パスワードを忘れた? アカウント作成
16581815 story
交通

仮ナンバー未返納が横行 69

ストーリー by nagazou
ろくでもない 部門より
市町村が貸し出す臨時のナンバープレート「仮ナンバー」に関して、その4分の1が期限内に返却されていないことが判明したという。仮ナンバーの返納状況について大阪、滋賀、和歌山の3府県から12市町を任意抽出して調査を実施。2021年度に貸し出された仮ナンバー6276組について調べたところ、4分の1近い1518組が返納期限を超過していたことが判明したという(産経新聞)。

仮ナンバーは車検切れの車などを運輸支局まで運行させる場合などに使用できる。有効期限は最大5日間。期限後5日間以内に返納しなければならず、違反の場合は6カ月以下の懲役、または30万円以下の罰金が科される。

仮ナンバーは交通違反をしても身元特定に時間がかかため、一部では「神ナンバー」などと呼ばれているらしい。犯罪に悪用される懸念や返却されないことで在庫不足となり、新たに仮ナンバーを貸し出せない問題なども懸念されているという。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2023年05月09日 15時35分 (#4456514) 日記

    大分前にで司書さんに聞いたのですが
    図書館の未返却本がかなりひどいとのこと
    元々人手が足りないのもあり、督促の手間も時間も足りないらしい
    善意や性善説を頼りに成り立っていた仕組みが崩壊しつつあるような

    • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 15時42分 (#4456524)

      クレジットカード登録させて返さなければ課金して回収すれば良さそう。
      まぁそうなるとクレカ持ってない人が借りられなくなるが。
      最初に1000円くらい預けてもらって、返さなければ没収&借りる権限剥奪とかはどうか。保釈金みたいなもんだな。

      親コメント
      • by nekopon (1483) on 2023年05月09日 16時00分 (#4456540) 日記
        「保証金」では
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          ラノベ・なろうでは鉄板の制度だな。

          • by Anonymous Coward

            そもそも貸出不可でしょ。預託金はあくまで館内で本を傷めたときのために払うもので。グーテンベルク以前の書物なんて大変な高級品なんだからグーテンベルク以前の書物なんて大変な高級品なんだから。本にチェーンがついてたりするらしいし。

      • by uippi (9904) on 2023年05月09日 16時06分 (#4456549) 日記
        マイナンバーカードで貸し出した人間特定して、税金と合わせて回収とか。
        あー、それやるとツタヤ図書館問題になるのか(思想信条を国に追跡可能にするのか的なのも含め)。

        原本は図書館内での閲覧のみ、外部にはコストを払ってデジタルデータ貸出とかが筋としては良いのかな。
        ロハで本を読めなくなるし、デジタル化のコストや著作権者などの権利はどうすんねんって感じで反発必至だが。

        期限を過ぎると「警察に通報」とかの表示に代わるデジタルインク的な専用ナンバープレートを付けるってのはどうだろう、と親スレへの言及もしてみる。
        AirTag的なギミックも搭載しておくっていう。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          マイナンバー、いいね。
          仮ナンバー未返納の思想信条がどんなもんかしらんけど。

          罰金の状況も合わせて記録して、他のマイナンバー使う用途で調べて未納なら本人確認とれないようにすればいい。

        • by Anonymous Coward

          それこそマイナンバーの本来あるべき使い方だな
          健康保険とか後回しでいいんだよ

      • by Anonymous Coward

        そんな請求はカード会社からお断りされる可能性が高い

      • by Anonymous Coward

        そう、日本社会はもっとクレジットスコアを活用すべき。
        だから「賃貸にはかならず連帯保証人・保証会社」という悪癖が、いつまでも治まらない。

    • by Anonymous Coward

      善意や性善説を頼りに成り立っていた仕組みが崩壊しつつあるような

      「最近の若者は」と同じ響きを感じる。昔は善人ばかりだったなんてこと無いと思うけどな。

      特定の犯罪が増えてるってのはそういう悪事の知恵がついただけなんじゃないかな。
      悪人が増えたというよりは、以前はただ単にその犯罪の観念が根付いてなくてバカも誰もやらなかっただけのパターンだと思う。

      • by SlippingStaff (46608) on 2023年05月10日 0時22分 (#4456888) 日記

        趣味で図書館学や司書の勉強もしたけど、昔は(も)ひどいもんだったみたいよ?

        その参考書の話よりはだいぶ時代が下るけど、自分が大学図書館でバイトしてた時、半年に一ぺん学長の秘書さんが台車いっぱいの延滞図書を持ってきた。
        ・・・いきなり呼びつけられて取りに行ってあげることもあったな。
        毎回期限大幅超過で、貸返システムの記録が真っ赤っかなのね。
        で、館長命令で貸出ペナルティを解除してあげると、次の週くらいにいそいそとやって来てまた大量に借りていくという。
        高エネルギー物理のわりとレジェンドな人 [wikipedia.org]だったけど、バイト内(なぜか全員物理学科)ではもう笑い話の的だった。
        理事長の権力が強すぎて勉強くらいしかやること無いんでねーの?とか。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        給食費未払い増加して費用足りずに貧相なメニュー出すとかあの辺もなんだかねぇ

      • by Anonymous Coward

        「最近の若者は」と同じ響きを感じる。昔は善人ばかりだったなんてこと無いと思うけどな。

        そりゃまぁ壁画の時代にすらその愚痴は残ってますからねぇ

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 15時38分 (#4456521)

    大型車未満はなくして問題ないと思う。運びたければレッカー移動しろで十分。
    なければいけない理由あるのかな。

    > 仮ナンバーは交通違反をしても身元特定に時間がかかため
    誰に交付したナンバーなのかは今どき検索で一瞬でしょ?検索機能ないのかな・・・

    • by Anonymous Coward

      大型車未満はなくして問題ないと思う。運びたければレッカー移動しろで十分。
      なければいけない理由あるのかな。

      > 仮ナンバーは交通違反をしても身元特定に時間がかかため
      誰に交付したナンバーなのかは今どき検索で一瞬でしょ?検索機能ないのかな・・・

      自分に必要ないからといってそれが世の中に必要ないみたいな考え嫌いだな

    • by Anonymous Coward

      仮ナンバーは免許のシステムとは完全に別だからなぁ
      警察署だけでやればいいのにね

      • by Anonymous Coward

        お,そうだな。
        交通安全協会辺りに移管すればOkか?w
        んで,とっとと返しにもってこねーと窃盗にエスカレーションすっぞゴルァ
        って連絡してやればよい。
        # それはそれで(色々)問題

      • by Anonymous Coward

        水上交通行政・航空行政・鉄道行政のどこに警察が関与している。
        むしろ道路交通行政に警察が関与している事の方が異常。

    • by Anonymous Coward

      迷ナンバーにすれば解決(マテ

  • by poly (42427) on 2023年05月09日 17時28分 (#4456650) 日記

    4軸以上の特大車が、仮ナンバーだと特大車ではなくなるって聞いたけど本当?

  • 警察はひろく権力を振りかざすものの、国交省の縄張りに手を出さない。
    国交省は、所管法令において取り締まり権限を手放さないものの、実効的な取り締まりを執行しない。

    臨時運行許可は道路運送車両法に基づくもので、国交省が所管し、警察が手を出さない。
    同許可は、同法に基づき、市町村に事務処理を義務付ける、法定受託事務。
    法定受託事務なので、市町村に丸投げせず、国交省は委託者として不正撲滅を図るべき。

    「許可する場合には、事前に警察に通告する」等の運用すれば

    仮ナンバーは交通違反をしても身元特定に時間がかかため

    こういう心配もなくなるだろう。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 15時14分 (#4456499)

    暴走族に人気のナンバープレートで昔から問題になってる。

    • by Anonymous Coward

      成人の日の暴走で、子供を含む一般人がいる歩道にツッコんできて暴走する新成人たちが乗り込んだトラックが仮ナンバーだったな。

      仮ナンバーは申請して許可されたルート以外は走ってはいけない。
      ましてや歩道暴走なんかはもってのほか。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 15時31分 (#4456513)

    督促出して返納しなければさっさと逮捕して罰金じゃダメなんですかね?
    捜査がめんどくさいなら、仮ナンバーの申請は免許に紐づいてるみたいだから、
    免許更新時にでもパクれば省力化できるのでは。

    • by Anonymous Coward

      逮捕とか無駄に労力がかかって面倒だから返却期限切れたら返却するまで免停にしよう

    • by Anonymous Coward

      > 督促出して返納しなければさっさと逮捕して罰金じゃダメなんですかね?

      ダメ。借りたものを返さないような輩は、罰金も踏み倒す。

      やるとしてたらデポジット制のほうがマシ。例えば罰金を1万円にしたいなら、申請時に利用者は1万円を預けるようにして、ナンバープレートを返却すると1万円が返金されるようにする。これで1万円相当の抑止力が出てくる。

      ただ選挙の供託金とおなじで限界がある。もっと手っ取り早い方法としてナンバープレートを偽造する方法だってある。最後は地道な取締で対処するしかないでしょうね。

    • by Anonymous Coward

      督促出して返納しなければさっさと逮捕して罰金じゃダメなんですかね?

      その仮ナンバープレートを囚人番号にしてあげるくらいのサービス精神はほしい

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 15時37分 (#4456517)

    AirTagつけて追跡監視すればいい。

    • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 20時53分 (#4456810)

      Nシステムで常時追跡するだけで良いのでは?
      貸与したナンバープレートだから使用者の同意不要で監視でもデータ蓄積でも出来るでしょう

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      確かにナンバープレートに発信機付きのGPSトラッカー埋め込んでおけばよさげ
      プライバシーどうこうはあるだろうけど

      >仮ナンバーは車検切れの車などを運輸支局まで運行させる場合など

      なら駄々洩れでも仕方ないということにして

      • by Anonymous Coward

        仮ナンバーはどこからどこまで移動するのに使うって申請するので、プライバシーも何もないんじゃないかな。
        申請してはいないところを走行したら違反だとわかるから、GPSはいいかもね。

        ただし、技術的にどうなのかって思うけど。

    • by Anonymous Coward

      追跡といえば、仮ナンバーって普通のナンバーとフォーマット違う気がするけどNシステムで追跡出来るんかな。

      • by Anonymous Coward

        ご当地ナンバープレートよりも対応が楽だと思うから、対応してる可能性は有るかと。

    • by Anonymous Coward

      そして、DriveRader24 とか立ち上げてみんなで監視しましょう。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 15時37分 (#4456519)

    とりあえず、地元の区市町村役場に

    • 自動車を確認できる書類(自動車検査証・登録識別情報等通知書・通関証明書等)
    • 有効な自動車損害賠償責任保険証明書の原本
    • 本人確認ができるもの

    をもって申請に行けば、個人だろうが法人だろうが仮ナンバーは即日交付されるよ。

    申請書には「運行の目的」や「運行の経路」欄もあるけど、ウソでも申請が却下されることはない(というか、申請時にウソだと見抜くことが難しい)。「運行の期間」も自己申告だから、自賠責の期間内なら書きたい放題(窓口の人が疑うほどの長期だとモメる可能性はあるけど)。

    とはいえ、期間終了日から5日以内に返却しないと「6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金」だけどね。

    • by Anonymous Coward

      それでウソだと見抜くことが難しいなら、世の中の申請の大部分が該当するな。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 16時28分 (#4456571)
    大阪だけでどのくらいか怖い物知りたさ。
    で、全国的には8分の1くらい? ←適当
  • とあるが、
    現状は懲役も罰金も科されなく甘々の状況であるからそうなるわなw

    これははっきり言えば役所の担当が仕事してないだけ
    こういう税金泥棒は懲戒解雇すべきである

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 17時51分 (#4456671)

    深緑色かクリーム色の車体で、ナンバーついてない車が日常的に走り回ってる。
    警察も絶対に取り締まらない。

    観光客がそんな車を見たときに驚くかもしれない。

    • by Anonymous Coward

      米軍車両?
      それならプレートが見える場所にないだけでナンバー登録自体はある。

    • by Anonymous Coward

      今月は本州九州は田植えトラクターの爆走シーズンだな。
      農業関係とゴルフのミニカーはよく見る。

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 18時41分 (#4456712)

    にすればだいぶ改善しそう.

  • by Anonymous Coward on 2023年05月09日 22時34分 (#4456859)

    罰則があるんだから
    役所が警察に通報して警察が取り締まれば良いだけでは?

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...