能実装率で納品して、「ほぼ全機能を実装済みです。国もそういっています」って言ってみよう。
Re: (スコア:0)
違う気がする。全社員簿記3級取得とか全社員のパソコンにセキュリティソフト導入みたいな目標の達成基準にはなるかも。
//わがしゃではぜんしゃいんがろうどうさんぽうにのっとりにんげんてきでさいていげんどのこうふくをじつげんできるせいかつをしています
Re: (スコア:0)
軍では兵士30%の損耗で全滅と言いますね
戸籍だけ残ってる死人や介護施設や病人など申請できない人とマイナンバー絶対作りたくないマン含めればこんなもんでしょ
Re: (スコア:0)
現状でマイナンバーカードの機能は100%発揮できます。免許証機能なんて飾りです。
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:1)
河野太佐「はっきり言う。気に入らんな」
Re: (スコア:0)
残りの二割五分の機能がほぼほぼ使われない機能なら通る場合もあるよ。
※実際検収通してくれたお客がいた。
Re: (スコア:0)
16歳以上の人口における運転免許証の所有率が74.8%なので、それを超えたってことで、
これからは、マイナカードを運転免許程度には持っていることを前提とする行政になりますよ、という宣言と思う。
免許持ってなくても何とかなるけど手続きいろいろめんどくさいでしょ。これからはマイナカードがその立ち位置になる。
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:1)
>免許持ってなくても何とかなるけど手続きいろいろめんどくさいでしょ。これからはマイナカードがその立ち位置になる。
運転免許を持っていない人が、身分証明として保険証を出してたけど写真がないからと使えなくなっていて
今はマイナカードが使えるようになったと喜んでました
Re: (スコア:0)
住所の記載がなくなるとか言ってますけど、その後も今と同様に使えるんでしょうかね……?
Re: (スコア:0)
なんか、他人の写真になってるカードを渡された人が居たらしい。
これでも問題ないとか言われたとか。
Re: (スコア:0)
8割弱って、いわゆる、みんな持ってる、というレベル?
Re: (スコア:0, 興味深い)
働きアリの8割の法則もあるし、2割はどうしようもない変な人達と考えれば。
Re: (スコア:0)
ワクチン接種率もそうですね。2割は何言っても無駄ってことかなと。
Re: (スコア:0)
引きこもりが1.5%とかいうし、15歳未満の割合が12%ぐらいある。
未成年でもマイナンバーカード作るもんなのかもしれないが、割合は低めじゃないかな。
引きこもりは作らんだろうね。
日本の就業率は61%ぐらいのようだから、それを十分上回ってる。
「マイナンバーカードを使いそうな人」には概ね行き渡ったと考えても良いんじゃないだろうか。
とはいえ、政府目標に達したと言い張るための詭弁のようには感じるね。
Re: (スコア:0)
総務省のサイトで年代別のデータも公開されていますが、2月末の時点で未成年に対してはほぼ60%交付されています
取得率が低いのは乳幼児と超高齢者、つまり本人が行くのがしんどい層ですね
未成年でも親権者の同意の下でマイナポイントは付与されます
その後はカーチャンに預けたお年玉と同じ運命を辿る事でしょう
Re: (スコア:0)
我が家は2歳児もマイナンバーカード申請して、マイナポイントもらいました。
もちろん本人名義の決済アカウントは無いので、親のクレカに紐づけてになりますが。
2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
Re:76%で「全国民」なのか… (スコア:2)
2歳児に身分証明書なんてどうしろって感じではありますが、この先は健康保険証として使っていくことになるのかな?
顔が正面を向いていなければダメ、目がきちんと開いていないとダメ、背景が単色でないとダメ、という写真のハードルが、新生児だと高くて苦労するようです。
生まれたばっかりの赤ちゃんが保育器 [wikipedia.org]に入っていても、マイナンバーカードが健康保険証として必要な時代が来たらとても大変だと思われます。
Re: (スコア:0)
マジレスすると日本人は種族として1億人いない、9000万人位
残りの3000万弱は日本国籍の外国人だよ
Re: (スコア:0)
単純な引き算さえ間違ってるで…
たしかにポイントバックキャンペーンが効いたんでしょうね (スコア:0)
アレがなければ申請してなかった
申請して困るものでもないし「お金あげるからお願いだから申請して!」って国に懇願されたら申請しますよ、そりゃあ。
申請させる手段としては最低だとは思うけどね
Re: (スコア:0)
なんか2万円分電子マネーにチャージすると5千円返ってくるみたいな話だったのでやめた
Re: (スコア:0)
チャージなんてしなくても普通にキャッシュレス決済するだけでいいのに
そんな面倒か?
Re:たしかにポイントバックキャンペーンが効いたんでしょうね (スコア:2)
条件であるキャッシュレスのチャージか利用かは、各決済サービスによって異なります。
私は、当初の期限からすると、期間内にその決済サービスで2万円は使わないと思ったので、チャージでいいものを選びました。
元々月に2千円くらい使っている決済サービスだったので、先にポイントをもらって、あとはゆっくり消費します。
Re: (スコア:0)
キャッシュレス決済は多用してるしマイナンバーカードを持ちたくないわけじゃないけど、申請手続きのやり方を調べるのもめんどうでほったらかしてる別ACです。
それは選んだ事業者が悪いだけ (スコア:0)
単に付与元の事業者の選択をご自身でミスっただけですね。
ついでに自分の事業の販促にも使ったれグヘヘ、とかエロいこと考えてそういうことした事業者もいたけど
選択するだけで問答無用で5000円相当(以上)付与した素直な事業者もたくさんいたので。
Re:それは選んだ事業者が悪いだけ (スコア:2)
国の制度としてチャージか利用が必要なので、「選択するだけで問答無用で5000円相当(以上)付与」なんてないのではないでしょうか。
自治体マイナポイント事業であったのしょうか。
あるいは国からのポイントとは別に、オマケを付与する事業者があったのかもしれませんが、それこそ「ついでに自分の事業の販促にも使った」だけでしょう。
そして、そもそもマイナポイント事業の目的の1つがキャッシュレスの促進なので、事業者が販促に勤しむことは、マイナポイント事業としてまっとうな範囲なのではないでしょうか。
Re: (スコア:0)
年寄りは電子マネーという点で、マイナンバーカード作らなかった人もいると思う。
素直に登録した銀行口座に2万円振込にしてほしかった。
Re:たしかにポイントバックキャンペーンが効いたんでしょうね (スコア:2)
マイナンバーカード取得でもらえるポイントには「取得」「保険証化」「口座登録」の3種類あります。
後2つはいいとして、「取得」は取得だけではだめで、所定のキャッシュレスサービスで、2万円分のチャージか利用が必要です。
もしあなたが取得だけでいいと思っているなら、ポイントをもらえていない可能性があるので、もう一度確認してみた方がいいかもしれませんよ。
Re: (スコア:0)
GWXキャンペーンと同じすよ。最初からムチを使うと文句言いますし。「ここまでアメ配ったんだからいいでしょう」という。
「最低」ね (スコア:0)
申請させる手段として使う側とそれに応じる側は同じレベルの人間だと思う。
# 自分は最低とは思わんしカードはかなり初期に取った
Re: (スコア:0)
つまり、高レベル人類が3000万人もいるなんて日本人も捨てたもんじゃないないな
Re: (スコア:0)
ポイント上げるのに原資が必要だから増税するよ
という腹積もりかもしれない
Re: (スコア:0)
それは逆だと思う。
運転免許も資格類も、証明書は一本化下方が行政コストは下がるよね。
Re:たしかにポイントバックキャンペーンが効いたんでしょうね (スコア:2)
マイナンバーカードの保険証化は余分な費用がかかるから、マイナンバーカード利用者は割り増し受診料になる、ってのを当初やってましたね。
批判を受けて費用の請求先を従来保険証利用者に変えたわけだけど、実際の費用が変化したわけでなし。
「ほぼ全国民」がマイナンバーカード利用になるなら、今度こそその費用をマイナンバーカード利用者から徴収するしかなくなる気がします。
Re: (スコア:0)
住基カードの前例があるので様子見しているけど、もうそろそろいいかなとも思っている。
Re: (スコア:0)
既存のシステムをそのまま使う方がコストがかからないような。
マイナンバーカードに機能を追加した場合マイナンバーカードを読み込むようなシステム改変や現場の危機を追加するコストとかかかるよね
乗り遅れちまった (スコア:0)
別に、どこぞの一部界隈みたいに「政府は信用できない!監視社会はいやだ!」と決め込んでるわけでもなし
機を見てカード申請した方がいいのかな
でもまだ使い道が無いし、腰が重い
Re:乗り遅れちまった (スコア:2)
マイナンバーカードの使い道は、マイナポイントの受け取り手続きです。
Re: (スコア:0)
まったく予防接種を受けたことが無い野生児にンなこと言われましても。。。
Re: (スコア:0, 荒らし)
マイナンバーカード拒否してる奴らって勿論戸籍も無いんだよね?
Re: (スコア:0)
ヨソの国にあるんだよきっと。
Re: (スコア:0)
マイナンバー自体は10割発行済で、カードは付随的だから粋がったところで #4439799 も刻印済だ
無戸籍とか不法滞在とかだったら知らんけどね
Re: (スコア:0)
どっちが檻の中かってのは議論の余地がありますね
Re: (スコア:0)
「コオロギ食べろ」って誰の事よw
Re: (スコア:0)
ビートきよし「虫は食べたくない」とツイートしたら河野太郎氏からブロック「告白してないのに振られた気分」なぜブロック連発?
https://smart-flash.jp/entame/229309 [smart-flash.jp]
Re: (スコア:0)
そこに「ワクチン打て」が混ざっていることで、逆にほかの二つにも安心感を与えてくれる不思議。