yuriの日記: セキスペ 3
今は情報処理安全確保支援士って言うんでした。
来月受験する~
奇しくも部署のサーバ換装タイミングで、情シスの方々に
色々アドバイスを頂いたりしているので実体験とリンクできるのがラッキーかな。
とりあえずがんばってる。
martieさんのトモダチの日記。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
今は情報処理安全確保支援士って言うんでした。
来月受験する~
奇しくも部署のサーバ換装タイミングで、情シスの方々に
色々アドバイスを頂いたりしているので実体験とリンクできるのがラッキーかな。
とりあえずがんばってる。
最近推しのプログラミング言語Juliaのイベント「JuliaCon 2023」がマサチューセッツ工科大学で現地の7月25日~29日に開催されるらしい。
ライブストリーミング配信があるかと期待していたけれど,よく調べてみると今日(7/25)実施の分は日本時間の7/27 0:15からの公開。
少し肩透かしという感じだが,今日はのんびりとスケジュール見ながらどれを見るかを迷うのを楽しんで,明日の夜から夜更かしという感じ。
仕事関係で数学的な理論式とそのパラメータの関係の可視化を素早く行える方法を探していて,Julia言語のBlink.jl+Interact.jlが良さそうと感じていた。
お手軽にインタラクティブなグラフを表示するデモができて,パラメータを指定する部品が一番揃っている感じだった。
ただ,最初の起動時間が長く,その点をどうするかが課題だった。
最近Juliaのバージョン1.9が出て,その特徴を説明したblogの内容からPrecompileTools.jlモジュールでその対策ができそうだった。
詳細はujimushiのgistに書いたが,モジュール内にPrecompileToolsを取り込んで,速くしたい処理を「@compile_workload」で囲むとprecompile時に囲んだところの処理のネイティブキャッシュを作成してくれる。
...
using PrecompileTools
@compile_workload begin
処理を速くしたい関数の使用例
...
end
gistで紹介した例だと約12秒→1秒なので,かなり改善した。
ただしこの例でprecompile時に画面が表示されてしまうのは変なのだが…
また,既存のプロジェクトの起動用ラッパーで高速化も可能。
次のような感じのモジュールを作って StartModule.start()とかすればよい。
module StartModule
using MyModule
using PrecompileTools
@compile_workload begin
MyModule.速くしたい関数(パラメータ)
...
end
function start()
MyModule.main()
end
end # StartModule
表のこの話
https://it.srad.jp/story/23/05/06/0226240/
おじさんなので「ストップ、オーイエス、ウェイタミニポゥストマン」と思い出した。他にも色々あるのだろうね。
---
正確な歌詞は
Stop! oh yes. Wait a minute, Mr. Postman.
で、元々はマーヴェレッツというグループがオリジナルなんだそうで。カーペンターズのバージョンしか知らなかったけども、ビートルズバージョンもあったのね。
---
皆様いろいろSTOPまたはSTOPぽく始まる曲のご紹介ありがとうございます。いっぱいありますね。
20年もの間使い続けてきたKinesis classic Contoured Keyboardのキー入力がおかしくなってきたので,Kinesis Advantage 2 を購入することにしました。
Emacsを使わずキー入力だけならまだまだ使えると思うのですが,PrintScreenキーが化けるとかCtrl+何かを入力した直後数字を入力すると音量変更になるとか,コントロールキー周りでかなりノイジーで不可解な動きとなっていて,かなりストレスが溜まってきていました。
会社で使っている(2でない)Advantageとどちらをどちらにするかはまだ決めていませんが,いずれにせよclassicは引退にする予定です。
何はともあれ20年,妻よりも長い付き合いなので,しばらく部屋のどこかに飾っておくかもしれません。
ただ,購入するキーボードも後20年使うのかと考えるとぞっとする気がしないでもありません。70歳オーバー…
「もうない」への対処としてhttps://test.srad.jp/にアクセスするという手段がある。
表のストーリーを読みたい場合はそれでいいのだが、どうも俺の環境では新しい日記エントリを作成するのがtest.srad.jpからではできないようだ。この辺使い分けてだましだましやってくかね。
また「もうない」を見てしまった。
今度は日記のエントリも出てこないというなかなかハードな感じだな。
スラドの保守も限界が近いのかねえ。
----
一応ネット活動のホームベースはスラドのつもりでいたのだが、ちょっと考え物だな。
表で少し話題になったけども、AdobeでないPDFの編集、JUST PDF 5が今のところのお気に入り。
表の話題に書き込めばいいような話なんだけど、ACさんの中には後味の良くないお返事を頂く場合があるからね。上記のJUST PDF 5だっておそらく完璧ではないし、場合によって表示が乱れたりすることもあるかもしれない。
この日記の目的としては単に俺の利用目的には合っていたよという表明をしたいという話。
システム不調をリアルタイムで目にできたので記念カキコ
-----
日記を書いた直後、いつものページが一瞬見えたような…?
-----
単にこのタイミングで復旧したということかな。
-----
また「もうない」が再発してた。どんな障害だろうなあ。
例のランドセルをキャリーバッグに乗せてしまう話、尤もらしい課題はこちらのコメントだろうな。危険だ危険だという人々はきっと都会の人なんだろう。コメント主は「そんな基本的なこと」と言うが、実際の所は都会で駅や電車を使う小学生でなければ関係のない話である。
これだけ燃え上がって出てきた課題がエスカレーターや電車でのキャリーバッグ一般の問題なので、エスカレーターや電車を使わない田舎(とはいっても福岡程度の地方都市を含む)の小学生は当該製品を使って特に問題にはならないだろう。
なお、(最近は関東に越してきているので)関東の小学生を見ていると毎日ランドセル背負って電車に乗っているようだ。この小学生全員がキャリーバッグを使うとすれば、時々はエスカレーターで事故もあるだろうというのはまあそうかもしれない。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs