
SlippingStaffの日記: ゴミカス 3
日記 by
SlippingStaff
barely related to 日本行きをかけてごみ拾い。ブラジルでW杯予選
文明堂 特撰 五三加壽天羅
焼き文字で木箱に刻印してある。あ「焼き文字で刻印」ておかしいかな、いや大丈夫か。
一般には五三焼加須底羅(ごさんやき かすていら)と呼ばれる高級カステラの、文明堂版。
若い頃は五三焼きを知らなくて、でも語呂が今一つの「ごさんかすてら」にも思い至らず、ひどいネーミングだと思っていた。
蓋の境に割印、文明堂シールは和紙(ぜんぜん劣化してない)。小麦菓子にまあご大層なことで。
大きいし面取りしてあるし、この木箱とはだいぶ違う。
ずっと電源ケーブル入れにしていたが、この先も長持ちしそうだしお道具箱に仕立てよう。
護美箱 (スコア:1)
日記読んでふと頭に浮かんだので…
この当て字、「そのもの」に対する語呂合わせとしてはいいんだけど、箱の字を外すとゴミが美しさを護るモノになってしまって台無しなんだよな。考えた人ちょっと浅かったね。
あと、五味さんとかいるよね。静岡ローカルだけど五味八珍という中華系のファミレスもあったりして。
五三は「ごみ」って読むんじゃねえよって話にオフトピのゴミネタばかり失礼
Re:護美箱 (スコア:2)
いえとんでもない、コメント感謝です。雑談・色んな方向の話題は常にありがたいっす。
(だいたいこの日記エントリ自体がオフトピ的雑談ですからして。)
>五味
「ごみ」と思い込んだ当時確かにこの字が頭にありました。
色とりどりの思いも寄らぬすばらしい味を感じさせるネーミングであるよなと、どこかで自分を納得させたはず。
Re: (スコア:0)
五味さんっていうと絵本作家とか格闘家とかがすぐぱっと思いつきますね
身の回りにあまりいない名字だと著名人ばかりがインプットされるので連想しやすい現象ってのがある気がします