![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
LARTHの日記: 台風被害;東京オリンピックのせいで復興が 8
日記 by
LARTH
土木系は震災復興にも手が足りてないのが現状だというのに、さらにタスクが積み上がって阿鼻叫喚。
ちなみに岡山の復興は大阪方面へのシフトのせいで、1年では「片側通行」レベルの復旧さえ完了していない。主要道は無理矢理終わらせたけど、そうでないとこは全面通行止めでの突貫が今でもちらほら。
土木系は震災復興にも手が足りてないのが現状だというのに、さらにタスクが積み上がって阿鼻叫喚。
ちなみに岡山の復興は大阪方面へのシフトのせいで、1年では「片側通行」レベルの復旧さえ完了していない。主要道は無理矢理終わらせたけど、そうでないとこは全面通行止めでの突貫が今でもちらほら。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
本気で足りてませんからね (スコア:2)
イオンモールとかコストコとか大手ゼネコン仕切り物件は
コストが合わなくて建設を来年以降に延ばしてる店舗もおおいけど,
ドラッグストア規模なら地元土木でガンガン建ってるあたり,
全く手が空いてないわけではないし,やりようはあるはずなんだよなあ。
Re: (スコア:0)
といってもオリンピック特需がなければ廃業してただけの土建屋だってあるだろうし、
問題の本質はオリンピックじゃなくて斜陽産業ってことじゃ。
成長産業ならほっといたって人増えるわ。
Re: (スコア:0)
まさにこれ。
オリンピックが問題じゃなくて、オリンピック後に需要が先細りすると土建屋が考えてるのが理由。
オリンピック後も道路や橋や堤防に金を使うよと示してくれれば投資もするだろうけどね。
東日本大震災後も先日の豪雨の後も、そういうこと言う政治家は現れないから無理。
箱根登山鉄道 (スコア:1)
年内復旧無理だそうな。
噴火からようやく復旧したと思ったら、また災難。
Re: (スコア:0)
来年年初の箱根駅伝の小涌谷踏切は、問題無く通れそう。
# 但し観客は減るかも。
もういっその事 (スコア:0)
各種議員を含む政治屋には年100日以上の土方ボランティアを強制したほうがいいんじゃね?
そうすれば少しは実態が見えてくるんじゃないかと。
Re: (スコア:0)
それで何が見えるようになるんだ?
お前が政治家はただで働けと思ってることだけはわかるが
Re: (スコア:0)
むしろお前が年100日の土方ボランティアをした方が良い。
少しは現実社会が判るようになる。