パスワードを忘れた? アカウント作成
7736955 journal
日記

hylomの日記: 僭越ながらNode.js入門書を出すことになりました 9

日記 by hylom

突然ですが、Node.jsの入門書籍をソフトバンク クリエイティブ様から出版することになりました。タイトルは「はじめてのNode.js -サーバーサイドJavaScriptでWebアプリを開発する」です。まだ出版社ページには掲載されていないのですが、すでにAmazonには掲載されています(OSDNのAmazonアフィリエイト付きリンク)。

* *

お値段は3,045円(税抜き2,900円)、3月15日発売予定だそうです。先週くらいまで編集側は作業していたようなのですが、こんなにすぐに本って出るのですね……。 以前、SourceForge.JP Magazineにて『JavaScriptでWebアプリを開発できる「Node.js」活用入門』という記事を作ったのですが、それを見た知り合いの編集者さん(今は亡き雑誌「UNIX USER」で副編集長をされていた久保田さんです)から「書籍を作らないか」という話が来て、そのまま話が進んだという流れです。

内容としては、Node.jsの概要や基本的な使い方、そしてNode.jsに標準で付属するモジュールや著名サードパーティモジュールの解説といったものになっています。基本的にはWebアプリケーションの作成を主眼に置いていますが、コンソール入出力やクライアントとしての利用についても一部紹介しています。章立ては以下のようになっております。

■第1章 Node.jsの特徴を理解する
■第2章 Node.jsの環境を構築する
■第3章 nodeコマンドとNode.jsのイベントシステム
■第4章 npmでモジュールを管理する
■第5章 シンプルなWebアプリケーションを作る
■第6章 バイナリデータの操作とファイルの入出力
■第7章 Node.jsアプリケーションのデバッグ方法
■第8章 Node.jsからデータベースにアクセスする
■第9章 Expressフレームワークを使う
■第10章 Node.jsでSocket.IOを利用する
■第11章 Node.jsアプリケーションのデプロイとホスティング環境
■第12章 スマートフォン対応のWebアプリケーションを作る
■第13章 対話的なコンソールアプリケーションを作る
■第14章 複数のプロセスを利用するアプリケーションを作る
■第15章 テストフレームワークを使う

サンプルコード(全文はSourceForge.JPのPersonalForgeで公開)や実行例も多数掲載していますので、かなり実用度は高いのではないでしょうか。たとえば公開しているソースコードは以下のような感じです。

あとは、ページ数の関係で削除されているような気がするのですがC++でのNode.jsモジュール作成.rpm/.debパッケージの作成といったサンプルも作りました。

Node.jsを使うにあたり、これを押さえておけば最低限以上の開発ができるという知識を詰め込んでおりますので、Node.jsに興味のある方はぜひチェックしてみていただけると幸いです。

また、書籍本文の一部をSourceForege.JP Magazineに掲載できないかという話も進めています。書籍発売前には一部をお見せできるかと思いますので、そちらにもご期待ください。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...