パスワードを忘れた? アカウント作成
24653 journal

GetSetの日記: /.Jにこっそり訊け!:Windowsの入ったHDDを移行する際の手段は? 14

日記 by GetSet
ddでいいじゃん、と思った日曜の午後。

とある秋葉原のショップにて、表題の目的を叶えるべく、店員さん1名を占有して「あーでもない、こーでもない」を繰り返していたお客さんを見て、そう思った次第。knoppixなりubuntuなりのCDからbootできるlinuxを使えば、投資額はほぼゼロで済む。難点は「元と先のHDDがどこにぶら下がっているか」がわからないとどうしようもないことか?
無償ですむ手段を薦めるわけにもいかないだろうし、店員さんも微妙に説明に困った様子だった。

件のお客さんは、「これdo台」に興味を示しつつも価格であきらめた様子で、bulkのHDDとTrueImageあたりを選んでいた様子。がんばれ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 2.5inchだろうが3.5inchだろうが、PATAだろうがSATAだろうが一緒ですが、まず新しいHDDを1台用意します。
    そして、そのHDDの規格に合った「USB Storage化させるガワ」を用意します。もしできれば、read only にできる奴を選んでください。無理な場合でも、是非「アクセスランプ」ははっきりとわかるやつを。

    今まで使っていたHDDを「USB Storage 化させるガワ」に組み込みます。で、もし、read only にできるようでしたら、今、この場で『read only にしてください』

    次に新品のHDDを本体側(今後使うべき所)に組み込みます。で、古いHDDもUSB経由でつないでください。また、Windowsを立ち上げるためのHDD以外は外しておく事をお勧めします。

    で、適当な Linux の distribution を選んで(可能な限り新しいものを選ぶのがコツ)、そいつの rescue モードで立ち上げます。

    さて。最初に。USBストレージがどれかを調べます。大丈夫。どうせ /dev/sda, /dev/sdb のどちらかです。次のコマンドを1つづつ打ちながら、アクセスランプが光るかどうか確認します。

    # head /dev/sda > /dev/null
    # head /dev/sdb > /dev/null

    光ったら、それが対象になるデバイスです。FROMという環境変数に設定しましょう。

    # FROM=/dev/sdb sdb で光った場合。

    念のために、正しく設定できた事を確認。

    # head $FROM > /dev/null

    同様にして、新しいHDDを探します。こちらもアクセスランプがある場合はそれを使います。無い場合は棒か何かでHDDのアクセス音を拾う必要があります。

    # head /dev/hda > /dev/null
    # head /dev/hdb > /dev/null
    # head /dev/sda > /dev/null
    # head /dev/sdb > /dev/null

    アクセスランプが光ったらそれが新しいHDDです。TOという環境変数に設定しましょう。

    # TO=/dev/hda hda だったとしましょう。

    念のために、正しく設定できた事を確認。

    # head $TO > /dev/null

    で、最後に。

    # dd if=$FROM of=$TO bs=4M

    を実行すれば…めでたくちゃんとコピーできるか、オリジナルのHDDごと大破するか、どちらかになります。

    最後の瞬間に粗忽者はその真価を発揮するので、これだけの手間をかけても油断大敵。その店員さんも同じように考えたんでしょうね。
    --
    fjの教祖様
  • dd か TrueImage (スコア:2, 参考になる)

    by Livingdead (18685) on 2008年05月05日 11時54分 (#1339902) ホームページ 日記
    dd か TrueImage って書こうと思ったら前者はいきなりコメント付いてて
    後者はタレこみに書いてあった.というわけでいきなり終了.

    スラド読者だったらブータブルな Linux で dd というのがお手軽,かつ
    何やってるのかもよくわかって気分すっきりだと思いますが,
    TrueImage は作ったイメージファイルを Windows からドライブとして
    マウントできるのが便利です.え? Linux でも NTFS をマウントできるし,
    必要ならループバックマウントなんかもあるよ,って?

    移行ツールとしてみた場合,TrueImage はパーティションサイズの変更が
    可視的に可能なのが便利です.え?GParted 使えって?

    まぁTrueImageはWindowsにインストールして(Linux版もあるけど),
    バックアップ専用HDDにバックグラウンドで差分バックアップとり続ける
    スケジュール設定して放置しておくと安心.遠隔地に住んでて実家のPCを
    ちゃんとメンテナンスできない身としては,最悪の事態を避ける意味で.
    普段一切オモテには出てこないけど半年に一回くらいやってくる
    ファイル誤消去で老親ガックシorzという時に過去にさかのぼって
    スナップショットをマウントしてファイルを取り出して見せると,
    なんか魔法のように思うらしい.

    #BartPE 用のコンポーネントも付いているアレゲなところもお気に入り
    #儲っぽい書き込みだな
    --
    屍体メモ [windy.cx]
    • 一昔前まで(2003あたりまで)はGhostが最有力の選択肢だった気がしますが、ここ最近はTrueImageの評判がいいですね。業務でもこちらを選択するケースが増えています。
      親コメント
      • 自分も昔は業務でGhostを使って100台くらいのクライアントに
        マルチキャストでイメージを配信していたんですが、
        職場を変わってそういう業務じゃなくなって TrueImage 使うことが増えました。
        単に職場で使ってたから、という理由なので、Ghost で困ったことがあったから
        乗り換えた、というわけではなく、最新バージョンの昨日比較とかはしてません。
        --
        屍体メモ [windy.cx]
        親コメント
      • by genzin (23225) on 2008年05月06日 10時15分 (#1340066) 日記
        つい最近ノートPCのHDDを交換するのに、TrueImage の Personal版を買いました。
        2000円程度と安い(Source Next)のと、外付けUSB HDDに対応していたのが決め手に
        なりました。

        外付けUSB HDDに十分な空き容量を確保したあと、全部バックアップ&CDブートでリペア。
        100GBほどで、全行程に約30時間かかりましたが、ほぼ手放しでできるので楽ちんです。

        Ghostは昔買ったデスクトップ内蔵用についてきたおまけしか触ったことがないのですが、
        あの頃は2台同時につなげるか(ノートPCなので無理)数十枚のCD-Rに焼かなければ
        いけなかったりでかなり面倒でした。最近のはもっと便利になってるのかな。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年05月05日 12時43分 (#1339906)
    バルクじゃないHDD、もっと言えばアイ・オーだのバッファローだのの内蔵用ディスクを買えば「引っ越しソフト」と称して色々ついてくる。付属のマニュアル通りやれば特別知識も要らない。
    知識がないなら金払え。金が無いなら自分で勉強しろ。そんなことで店員にたかるな。
    #以上感想
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...