maiaの日記: 可視領域の青色光に殺虫効果 47
日記 by
maia
東北大学大学院の堀雅敏准教授のチームは、紫外線より波長が長い可視光にさなぎの致死率が高い領域がある事を確認した(日刊工業新聞、東北大学のプレスリリース)。ショウジョウバエのさなぎは440ナノメートル、467ナノメートルの青色光で致死率が70―95%に達した。UV領域の378ナノメートルでは40%だった。蚊のさなぎは417ナノメートルが最も殺虫効果が高かった。実験は1週間程度で、さなぎがふ化できずに死ぬ割合を調べた。青色光が体の表面を透過して体の内部で活性酸素を発生させ、細胞に傷害を与えると推測されている。近い将来、農畜産の現場や倉庫などにブルーライトが溢れるのだろうか。
なるほど (スコア:5, おもしろおかしい)
最近PCのファンで青色LEDを使って光らせる製品がありますが、あれってバグ退散のお札の代わりだったんですね!
よーしパパ、ちょっと秋月に行って青色LED買ってくる!!
Re:なるほど (スコア:2)
生命力が虫ほどに落ち込んでいるエンジニアの命が危ない!!
# 既にディスプレイから出ているブルーライトで続々と……
Re: (スコア:0)
そこでJINSの特製メガネですよ。
おっと、体も特製スーツで覆わなくっちゃ!
# ブルーライトだけを選択的に弱めて透過させます
Re: (スコア:0)
うちのPCのケース前面にそういうのがついてて邪魔だなーと思ってたけど、切らなくて良かった。
Re: (スコア:0)
バグが出てこないだけで閉じこもってるだけなんじゃないですか?
発現しなければ退散と実質は同じみたいなものですが。
ダニとかにも効果があるのだろうか (スコア:4, すばらしい洞察)
留守の時に青い懐中電灯を吊るしとくだけで掃除の手間が減るなら、嬉しいですね。そのうち耐性ができたりして…
まずルンバの類が青く光り出しそう。
Re:ダニとかにも効果があるのだろうか (スコア:1)
今年のノーベル物理学賞の授与式報道の関連で理研の紫外線LED開発も紹介されているので、近いうちに高エネルギー殺虫光線がお買い求めしやすい価格でどなたの家庭にも。
ルンバ類なら通過する床を殺虫紫外線ーザー光で照射してダニの卵を殺しまくるという進化も期待していいかな。
ダニは70℃以上の温度で40分以上乾燥させると全滅できるらしい (スコア:3, 興味深い)
UVランプでダニを死滅させるためには1スポット60秒の照射が必要―ダイソン微生物学者 [impress.co.jp]
辺りをうろうろするだけのルンバでは、畳の奥のダニを殲滅できるとは思えない。
科学でダニを撃退せよ - 知識の宝庫!目がテン!ライブラリー [ntv.co.jp]
ズバリ留守中の部屋を70℃以上にして乾燥させればよい(違)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ダニは70℃以上の温度で40分以上乾燥させると全滅できるらしい (スコア:3)
ぶるーらいと(70-95%が死亡)だとUV(40%が死亡)より効果があるというとこがキモなのです。波長が高い方が効果が下がっている。
まあ掃除機かけろという話ですけど。
ごく一部の種の話を勝手に広げられても・・・ (スコア:2)
プレスリリースより
つまりUVより青色可視光のほうが高い殺虫効果になるのは、ごく一部の種の話。ダニに当てはまるかどうかはここでは示されていないわけで。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ごく一部の種の話を勝手に広げられても・・・ (スコア:1)
全く同意。ショウジョウバエは一般的に研究に使われるモデル生物なので、特殊な環境にさらに弱いと思われる。この論文でも、実際ショウジョウバエが浴びた青色光の強さは生後最大だったと書いている。
蚊とかの成虫での死亡率が載っていないということは致死効果はなかったということだろう。論文のインパクトを上げるために分かりやすい効果を大げさに書くことはよくあることだけど、マスコミがその辺をろくに読まずに記事化してるのが問題だわ…
Re:ダニは70℃以上の温度で40分以上乾燥させると全滅できるらしい (スコア:1)
>ズバリ留守中の部屋を70℃以上にして乾燥させればよい(違)
複数の部屋をローテーションして使うという前提なら可能。
だけど経済的には引き合わないから歓迎する人は少数。
孵化後のダニは高温で死んでくれても卵は同条件で
しぶとく生き延びるだろうから殺虫怪光線ルンバでも不十分だということか。
高温高湿度だともう少し殺せるかもしれないが、部屋が持たなくなるし、詰んだな。
Re:ダニは70℃以上の温度で40分以上乾燥させると全滅できるらしい (スコア:1)
>孵化後のダニは高温で死んでくれても卵は同条件でしぶとく生き延びるだろうから
卵ってタンパク質じゃないの?しぶとく生き延びられるの?
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ダニは70℃以上の温度で40分以上乾燥させると全滅できるらしい (スコア:1)
タンパク質は70℃くらいの温度で変質するからそう考えると
いくつか見たうちの下世話なページみたいな記述は非科学的で民間療法っぽい思想なのかなあ。
http://homepage2.nifty.com/pekingdo/dani.htm [nifty.com]
乾燥させて熱しても卵は死なないので孵化するに任せて同じ殺し方を日を置いて繰り返すことで駆除を主張している
畳を乾燥常態で70℃に熱するのが現実的でないという話なのかもしれないが。
Re: (スコア:0)
失活では
Re:ダニは70℃以上の温度で40分以上乾燥させると全滅できるらしい (スコア:1)
多謝。変性(用語を知らないので変質といったが間違い)ではなく失活(deactivatedとdevitalizedのどっちが適訳か知りません)という説明なのですね。
Re: (スコア:0)
紫外線で殺菌は、よく知られていますが、樹脂の劣化も進みますよね。
PC水冷にしてブラックライト使っていましたが、吸音スポンジがボロボロになった記憶が…
# 実は、紫外線による殺菌効果のメカニズムは解明されていないらしい
Re:ダニとかにも効果があるのだろうか (スコア:1)
書きながら家財がボロボロに劣化することを指摘する意見があるかもと思っていました。
石油由来の化成品各種となると化繊素材のカーテンから生活家電の筐体まで多種多様。
ケロロ軍曹の登場人物コゴローの唯一の家具カラーボックスも塗装他が該当する。
Re: (スコア:0)
紫外線殺菌を実装しているのは布団クリーナーばかりですのでそちらが先に光ると思います。
# ダ○ソンは強力な吸引力で……
動物への影響 (スコア:1)
動物への影響がどの程度なのかですねぇ。
ハエや蚊は居なくなる(死ぬ)のはいいけど、牛や豚も死ぬまではなくても体調を崩したりしていたのでは意味が無いですし・・・
Re:動物への影響 (スコア:1)
活性酸素はDNA異常のソースなので、癌化もあるだろうし、(光の強さが均等じゃないせいで)世代交代を繰り返すと蠅の卵や蛹が青色を吸収する色素を獲得してしまうかもね。
牛や豚は最初から黒か茶色い奴を選べばいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
それ以前に付近の虫が集まってくると思う
電撃殺虫機も青色で光ってるじゃん
Re: (スコア:0)
G混入のニュースとかみると、食品加工の現場が真っ青になるのは直ぐかもしれませんね。
ショウジョウバエの実験結果がいまひとつよく分からないのだが (スコア:1)
プレスリリースより。
光の下にショウジョウバエの蛹を置き、羽化できずに死亡した蛹の割合を調べました。
LED の光の強さは直射日光に含まれる青色光の 3 分の 1 程度としました。
その結果、青色光を当てた蛹は羽化できずに死亡しました
これは、ショウジョウバエの蛹は日に晒されただけで死んでしまうって事?
ショウジョウバエの幼虫は光を忌避する (スコア:5, 興味深い)
ググったらこんな論文が見つかりましたけど。
ショウジョウバエの幼虫の光忌避行動を制御する内分泌の機構とその意義 : ライフサイエンス 新着論文レビュー [lifesciencedb.jp]
少なくとも幼虫は羽化するために暗い場所に行こうとするらしい。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ショウジョウバエの実験結果がいまひとつよく分からないのだが (スコア:1)
一週間もの間、隠れる場所もなく至近距離から不気味な光を浴びせられ続けたらハエでなくても体調を壊しそうだ。
Re: (スコア:0)
この実験の価値は、これ次第な気がする。
Re: (スコア:0)
波長によって活性酸素を発生させたり消滅させたりするってことなのかなあ。
白色光では発生と消滅で平衡状態になって存在量はそれほど多くならないけど、
ある波長の単色光では弱い光でも活性酸素が発生し続けて存在量が際限なく多くなっていくとか。
まあ、活性酸素の発生自体もプレスリリースでは推測ですが。
Re: (スコア:0)
表皮が紫外線には対抗するようにできてるけど青は透過してしまってやられる風な図が資料に書いてありました
すでに紫外線は表皮で防げているなら獲得するのはわりと簡単そうに思えますね
Re:ショウジョウバエの実験結果がいまひとつよく分からないのだが (スコア:1)
表面が鏡のようになって、青くきらめくGが
光の強さが 書いてないがな いわゆるルクス?ボルト? (スコア:1)
いわゆるコヒートレント光つまり レーザーだとかていしても 強ければ人でも殺せるかもしれないし よわければ温まる程度
どんだけの強度で どういう影響力なのか 波長とパワーで比較せな なんもわからんやろ
Re:光の強さが 書いてないがな いわゆるルクス?ボルト? (スコア:1)
弱い光でも人を眠らせないように使えば殺せる!
the.ACount
Re: (スコア:0)
そうそう
どんな光だろうが過度に照射したら影響出るっちゅうねん
水辺の近くとか (スコア:1)
水辺の近くとかボウフラが育ちそうな場所に青色LED吊り下げておくと効果でませんかねえ。
自分は蚊に刺されたところが化膿するので、
自宅に電撃殺虫器設置したり、
自宅庭はボウフラが発生しないようにしているのですが、
ご近所さんの庭でボウフラ発生するので、イタチごっこというか……。
効果があるならご近所さんを巻き込んで、
夏場は青色LEDでイルミネーション楽しみましょうなんてことをやってみたいです。
☆大きい羊は美しい☆
Re:水辺の近くとか (スコア:1)
今年夏のデング熱騒動を梃子に、次に流行の兆しがあったら保健所を味方にして近所の庭を浄化するということも可能かもしれません。副作用が計り知れないのでその前に円満解決できればいいのですが。
Re:水辺の近くとか (スコア:1)
ヤツらは夕立の後の水溜りでも繁殖します。
毎日、水溜りの確認と対策を行えば効果はあるのですが、結構な労力が必要なので難しいところです。
#ご近所さんもまるっきりの無策って感じではなさそうです
☆大きい羊は美しい☆
Re:水辺の近くとか (スコア:1)
ドライアイスで蚊を集めてStarwars Musquito Defense System [srad.jp]で撃沈だ。
# 水たまりにタバコの吸い殻とか、かなり臭うけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:水辺の近くとか (スコア:1)
リンク先の動画、最後の方は猫とか家とか破壊されてたっぽいですけど!!
蚊に効果があるとして、身体の近くの蚊を射抜くとき、服とか肌も焦がしそうですね。
#野良猫とかイタチとか生息しているので、水溜りにタバコの吸殻はNGです
☆大きい羊は美しい☆
まいど無粋な誤字突っ込み (スコア:0)
孵化(ふか)・・・卵から生まれること
羽化(うか)・・・さなぎから成虫になること
タレコミ人さん頼みますぜ。
>また、青色光の効果はは卵、幼虫、蛹、成虫のいずれの発育段階でも得られるという。
孵化にも影響でそうなのでいいけどね~
どうせブルーライト耐性生物がはびこるさ (スコア:0)
100%死なない限りね。
でも有害性としては光子エネルギーの高い順に
ガンマ線>X線>紫外線>>>可視光
と思われていたのにそうでもないことがあるって分かったのは興味深い。
Re: (スコア:0)
殺虫剤みたいな化合物への耐性だったら、タンパク質の構造をちょろっと変更することで獲得できそうだけど、光への耐性はどうだろうか。
まわりまわって (スコア:0)
横浜には害虫が少ないという、よく解らない口コミが出てくるに100ペリカ。
// ブルー・ライト・ヨコハマ〜と言いたかっただけなんですすいません
Re: (スコア:0)
その昔、ブルー・ライト・ヨコハマウス ってのがあってだな
青色LED使っているマウスなんだな
それだけ。
Re: (スコア:0)
裸族シリーズで有名なセンチュリーの製品でしたね
一方植物はすくすく育った (スコア:0)
LED光源使った植物プラントは結構ありますよね。さすがに青だけじゃないけど。
街の明かりがとても綺麗ね (スコア:0)
横浜ではショウジョウバエは少ないのだろうか
ショウジョウバエは居ないかもしれないが (スコア:0)
銀蠅が居るぞ