![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
clayの日記: まんぷくヌードル指数 13
日記 by
clay
まんぷくヌードル100円でのが、ピンとこなかったので、当時の物価調べてみた。
大卒初任給 31千円、お店のラーメン 110円
当時からだと6-7倍といったところか。
まんぷくヌードルは現在価値では650円程度、確かに高い。
現在のカップ麺の売値が200円程度なので、まんぷくヌードル指数に従えば、
50年前から物価はたった二倍にしかなってないんだな。
まんぷくヌードル100円でのが、ピンとこなかったので、当時の物価調べてみた。
大卒初任給 31千円、お店のラーメン 110円
当時からだと6-7倍といったところか。
まんぷくヌードルは現在価値では650円程度、確かに高い。
現在のカップ麺の売値が200円程度なので、まんぷくヌードル指数に従えば、
50年前から物価はたった二倍にしかなってないんだな。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
同時期 (スコア:3)
マクドも日本上陸です。
銀座でマクドorカップヌードルを食べ歩きする長髪の若者というのが当時の風俗として記録されています。
ビッグマックの発売当初の値段は200円、カップヌードルの倍ですね。
ビッグマックの現在の値段は390円。ビッグマックインデクスも2杯くらいです。
ということで、明日、自販機でまんぷくヌードルが売られます。懐かしいなぁ、お湯のでる自販機。
て、あと3日で終わるのか?
なんか、NHKのドラマって、最後バタバタしすき。
Re:同時期 (スコア:1)
流通経路で困ってる、って流れからすると、浅間山荘をやったらきっちり終わりそうかなと思ってるんですが、
あれそのものだと映像化は無理そうだろうから、架空の事件を作るしかないだろうし、そのあたりをうまく作れるかが心配…
Re:同時期 (スコア:2)
浅間山荘(的映像)が木曜、爆発的売上が金曜、大円団が土曜。
ぎりぎりです。爆発的売上は木曜繰り上げかなぁ。
Re:同時期 (スコア:2)
木曜日、生前葬!
え?もしかして、ブーム土曜日最終回でそれを持って大円団?
ヤングオーオー(らしきもの)がきっかけという流れも?それとも、深夜ラジオ族?
実は幸はテレビ(放送)局に売り込み?それだと、幸の就職先も決定してオチがつきやすいなぁ。
Re:同時期 (スコア:1)
>ヤングオーオー
再生動画・再現画像抜きで後日談的な結話回を『プロポーズ大作戦』の
愛のキューピッドさんにあさま山荘に突撃前TV画面で大映しされていた
カップヌードル持っていた隊員を探してくださいという手法もあるのでは?
商品大ヒットの決定的要素はインパクト映像に付随するが
宮藤官九郎の『あまちゃん』が意図的にインパクト映像抜きで済ませた手法
再び、みたいな。
Re:同時期 (スコア:2)
浅間山荘事件は出てこなさそうです。
というか、浅間山荘事件で「カップヌードルの問い合わせ」があったのは、考えてみればあくまでも「警視庁に対して」であって日清食品じゃない(当然日清食品に問い合わせたあるはずがない)。
あと、「カップヌードルは浅間山荘事件がきっかけ」っていってるのは、当時の機動隊の指揮官の佐々氏で、確かに問い合わせはあっただろうが、当時の事を考えると警視庁の広報にそれほどの電話機があったとも考えられず、数台の電話がなりっぱなしになったとしても、数百件に過ぎないんではないだろうか。
#佐々氏は退職後テレビコメンテータになるくらいには目立ちたがりだし、盛っている気がする。
逆に、ホコテンのニュースはその画像を私も覚えており(元コメの記憶はそこから)、そちらの方がメインのブームのきっかけと(ドラマ的にではなく)考えるのが妥当かもしれない。
Re: (スコア:0)
自販機くると思ってたら、まさか葬式だけで終わるとは…
あと二日で終われるのか?
コンビニのレンジ麺 (スコア:2)
たしかそれくらいの値段じゃなかったっけ、もうちょっと安いか。
>まんぷくヌードルは現在価値では650円程度、確かに高い。
出始め当時はスペシャル感もあったしそれでも売れたんだろうなぁ。
その後未だに100円台で買えるというのはコストダウン技術開発の賜物なんすかね。
いっとき具沢山で値段が高い高級カップ麺が流行ったけど見なくなった。
結局カップ麺は安くてお手軽なのが真骨頂だよね。
Re:コンビニのレンジ麺 (スコア:1)
>その後未だに100円台で買えるというのはコストダウン技術開発の賜物なんすかね。
この辺見ると [naver.jp]、コメ・カップ麺・ガソリン・電気・ビールなどは2-3倍程度の上昇に止まっているので
生活必需品、それゆえ技術開発が真剣なモノ、は上昇が避けられているようですね。
カップラーメンは安くてナンボは同意。
Re: (スコア:0)
そーいや、麻生太郎がカップ麺の値段を 400 円とか言ってえらくたたかれてましたね。
桁があってればだいたいいいんじゃないかと個人的には当時思ってました。
コンビニのレンジ麺はお手軽でそこそこオイシイので、この一週間で二食(どちらもチャーシュー麺)も食べてしまいました。
Re:コンビニのレンジ麺 (スコア:1)
1と9では違いすぎるんで…
2と8でも4倍なんで…
個人的には10進法がイカンのだと思います。
e進法なら1桁上がって2.7倍、これだと感覚的にちょうど1桁上がって「段違い」になるなぁ、と思ったり
Re: (スコア:0)
>いっとき具沢山で値段が高い高級カップ麺が流行ったけど見なくなった。
>結局カップ麺は安くてお手軽なのが真骨頂だよね。
具沢山もあるけど、麺の本物感(生麺風にするとか)にもこだわってましたね。
で、個人的にはカップめん・袋麺と店のラーメンは別の食べ物と認識しているんで
変に店のラーメンに擦り寄られるとこれじゃない感が・・・・
Re:コンビニのレンジ麺 (スコア:1)
日清CUPNOODLEやその他昔ながら(?)のそっけないカップ麺が未だに売れ続けている理由もそのへんが関係してそうですね。