![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
maiaの日記: 成田某はどうしてこうなった 10
日記 by
maia
NYタイムズも過激と評した「集団自決」論を説き続ける成田氏は何がしたいのか
この人の主張は文字通り、人為的なタヒや、強制的なタヒの意味である。フィクションの世界では既存のアイデアではあるが、彼はリアルに言及している。どう考えるも何も、擁護も解釈もない。正気の人間が言う事じゃない。
安楽タヒを合法化した国はあるが、終末期医療の非常に限定的な条件下の話で、人口問題とは無関係だ。
NYタイムズも過激と評した「集団自決」論を説き続ける成田氏は何がしたいのか
この人の主張は文字通り、人為的なタヒや、強制的なタヒの意味である。フィクションの世界では既存のアイデアではあるが、彼はリアルに言及している。どう考えるも何も、擁護も解釈もない。正気の人間が言う事じゃない。
安楽タヒを合法化した国はあるが、終末期医療の非常に限定的な条件下の話で、人口問題とは無関係だ。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
倫理的とはどういうことか? (スコア:2)
リソースが有限なので、
若年者と高齢者とどちらも十分には配分できない。
このときに倫理的なシステムってどういうものかというのは難しい問題だ。
公平に、といっても何がどうなれば公平なのか。平等なのか。
記事の中では
普通の大人であれば、「そんな考えは絶対に持ってはいけない」と子どもを説諭するところ
とあるが、それは問題を矮小化している。
そんなに簡単ではないはずだ。
Re: (スコア:0)
記事の著者がトロッコ問題にどう回答するか知りたいね。
記事の子供や成田氏は迷うことなく即答しそうだが。
Re: (スコア:0)
トロッコ問題だと自分自身は絶対安全な第三者なので微妙に合わないのでは。選択次第では自分自身にも被害が及ぶような例でないと。
ちょっと思ったのは、沈没した船から投げ出された遭難者で、救命ボートに乗っている人と乗っていない人がいる状況。
彼は今の立場から考えると乗っている側で、乗っていない人に対して「ボートがこれだけしか無いんだから仕方ないよなあ」と言っている感じ。生き延びようとボートに捕まったり、登って乗り込もうとしている人を「ボートが沈む」と言って蹴り落とそうともしているかも。
考慮できる点として
彼を否定するのであれば (スコア:0)
将来年金と健保と生活保護で破綻する将来を回避する方法を教えて欲しい。
今は労働者一人当たり年120万程払っていて、毎年10万ずつ増えていく。
コロナですら変わらなかった人口動態に依れば、今の制度のままだと2040年には年300万払う必要がある。
年齢問わず医療費の自己負担を本則の3割に戻して明日から消費税20%にします、という人以外は全部詐欺師。
当然ですが、税金はこれとは別に払わないとなりません。
平均年収って440万でしたっけ、全人類が年100万で生きていく世界。
まあ、その頃に間引かれるのは俺たち氷河期世代なのですが。
Re:彼を否定するのであれば (スコア:2)
そういう方面なら上野千鶴子先生に聞いてみよう。
「平等に貧しくなろう」の上野千鶴子氏、タワマン生活で炎上。背景に団塊への怨嗟か [mag2.com]
“おひとりさまの教祖”上野千鶴子(74)が入籍していた [bunshun.jp]
Re: (スコア:0)
年寄り死ね死ね言ってた氷河期世代が年寄りになった時に自決するのは当然のことでしょ。
そこで年金や社会保障をリセット出来る訳で、明るい日本の未来のために最後の奉公だと思ってください。
Re: (スコア:0)
スラドのspamフィルターもどうしてこうなったと書こうと思ったら普通に書けるのかよ!
なんだろう、変な伏せ字やめてもらっていいですか>nemui4,maia
Re: (スコア:0)
フィルタがコロコロ変わるから、書けない時と書けない時がある。
Re: (スコア:0)
> 将来年金と健保と生活保護で破綻する将来を回避する方法を教えて欲しい。
ただ単に年金受給開始年齢を後ろにスライドするだけであって、それを破綻とは言わない。
こういう制度は年金受給開始年齢には半分が死んでいることを前提に設計された、「間違って長生きしてしまった保険」なのです。
寿命も、健康寿命も延びているのだから昔と同じ60歳で隠居できるわけないでしょ。
30年月1~2万円くらいしか払ってないのに。
Re: (スコア:0)
75歳受給開始が確定で85歳まで遅らせることが予定されている。
5年後には消費税20%と95歳受給開始が検討されているだろう。