![ニュース ニュース](https://srad.jp/static/topics/news_64.png)
maiaの日記: Colabo案件 10
日記 by
maia
東京都監査委員は(都がColaboに)委託した若年女性の支援事業について、不適切な経費計上があったとする監査結果を公表した
「Colabo」めぐる住民監査請求 経費精算が一部不当 東京都に再調査指示 監査委員 請求の大半は退ける
(Colaboは)監査結果に関する交流サイト(SNS)での誹謗中傷に対し、法的措置を取る予定だとしている
追記:ガジェット通信
急進的な左派・リベラルの方と距離を近づけており、主張が過激化しデモ活動や沖縄の基地問題に積極的に関わるようになっていった(中略)幅広い支援を受け、とりわけ行政から支援金・補助金を受けている団体は、一党一派に偏った活動をするのは望ましくない(中略)弁護団の方々の「住民監査請求をするのはリーガルハラスメントだ」発言
報道発表資料 (スコア:1)
後出しの資料を引用し、
請求人の指摘を退けながらも、
結果「理由あり」「再調査」というのは、
提出資料の出来の酷さを感じさせます。
さて、来月末までに、会計士を納得させられる資料を集められるでしょうか?
東京都福祉保健局の報告期限が2月末 (スコア:1)
都が事業者に報告させる期限はいつになるのかな?
赤字で自腹切ってやっている!都に損させてない!と啖呵切って、(多分)局担当者もグルになって幕引きしようとしたのが失敗。()
今度の調査報告はいい加減なものにされないように、意見まで付されて釘刺されてて()
監査結果 全文 [tokyo.lg.jp]
1 令和5年2月28日までに、
(1)監査対象局は、本件契約に係る本事業の実施に必要な経費の実績額を再調査
及び特定し、客観的に検証可能なものとすること。
(2)調査の結果、本事業として不適切と認められるものがある場合や委託料の過
払いが認められる場合には、過去の事業年度についても精査を行うとともに、
返還請求等の適切な措置を講じること。
2 なお、本件事業に係る委託の会計処理について次の意見を付す。
(1)監査対象局は、公金の使われ方について都民に疑念等を生じさせないよう、
事業実績額については、本事業の実施に必要な経費を正確に報告させ、これを
精査したうえで精算を行うとともに、事業実績額の対象経費の支出内訳につい
て受託事業者ごとに任意とするのではなく、仕様書に定める支出対象費目(報
酬、給料、職員手当等、賃金、報償費、謝金、旅費、需用費(消耗品費、印刷
製本費、会議費、光熱水費、食糧費)、役務費(通信運搬費等)、委託料、使用
料及手数料、備品購入費、共済費、扶助費 その他緊急に必要とする経費)の
区分に準じること。
(以下略)
Re: (スコア:0)
P22
P23
もう無茶苦茶すぎて草も生えない・・・
これどうやって証憑だすんだろうね
初手の誤り (スコア:0)
情報公開請求を使った相手に、一発目で「リーガルハラスメント」なんて言ってしまったのが失敗よね。
「暴力はいけない」からこそ、我々文明人は、法律を頼るということて互いに合意しているわけで。
それを言った弁護士は、速攻で逃亡してしまいました。。
Re: (スコア:0)
法律でダメなら最終的には暴力にいきつくわな
物理的に抹消する価値があるかどうかは別だけど
Re: (スコア:0)
こういう弁護士を懲戒請求すると賠償請求されるんだろ、この国の司法は。
そもそもこれ (スコア:0)
誰に対する監査なのかColabo側が理解してないのかもしれない
あくまでこれは管轄当局である都に対する監査請求なので、
・『後出しされた資料が正しければ』都としては信用して支出することになるので,監査請求の根拠となる不正支出にはあたらないと判断することは可能
・けどその資料にツッコミ所満載だよね?しかもこれまでの会計と矛盾するところだらけだし
・じゃあなんでこんな信用に値しないデータ鵜呑みにして補助出してたの?そこんところきっちり監督してないじゃんちゃんとやれよ!!
って具合に「都を指導する」目的の監査なので、これを受けて動くのは都。
Colaboはこの監査結果に基づいて指導される側なので、誹謗中傷云々とか勝利宣言とか吹いてる場合じゃないよね。
Re: (スコア:0)
不適切な請求が存在し認められてた時点で監査できてなかった事がバレバレ。
さらに不適切な請求が行われていた事が判明した時点でColaboにダメージ。
これで勝利宣言は頭おかしいよね。
Re: (スコア:0)
>これで勝利宣言は頭おかしいよね。
訴訟されて敗訴しない限り脳内で「勝利宣言」しておかないと正気を保てないのかも
Re: (スコア:0)
女性権利・保護関連がだいたい相手に女性の敵レッテルはって工作員に嫌がらせして
社会活動を困難にして黙らせるってやり方で幅利かせてるので、
まあこういう行動とるよねと。
つまり効果あるんですよこれで。
言いたかないが、情弱はこれでも信じてしまってcolaboに問題なかったと信じてしまう。
信念をもって世の中を見てないとき「なんとなくそういう話を聞いた」で信じていると同じ行動を取るんよ。
だからでかい声で事実をねじ曲げるのは無駄じゃないってことになる。
海外は知らんが、最低日本国民がそういう「集団」であるのは事実で、その特性を正確に把握し利用している行動だよ。