![アップグレード アップグレード](https://srad.jp/static/topics/upgrades_64.png)
higの日記: リカンベントの前輪タイヤとリヤシフトワイヤー交換および前輪ハブメンテ
前回パンク修理してからも使用していたリカンベントの前輪タイヤが限界になってしまったので交換しました。
サイドカーカスが劣化により破損し外側一層が剥がれ始めてしまい、バースト寸前になって危ない所でした。
交換したのはあらかじめ買っておいたSCHWALBE マラソンレーサー 16x1.5でリピートです。
インナーチューブは前回交換したのでそのまま交換しませんが、リムテープは穴部分が若干凹んでいたので交換しました。2017年の時は交換しなかったので後悔しましたからね。今回もZefalのコットンリムテープを使用。16インチだと輪っかタイプは売っていないんですよね。と思っていたら金澤輪業さんとこで売ってた!流石は小径車にやさしい金澤輪業さん。次リムを交換するときにでも買っておこう、と思ったら16インチ(305)のリムは欠品とな?!ひー頼むよ金澤輪業さん、あなただけが頼りなんですぅ。
あと、ついでにハブのメンテもやっておきました。6か月前にメンテしたので異常は無し。若干あった虫食いの跡もそんなに進行しておらず無事。AZウレアグリスをたっぷり目に詰めて玉押し調整もスルスルぐらいに。
ほつれ始めていたリヤシフトワイヤーも交換。ワイヤーは買っておいたALLIGATORの普通のやつ。SRAMのグリップシフト7.0(8速)なので簡単ですが、メンテ用窓のゴムが加水分解していてちぎれてしまいました!ま、フロントの時と同じく少し変形させて穴さえ塞いでおけばいいか。
清掃してから少しシリコーングリスを付けてワイヤーを通すと若干短めか?少し焦りましたが、何とかラジオペンチで強めに引っ張ってディレーラーにセットするとちょうどの長さでした。シマノ純正2100mmより100mm短いのですね、知りませんでした。
今度からはシマノ純正のアウターとインナー2本入りのセットを買っておこうかな。その方がお得かもね。
アイドラープーリーの真鍮ブッシュは何とか摩耗も進んでおらず無事でした。こちらもグリスアップして今日のところは完了。
タイヤの空気を4気圧と若干緩めに入れてから近所を慣らし走行しました。振動はカットされますが、コーナーではゆっくり走っていても心もとない感じです。
戻ってから空気を入れ直そうと空気入れを接続したら、3気圧以下に落ちてました。やはりチューブがなじむまで最初は空気圧ちますねぇ。5気圧にあげてから少し走ると快調そのもの。
これで何年かぶりに前後共に新品のタイヤになりました。
リカンベントの前輪タイヤとリヤシフトワイヤー交換および前輪ハブメンテ More ログイン