
90の日記: AFP曰く、粉身碎骨とは敵を血祭りに上げること 3
日記 by
90
中国分裂を図る者は「体を打ち砕かれ骨は粉々に」、国家主席 2019年10月14日 13:41 発信地:北京/中国
「ファンタジー武器に敵への引導のことばを書きたいが、日本語ではどのように言うのか」というような趣旨の質問を見たことがある。日本語ではどうしても汝に罪なしとかアタレ3とか使用者を言祝ぐ言葉を手短に記すのが普通で、ベトコン共はこれでも食らえとか書くのはあまり馴染みがないと思う。言語の存在意義というところにも文化の違いは出るのかなと思う。
白水社 中国語辞典 (スコア:1)
によると [weblio.jp]、
中国語だとそっちの意味でもあるのか。
日本語の熟語だと粉骨砕身だし、微妙にかわってきてるんですね。
Re:白水社 中国語辞典 (スコア:2)
慣用句では「身を粉にする」と「骨を砕く」の方が一般的で逆転起こしてますな
成田山新勝寺 (スコア:1)
日本でも中世なら護摩焚いて呪詛するのに色々書き連ねてそうな気はする。
最近だと国家安康 [excite.co.jp]とか必滅共匪 [xuxu.blog.jp]でもいいか。
アタレは64式だが89式はアタレ3なのか。
(順番的には「アレ3タ」が正しい [yahoo.co.jp]?)