14007226
submission
Fatalwedge 曰く、
米アトランタ州で人類史上最大、21万6千個のダイスロールが行われた。
しかしこれはトラック事故によるものであり、残念ながら芋煮会のように狙って行われたものではない。
このトラックはジョージア州のゲーム会社Trivium Studios社に向かっていたもので、未発表のテーブルゲームで使用される予定だったとのこと。
なおトラック自体は無傷であり、推定756,000の値を叩き出したセービングスロー判定の恩恵によるものと思われる。
情報元へのリンク
89722
submission
Fatalwedge 曰く、
世界中で猛威を振るっているConfickerワーム、その拡散の一因となっているリムーバブルメディアのAutoRun機能について、Winodws 7では初期設定で無効にする方針を決めたという表明がマイクロソフトセキュリティ対策センターのブログでされた。
またVistaやXPについても同変更が適用される予定とのこと。
CDやDVDなどの光学メディアについては対象外とされていますが、そこまで自動実行を禁止してしまうと一般ユーザーへの影響が大きいという判断なのでしょうか?
以前、シフトキーを押したままCDを入れるだけでコピー防止技術を無効にするなどという話もありましたが、OSインストール直後に必ず当該機能を無効にしてしまうタレコミ子としては自動実行など全面禁止でも良いと思うのですが。
AutoRunについてのエピソードなどありましたらお聞かせ願いたい。
関連:
マイクロソフト、ワーム「Conficker」の作成者検挙につながる情報に懸賞金25万ドル
東大病院で大規模なワーム感染
Confickerワームは4月1日に活動開始?
Confickerに感染しているかどうかを一瞬で判定
激裏クラック情報「シフトキーを押したままCDを入れる」
情報元へのリンク
79070
submission
Fatalwedge 曰く、
以前からアットマーク直前のドットや連続したドットを許容し、実際にトラブルの原因となるなどRFC的によろしくない状態だったドコモのiモードメールアドレスだが、4月以降新規取得(変更)するアドレスについてはこれらを許容しないこととなった。
現在使用中のアドレスについては継続して利用可能との事で、まだ当分の間は「RFC準拠」を謳えないと思うが、過去に困った経験のあるタレコミ子としては今回の改善を素直に歓迎したい。
関連ストーリー:
GMail、ezwebとdocomo宛のみメールアドレス中の連続ドットや@直前ドットを許可
auのEメールアドレスが相互接続性を保障できないルールに変更?
au、メールアドレス仕様変更で自身がハマる
anetから誤配メール……個人情報付き
23592
submission
Fatalwedge 曰く、
4月18日、NTTドコモグループから新しいドコモブランドについてという報道発表があった。
この中で「新ドコモ宣言」という4つのビジョンと、ステートメント、スローガン、そしてコーポレートブランドロゴの変更が発表された。
タレコミ子が驚いたのが新ロゴマークで、なんとNTTグループの象徴であるダイナミックループが消えている。
ロゴマークにダイナミックループを採用していないグループ企業としてはNTTコミュニケーションズが良く知られているが、これは発足当初いわゆるNTT法に縛られない純粋な民間会社として立ち上がったこと、またNTT東西と業務上の競合があることなどが背景にあった。
今回のロゴマーク改変においては果たしてブランドイメージの刷新だけを目的としたものか、日本電信電話(株)からの脱却を意味するのか、もしくは別の理由があるのか気になる所です。
情報元へのリンク
22062
submission
Fatalwedge 曰く、
昨年6月に「ルービックキューブは26手以内で揃う!」というトピックがありましたが、そこから1年も経たずに25手が証明された模様。
ルービックキューブ協会の公式ルールでは競技開始前のスクランブルを25手と定めていますが、いよいよルール改定が必要になってしまうのでしょうか。
20519
submission
Fatalwedge 曰く、
Impressなど各社の報じる所によると、ソニーは今月一杯でトリニトロンの生産を完全に終了するとの事。
既に国内向け販売は2006年で終了、またPC向け小型ディスプレイはそれ以前の2003年で生産終了しており大きな影響は無いと見られる。
上記2003年の折には液晶ディスプレイの応答速度や解像度、色(域)、値段等に難色を示し生産終了を惜しむ声が多かったが、2008年現在では前述の不満要素はほぼ解消されているどころか一部性能ではCRTを凌駕するような製品が多数市販され、また家庭用TVにおいてもFull HDパネルやHDMI端子の普及などにより過渡期を越えた感があり、ますますCRTは「過去のもの」という印象が強くなっている。
/.ユーザーには未だにCRT派の方も多いでしょうが、CRTにまつわるエピソードなどがあれば是非。
18781
submission
Fatalwedge 曰く、
5年ほど前に戸籍に使える漢字が増えるという話題があったが、各社の報じるところ(リンク先はとりあえず日経)によると、文化審議会国語分科会漢字小委員会が2010年に制定される新常用漢字表に「鹿」「阪」「奈」「岡」など、都道府県名にも使われている11字を含める事を決定した。
また、このほか約4000字についても常用漢字表に含めるか検討し、総字数の結果によっては「準常用漢字表」を制定することも検討するとの事。
学生時代に小説を読み漁って漢字を覚えたタレコミ子としては新聞等での「ぜい弱性」などといったかな交じり表記に違和感を覚えていたのですが、逆に言えば新聞しか読まないと「脆弱性」という本来の漢字表記を目にする機会すら奪われる(奪われていた)のではないかと危惧します。
常用漢字表はあくまで目安として、必要であればフリガナ併記、PCや携帯の普及を鑑み一般的にはJIS第二水準程度まで制限なしといった運用が好ましいと考えますが、皆様のお考えはいかがでしょう?
752742
submission
Fatalwedge 曰く、
DSソフト「レイトン教授と不思議な町」公式サイトにおいて攻略サイト掲載削除のお願いという文章が掲載され各地で物議をかもしている。
削除依頼自体の是非はさておき、「ナゾ解答の掲載を認めておりません」「即刻削除をお願いいたします」といった高圧的とも取れる文言がさらに波紋を広げる要因となっているようだ。
ちなみに「不思議な町」は問題の8割が所謂古典に属するものであり、その気になれば類似問題のヒントは得られること、また解釈によっては別解や解答無しになってしまう問題もいくつかある事を付記しておく。
また現在において「不思議な町」の攻略本などは出版されておらず、「攻略本を売るための商業主義か!」といった批判は的外れなので注意していただきたい。
タレコミ子も「不思議な町」は一通りクリアしたが、ヒント(作中で手に入るコインを消費して3段階提供される)を使用してもさっぱり答えがわからず、無念に思いながら攻略サイトを頼った問題が10数問あり、もしそういったサイトに頼らず情報をシャットアウトしていたとして「完全に自力で」エンディングまで辿り着けたかどうかは非常に疑わしい。つまり攻略サイトがあって初めて「不思議な町」という“ゲーム”を堪能できたという事になるのだが……
753235
submission
Fatalwedge 曰く、
2003年よりIPA支援プロジェクトで開発されたソフトウェアのみでの利用に限定して公開されてきたIPAフォントがこのたび一般向けに無償公開されました。
以前からフォント関係の問題が挙がるたびに「自由に使えるフォントがあれば……」といった声が聞かれましたが、それに対して一つの解が出たと言っていいでしょう。
(注:10月2日14時半現在、ダウンロードサイトに障害発生中でダウンロードできない模様です。)
753327
submission
Fatalwedge 曰く、
shi3zの日記にて当然のことながら、プログラムというのは、マシン語を理解して初めて「書ける」と言うのです。
から始まる文章に対して波紋が広がっているようです。
タレコみ子は現在プログラミングとはほど遠い業務に居ますが、マシン語まではいかないもののPCアーキテクチャの基礎原理を理解しておいて良かった、と感じる場面には多々遭遇します。ましてやプログラマーであれば確かにマシン語(レベルでの理解)をしておいた方が望ましいと思うのですが、さて/.に集うエンジニアの皆様はどれだけマシン語を理解していますでしょうか?また必要性を感じた場面は?