![Chrome Chrome](https://srad.jp/static/topics/chrome_64.png)
KAMUIの日記: Ubuntu 14.04 LTSがサポート切れ(Google的に)。 2
日記 by
KAMUI
「この Linux システムはサポートが終了するため、このパソコンでは間もなく Google Chrome のアップデートが受信されなくなります。」だとさ。
Ubuntu Japanese Teamのページによれば、> 14.04 LTSのサポート終了は2019年4月になってるんだけどねぇ :p
#それどころかココを読む限りでは「Precise Pangolin (12.04)はサポート終了するから、Trusty Tahr(14.04)に乗り換えて 」と言ってるみたいなんだけど。
Ubuntu Japanese Teamのページによれば、> 14.04 LTSのサポート終了は2019年4月になってるんだけどねぇ :p
#それどころかココを読む限りでは「Precise Pangolin (12.04)はサポート終了するから、Trusty Tahr(14.04)に乗り換えて 」と言ってるみたいなんだけど。
注: Linux 32 と Ubuntu Precise のサポートは 2016 年 3 月で終了 (スコア:1)
私もUbuntu 14.04使っているので、ちょっと気になりました。
Google Chrome のダウンロードとインストール [google.com]によれば、
(Google Chromeについては)「注: Linux 32 と Ubuntu Precise のサポートは 2016 年 3 月で終了します。」
だそうです。
この"Linux 32"というのは32bitのLinuxのことでしょう。64bit版ならば問題なさそうです。
LTS (スコア:0)
>Ubuntu Japanese Teamのページによれば、14.04 LTSのサポート終了は2019年4月
Googleから拾ってきたChromeブラウザなら、Ubuntu側のLTS関係ないですよね。
長期サポート(LTS)について
http://gihyo.jp/admin/serial/01/ubuntu-recipe/0337 [gihyo.jp]
Ubuntuの保守はUbuntuのMaintainerが行うわけで、14.04LTSのパッケージは、main(セキュリティチームの保守を保証)のFirefoxを5年、universe(コミュニティが保守)のchromium-browserを9ヶ月、リリース日から面倒を見続ける。
GoogleChromeは提供されてないから、サポート期間なんかない。
>ココを読む限りで
(Ubuntuじゃない)chromium.orgの人たちは、Chromeのサポートを(Ubuntuが2017/04までサポートする)12.04LTS、Debian7、そしてその他のLinux32bit版について2016/03で打ち切るけど、(Chromeじゃない)Chromiumビルドは32bit版を提供するつもり・・・
という話で、(Chromiumしかサポートしない)Ubuntuや、(64bitのTrustyはサポートする)Googleとは無関係じゃないの。