楽天&Yahoo!Japanで広がるネット献金 54
タレコミ by TRON
TRON 曰く、
楽天がクレジットカードで献金できるLOVE JAPANを開設してから、約一年が経ちましたが、7月1日より支払いに使えるクレジットカードとしてJCB、イオンクレジット、三井住友カードの3種類が加わりました。特にJCBのカードが使える様になった事で支払いを行いやすくなったのではないでしょうか?また、Yahoo!JAPANのYahoo!みんなの政治においてもネット経由の政治献金が始まりました、献金可能な議員は楽天と比べるとまだ少ないですが、現時点では楽天で使えない、VISAやMasterのカードなどが使えます。
楽天は毎月の献金額を公表し始めたのですが6月は参院選が近づいたせいか、献金額が大きく伸びた様です。
国内では選挙における投票だけが政治参加だと思っている人が多いのではないかと思います。政治を変えたかったら、投票に行くだけではなく、政党や政治家に積極的に関わる事も重要ではないでしょうか?与えられるのを待つのではなく、自分から進んで政治に積極的に関わる人が増え、人材(知恵)とお金が集まる事を期待したいです。
献金て何に使うの? (スコア:3, すばらしい洞察)
献金してもらって、国会議員は何に使うの?
一般庶民からしたら相当高額な俸禄をもらっておいて、現金以外の優遇特権もあり、その上なぜ現金が必要なの?
いや、選挙に金がかかるであろう事を想像するのは難しくないのですが、たまに報道される政治資金の使い道で漫画本だのキャミソールだの明らかに多いガソリン代だの、あるいは官能小説(地方議員か?)なんて報道もありましたね。
そんなのがごく一部だとしても、自分の献金が使われるかもしれないと思ったら献金なんてしたくありません。
1円の単位まで使途を明朗に公開した上で、これだけ使ってこれだけの活動しかできません。だからあといくら必要なんですと訴えるのなら献金のし甲斐もあるというものでしょうけれど。
それとも国民の権利として政治資金報告書を各個人として精読した上で判断しろとおっしゃるのでしょうか。
(いや、それでも見えないからキャミソールだのが報道されるんでしょ)
少なくとも、現状では私は強制的に徴収される税金以外に個別に献金する気には毛頭なりません。
だから金持ちしか総理大臣になれないんだといわれても、鶏が先か卵が先かの状況かと。
まずは国民の信頼を得られる状況を作ってほしい。
喜んで献金する気にさせてくれるような国会議員・政党を作ってほしい。
Re:献金て何に使うの? (スコア:3, すばらしい洞察)
なぜ、の疑問には答えられないかもしれないですが、ヒントを書いときます。
議員なり知事なり政治家の給料は、個人に対して払われているものだという考え自体がミスリードかもしれません。
そうでなく、その政治家を代表とした「NPO(非営利団体)」に支払われていると考えてみてください。
普通、個人に対し団体となると、必要な資金も1桁上がるぐらいになるものです。
団体としてのもどかしさは色々あります。
収支管理についても、個人では1円単位で管理できる人も多いのでしょうが、
いったん複数人(団体)となると途端に超難問となります。
だから民間では中小企業でも経理担当の人を必ず雇って、(見た目上だけでも)何とか収支を合わせています。
# このあたりは経理畑の人なら全面肯定してくれるでしょう。
# 経理がうるさく言うのも、収支管理がそれだけ大変であることの表れなんですよ・・・営業や開発の皆さん。
同様に政治家も、ボランティア任せでなく、経理専任(プロの)スタッフを最低1人は雇うように
法律で強制するなんてのも1案ですが、貧乏NPOには、経理一人分の給料(全込みで年間500万程度?)は
相当な負担増でしょうね。
なので政治家は「きっちり収支合わせるから経理の人の給料分を誰か何とかして」と思うでしょうが、
彼らを個人と考えてる国民からは「あんな高い給料もらっといてまだ金が必要なの?」と非難され、
結局、志や政治家個人の能力より「金持ち」や「金の扱いがうまい人」が権力を手中にしていく。
この不幸なすれ違い状態がずっと続いているのが現状なのではないでしょうか。
キャミソール云々も、最終的な責は政治家本人に落ちるのは間違いないですが、
政治家の個人的能力と、政治家のNPO団体としての能力というのは全く別物と思っておいた方が、
NPO管理者としてはミスが多いが、個人的能力は優秀で志も立派、という人を無能扱いするリスクを避けられます。
とか言うと、個人でも団体でも優秀なパーフェクトマン以外は政治家になるな、という
意見が飛んできたりするんでしょうか。
少なくとも私には、それは厳しすぎるように感じます。
Re: (スコア:0)
献金申し込みのページに政治家の個人名が出てるんだからそりゃ個人に献金してると思うに決まってるだろ。
実質団体に寄付してるんだったら実質と名目を合わせろよ。献金先の名義として個人を指定するのは禁止で必ず政治団体を指定させるとか。
禁止禁止は好きじゃないので団体宛ての寄付だったら税額控除でもいいや。税額控除されるんだったら
>> 強制的に徴収される税金以外に個別に献金する気には毛頭なりません。
とか言ってる人も自分で献金先を決められる分マシだとか考えなおすんじゃないかな。
Re:献金て何に使うの? (スコア:1)
誰宛のdisなのかがイマイチ分からないけど。
> それとも国民の権利として政治資金報告書を各個人として精読した上で判断しろとおっしゃるのでしょうか。
> (いや、それでも見えないからキャミソールだのが報道されるんでしょ)
とりあえずマスコミさんが役不足であると考えてる、ってのはよく分かった。
ならば今の体制の不備の原因が分かってるじゃない、マスコミの体制を変えようとする議員さんに献金すればいいんじゃないかなぁ
それも不透明である、調べろというのかめんどくさい、と仰られるのであればそれは権利行使の怠慢ではないかぬー、とか無粋な突込みをしてみる。
// この「めんどくさい」が全てに起因する悪事の根源な気がするのう。
// 「もったいない」と「めんどくさい」は紙一重だと思うんだ シゴトシタクナイデゴザル!!
//// って言うか金がないでゴザル!!(:>^
一応突っこんでおこう (スコア:0)
>とりあえずマスコミさんが役不足であると考えてる、ってのはよく分かった。
役不足 = 力量に比べて、役目が不相応に軽いこと。
Re:一応突っこんでおこう (スコア:1)
期待通りの突っ込みいただけて嬉しいスw
まぁでも実際に役不足な面があるんじゃないかと思うんですよ。
政治云々に限らず。持ってるポテンシャルが生かしきれてない、生かされてないんじゃないって気が。
マスコミが肥大化しすぎてるのもいろんな面で役不足に通ずるところあるんじゃない?
// まぁ小市民がgdgd言った所でお金ないわけで。(:>^
Re: (スコア:0)
>> (いや、それでも見えないからキャミソールだのが報道されるんでしょ)
>とりあえずマスコミさんが役不足であると考えてる、ってのはよく分かった。
いや違う違う!
なんでわざわざマスコミの報道を介さないといけないのさ。
議員自身の公式サイトで使途を細かに、わけのわからない名目を使わずに公表すれば良いだけでしょう。
マスコミに調査検証してもらわないと使途が分からないこと、それ自体がおかしいのです。
Re: (スコア:0)
たしかに金の流れを明瞭にするのは必要だけどさ、
政治家の仕事は政治なんじゃないの?
お金の流れを把握するのが議員の仕事なの?それは俺たち有権者が判断することじゃないの?
正しく使ってなさそうな奴には献金しなければいいだけなんじゃないの?
公表しない奴には献金しないって流れを俺たち(マスコミ)が作るべきなんじゃないの?
Re: (スコア:0)
>公表しない奴には献金しないって流れを俺たち(マスコミ)が作るべきなんじゃないの?
だから、適切に公表されていないから献金しないということでは?
ちゃんと報告しろという声はあるのに「ルールにしたがっているから問題ない」とはぐらかす政治家がいるうちは献金したくないという人がいても不思議はないかと。
そのルールを作っているのは政治家自身だし。
適切な公表をしている政治家に献金をすれば良いのでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
全員そうなのでしょうか?適切と思われる公表をしている政治家がいれば、 そこに献金すれば良いのではないかと。
そういう政治家は放っておけば良いと思うのです。そうでない政治家にお金が渡る様にすれば、 政治家全体をそういう方向に持っていくインセンティブを与えられるのではないかと。 はぐらかす政治家がいるからと言って、はぐらかさない政治家にまで献金しないのは変な気もします。
いつも主観で書き込んでいます
Re: (スコア:0)
これは正論だと思うけど、やっぱり、人間って得手不得手があるのが現実だと思うんですよね。
自分の政治資金の流れを正しく把握できる(把握しようとする、或いは資金を正しく扱おうとする)政治家が望まれることの多い日本ですが(逆に言うと、スキャンダルばっかり探してまわる低レベルなゴシップマスコミばっかりが揃ってる情けない国であるってことですが)、これって、政治家としての「政治的」能力よりも重要なんですかね?
極論しちゃうと、政治を行う能力に乏
Re:適切な公表をしている政治家に献金をすれば良いのでは? (スコア:1)
はぐらかすの定義(これがACさんと私で違うかもしれません)にもよりますし、程度問題だと思いますが、個人的には政治的能力ほど重要ではないと思います。 政治資金を懐に入れまくりとかだと、政治能力が卓越していてもまずい気もしないでもないです。 空前絶後の卓越ぶりだと、私は許せますがそうでない人が多い気もします。
政治能力のみでベスト・オブ・ベストを選んでくるとするならばそうかもしれません。その前提があっているかわからないのに、
"日本の政治家だって、それと互角以上に渡り合わなきゃいけないわけで、"
と続くのはおかしい様に思います。
それを実現するための政治基盤(人と金(献金))がまず必要そうですね(汗)。
これも必ずしもそうではない様な気もします、何を根拠として「普通、完全に独立している能力」とおっしゃるのかわかりません。
いつも主観で書き込んでいます
変わるのを待つのではなく (スコア:1)
それを作りたいのなら、誰かが動かなければおそらく変わらないと思います。 見落とされがちだと思うのですが、 少なくとも日本の民主制では政党を作り出したり、政治家を支えるのも民衆(の有志)だと思うのです。
絶対君主制ではないので為政者(政治家)に変わってもらうのを待つのではなく、政治家を変えるにはどうしたら良いか? で動く方がよろしいのではないかと。誰かが変えてくれるのを待つよりは。
ちょっとでもマシと思える政治家にお金を集まる様にするってのはその一つの手段かと。
いつも主観で書き込んでいます
献金が何に使われているか? (スコア:1)
Yahoo!みんなの政治にて行われた国会議員による討論の動画、「献金で日本はこう変わります [yahoo.co.jp]」より、テキストでの抜粋何でお金が必要なの?献金は何に使っているの? [yahoo.co.jp]、個人献金をすることで、日本はどう変わるの? [yahoo.co.jp]が参考になりそうです。
一般庶民からしたら相当高額な俸禄をもらっているのは問題にするべきではなくて、 それで政治家としてちゃんとやっていけるのかどうかを問題にするべきじゃないかと思います。 ブレーンとかを雇うのに全然足りなくて、より良い政策(法律)を作るのに支障があるならば、問題でしょうし。 もしそうならば、そこに金を出し惜しみするべきではないのではないかと。
いつも主観で書き込んでいます
Re: (スコア:0)
100万円出すためには、新しいオーボエ買う以上の効用が期待できなければいけないし、
3000円出すためには、うな重(松)以上の効用が期待できなければいけない。
個人的な知り合いでもない人にお金を渡して、
自分で直接使う以上の効用がある使い方をしてくれる
なんて考えられない。
政治献金を(経済合理性の観点から)正当化する理由は、
賄賂を贈るときの隠れ蓑に使うときだけだと思う。
Re: (スコア:0)
「パーテーやりたいんで 500 万ください」
応じる人がいればもらえる
当然使途には監査が入るし、余れば返金
Re: (スコア:0)
>(いや、それでも見えないからキャミソールだのが報道されるんでしょ)
あの、キャミソールとか男物のパンツは、事務所員が急にデスマーチすることになってしまった時に、支給したんじゃないかと想像するのだけど。
マンガ・官能小説が必要な理由は想像つかない・・。
Re: (スコア:0)
非実在青少年問題についての現状を調査する必要があったので…じゃ駄目?
Re: (スコア:0)
(国会)議員なら議員報酬や政党助成金があるでしょうが
議員になってない人はどうやって収入を得るんでしょうかね。
事務所にだって金はかかるし、選挙に参加するにしてもチラシ作成だけでも金はかかる。
供託金制度は御存知ですか。あれだって一定の票数が入らなければ没収ですよ。
選挙で選ばれるにも金がかかるんですよ。
ましてやちゃんと政治活動をしようと思えばそれ相応のお金がかかる。
議員になれなかった人のことすら想像できないような人には
それこそ考えもつかないことでしょうけど。
二重取りを止めてからなら (スコア:1)
企業団体献金は廃止の約束で税金から配られてる政党助成金。
今のところ、企業団体献金を廃止する気配もないし、二重取りの丸儲け
こんな状態で個人献金なんてしたくありません。
Re:二重取りを止めてからなら (スコア:2, 参考になる)
そんなあなたのために企業団体献金と政党助成金、どちらも受け取っていない共産党があります。
Q & A の政治と金、政党助成金 [jcp.or.jp]より:
Re:二重取りを止めてからなら (スコア:2, おもしろおかしい)
……これで共産党でさえなけりゃ、票を入れるんだけどなぁ。
Re:二重取りを止めてからなら (スコア:2)
きっと必須条件なんですよ。企業団体献金と政党助成金を断るには共産党でなければ、ダメなんです。
# 前提の不明な演繹法は気休めにしかならないが、帰納法なら大抵は信頼できる。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
赤旗購読者名簿は、共産党内部に送り込まれた公安スパイの活躍で警察などに筒抜けだとか。
Re: (スコア:0)
ヒント: 〇〇だったらiPadを買ったのになあ。
どうせ次の献金しない理由をひねり出すだけに決まってるので最初から献金する気のない人に無駄な働きかけをするのはやめましょう。
ネット経由で献金が増えたら (スコア:1)
ネットで情報を公開する政治家が増えるのではないかと。 ネットに強い政治家が有利になる状況はネットをよく利用する人にとって、 良い事ではないかと思います。
ネット企業を経営するベンチャーなどのお金持ちやそうでないネットなどが好きなお金持ちでない人も 良さそうな政治家が居たら、がんがん支援すると良いのではないかと。
そうやって動けばちょっとでも変えられるのではないかと。 別のところでも書きましたが、政治家はもっとまともになるべきと叫ぶだけで、 待つよりはちょっと動いて変える方が良いんじゃないかと。
お金って、資本主義社会では力の源泉だと思うし、 ネットでお金が集まるというのは政治家にネットに目を向けさせる十分なインセンティブになると思います。
いつも主観で書き込んでいます
政治参加 (スコア:0)
> 国内では選挙における投票だけが政治参加だと思っている人が多いのではないかと
> 思います。政治を変えたかったら、投票に行くだけではなく、政党や政治家に積極的に
> 関わる事も重要ではないでしょうか?
日本社会の閉塞感の大きな理由に、政治と生活を分けて考えてしまう、ということがあります。
なので、生活の中にこういった政治行動が根付くということは悪くない話ですね。
でも、政治的な意思の表明とは、投票や献金など政治家や選挙に紐付くものに限られるもの
ではないと思います。特に日本ではデモなどの直接行動は白眼視されがちですが、もっと
もっと当たり前の光景になった方がいい。
小学生ぐらいの段階から、政治的意思表明の手段にはどのようなものがあるのかを学習
させたり、また、その模擬練習など実施したり、といった教育をしてもいいんじゃないかな
とたまに思います。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
> デモなどの直接行動は白眼視されがちですが、もっと
> もっと当たり前の光景になった方がいい
通行の邪魔になるのでやめてください。
Re: (スコア:0)
> 日本社会の閉塞感の大きな理由に、政治と生活を分けて考えてしまう、ということがあります。
だって、生活のためになる政治をしてくれないじゃん。
Re: (スコア:0)
元ACです。
自分たちの声をあげる手段を制限しておいて、「政治に民意が反映されない」と
嘆くのはなかなか滑稽な光景です。
粘り強く自分たちの意思を主張するための手段は重要だし、社会としてそれが
当然の権利であると見なされなければ、日本の閉塞感は続いていくでしょうね。
Re: (スコア:0)
声を上げること自体がいけないとは言っていません。
声をあげる人が他人の邪魔になってるんだから
白い目で見られて当然でしょう、といってるだけです。
> 「政治に民意が反映されない」と
> 嘆くのはなかなか滑稽な光景です。
誰が嘆いているのですか?
私は政治に民意が反映される必要性などまったく感じません。
どうせ民意なんて私の望んでいることと違うんですから、
民主主義も絶対王政も本質的にはなにも変わりません。
Re: (スコア:0)
> どうせ民意なんて私の望んでいることと違うんですから、
> 民主主義も絶対王政も本質的にはなにも変わりません。
なるほど。
日本に民主主義が根付かないわけだ。
Re: (スコア:0)
>民主主義も絶対王政も本質的にはなにも変わりません。
無責任の極みだな。テロリズムと本質的には何も変わらない。
いや、テロリストの方がましだ。
Re: (スコア:0)
自分が無責任なのは知ってる。っていうか、責任無いし。
テロリズムで構成される社会がどんなものになるのか見てみたい。
Re: (スコア:0)
> 私は政治に民意が反映される必要性などまったく感じません。
これはちょっとどうかと思うが、
> どうせ民意なんて私の望んでいることと違うんですから、
これには同意(言葉の上では)。
どう見ても一部特定の団体の思想を「民意」と称したり、
当選した途端に選挙運動中と違うことを言い出したり
(それでも当選したのだから自分の言うことは「民意」だと言い張る)、
そんなことが「散見」では済まされないくらい横行している。
自分の思うことと「民意」が違うなぁ、と感じている人は、意外と多いと私は思う。
Re:デモなどの直接行動は白眼視されがち (スコア:1, すばらしい洞察)
>自分の思うことと「民意」が違うなぁ、と感じている人は、意外と多いと私は思う。
そういうのを中二病って言うんですよ。
人生は基本的に不本意な選択の連続。
理想の政治なんて個々人の頭の中にしかないのだから、せめて
「こちらよりはマシ」という妥協の選択を積み重ねていくのが選挙です。
選択肢に不満を持って「選択しない」選択よりはるかにマシってもんだ。
Re: (スコア:0)
>そういうことは、チラシの裏とか、2chとか、
>/.Jとかでやったらいいでしょう。
その結果2chでは政治コピペの氾濫に伴う大規模規制が常態化しているのですが。
#今日も2chは規制に巻き込まれて書き込めない
#いい加減勘弁して
金持ち優遇? (スコア:0)
が、献金を集めれば有利になるというなら、金持ちがこぞって献金した政治家が有利になると言うことか。
いまいち政治=金という流れが素直に納得できないな。
まぁ応援したい政治家も政党も居ないからなんだろうけど。
なので個人献金が必要なのかな (スコア:1)
個人献金でそのへんのしがらみを絶って個人が政治家を直接支えてあげることができれば、政治家は個人の初心・良心に従った政治活動をしてくれるのではないかと思う。
個人献金したことないけど、そろそろした方が良いのかな・・・。
Re:なので個人献金が必要なのかな (スコア:1)
そしたら、大衆に媚びるようにばらまき・大幅減税を考える政治家が出てきて、やっぱり政治家はスポンサー寄りの政治活動をしなければならなくなる。
ほんとにそれがみんなのためになるんだったら、非常に素晴らしい制度なんだけど、それをしたらどうなるのか、本当にそれが自分たちのためになるのか、それを考えられる人なんて、多くはない。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
もし金持ちが億単位で献金し続ければ、圧倒的にその人は有利になれます。
「政治には金が必要」って命題が理解できたなら、背景にある「金がある方が、無いよりは有利だから」という点がわからない事は無いと思うのだけれど。
仮に同じ能力・魅力の政治家がいたら、当然軍資金の多い方が、広報手段も優秀なブレインも多く操る事ができるでしょう。
あなたの知らないどこかから沸いてくる金もあるでしょうが、細かい個人献金ですら立派な資金源です。
この先どうなって行くかは知りませんが、今現在の事を言うと、とにかく金があると有利です。
政治手腕もカリスマもない人ですら、周りの支援次
「広がっている」という評価は、まだ早い気がするなぁ (スコア:0)
果たして傾向として「伸び悩んで」いるのか、それても「広がって」いるのか。
主催者発表の数字で推測するのは結構難しいと思います。
reoさんの気持ちとして、歓迎なサービスであることは良くわかりました。
確かに私が広報なら、「若者を中心に、爆発的な~」とか書いて、電通でもなんでも総動員しますけど・・・。
政治献金に小額決済モノをとっかかりにするのは正当だと思います。
ただ伝統的に『由らしむ可し之を知らしむ可からず』って風潮は、世代を問わず根強いです。
公立学校でも政治・政党ネタのディベートを繰り返しやったりとか、
個人の不満で訴訟提起するような文化までマネして「自立」をしないと、
「個人情報付きの新しい搾取」という要素の方が強くなる気がする・・・
個人的には、楽天やYahooなどを経ない献金なら抵抗ないです。
できればカード会社もなんだけど、さすがに振り込みは手数料が悩ましい。
いずれにせよ、受益層が自分の所得帯に合った政党を支援したいです。
ああ、こういう細かい事ブチブチ言わずに小銭を回収できる人が対象なのか・・・
Re:「広がっている」という評価は、まだ早い気がするなぁ (スコア:1)
いや、僕じゃないんですけどね。
Hiroki (REO) Kashiwazaki
Re:「広がっている」という評価は、まだ早い気がするなぁ (スコア:1)
記事だけ読んで真っ先に思ったのは少額献金して
自分は関係者だ!俺の思い通り動け!と暴れる人出そうだな…と
まぁ、政治家はその程度は大丈夫何でしょうけど。
Re: (スコア:0)
まずいお金を洗濯 (スコア:0)
出来るような気がするのは気のせい?
匿名の献金って受けられるんだっけ?送った人の氏名って
伏せていいんたっけ?
Re:まずいお金を洗濯 (スコア:1)
細かい法律は知りませんけど、鳩山由紀夫氏の場合は「5万円以下の条件を満たす匿名献金が6割」だったそうですから、
少額(小分け?)ならできるのでは?
匿名の献金は受けられません (スコア:1)
匿名で行われた献金は受け取れません。 送った人の氏名は五万円を越えると選挙管理委員会宛の収支報告に掲載され、開示されます。 それ満たない額なら開示されません。
いつも主観で書き込んでいます
ぱっと見て (スコア:0)
ネット献血ってなんだ?
と思ってしまった。