パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、mwさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

1404068 comment

mwのコメント: 教育の枠組みとして面白い (スコア 1) 37

日本の場合: 建前では高等学校を設置するのは地方自治体です。
ただし学習指導要領に定められた学科(普通科、工業科、商業科、農業科等)に準じるため
ソフトウエア開発など専門性の高い領域を中心に学ぶことは文部科学省の指導により厳しい制約が生じます。


アメリカの場合:州ごと異なる。国語や数学など普通教科にざっくりとした枠組みはあるが
科目の設置権限は基本的に学校長に拠るため、自由度の高いカリキュラムを作ることができます。
これからの高校生が学ぶべきはどのような姿なのでしょうか?

316246 comment

mwのコメント: 燃料電池に一票 (スコア 2, すばらしい洞察) 159

by mw (#1934572) ネタ元: これから力を入れるべき発電方法

燃料電池がないので、自家発電に入れました。

発電時にできた熱エネルギーも無駄にしない点で
優れた発電方法だと思います。

メタンハイドレートの液化運搬法が確立できれば
日本もついに資源立国かな。

この震災でコージェネレーションが普及することを期待。

288535 comment

mwのコメント: Re:悪筆の皆様へ (スコア 1) 105

by mw (#1885072) ネタ元: 読みづらいフォントで学習効果がアップ

このストーリって人間の記憶、認知の仕組みを考える面白いネタだよね。
相対的にみたときに可読性が若干低い書体なだけで、センセーショナルなタイトルつけちゃうんだもの。
読みづらい書体の研究でもないのにね。

/.Jもワイドショーみたいなショックで引っ張るお気軽ネタに走るようになったのかな。
News for Nerds, Stuff that mattersの冠がかすんで見える。

288499 comment

mwのコメント: Re:悪筆の皆様へ (スコア 2, 参考になる) 105

by mw (#1885015) ネタ元: 読みづらいフォントで学習効果がアップ

ほんとだ。
原文読んでみると、タレコミのニュアンスと少し違いますね。
認識過程(cognitive operation)をどう形成するかを問いているように思います。
可読性の低い文字の方が、考えさせる少しの間を与えることができ、
認識過程が高度化することで、理解が定着しやすい一般的な傾向にあるようです。

悪い例えですが、わたしの理解だと
A) 72-23=□9
B) 23+□9=72
A、Bともに同じ「引き算」の計算能力が必要ですが、
式の意味を理解する能力はBの方が一段階難しくなります。

手間がかかるってことで考えると
学生時代にC言語を最初に叩き込まれて良かったのかも・・。

277854 comment

mwのコメント: ジャンル別電子書籍化難易度格付け (スコア 2, 興味深い) 77

by mw (#1866071) ネタ元: 期待したい電子書籍端末/サービス

ジャンルによって読み方も使い方も変わるんだよね。
個人的な電子書籍化難易度格付け。
[困難]専門書>小説>ビジネス文書>新聞=雑誌>まんが>家電マニュアル[容易]

-専門書
マーカ引いたり、補足を書いたり、論点を箇条書きにできるメモ機能が欲しい。
図解メモも書きたいからペンタブ機能は必須です。
他の資料からのコピーも挟み込みたいな。
読み終わったときに、自分専用の本が出来上がるイメージ。

267909 comment

mwのコメント: そのとき日本の外交は (スコア 1) 42

by mw (#1848615) ネタ元: Wikileaks、40 万ページに及ぶ米軍機密文書を公開

戦時中の民間人殺害は善なのか、悪なのか
戦時中の拷問行為は善なのか、悪なのか
そもそも戦争活動そのもが正義なのか、そうでないのか


BBC記者の分析 を見ると、人権や正義という観念を超えたヨーロッパ人の狡猾な外交感覚が見て取れます。
普段は人権、権利を武器に他国の政治に介入、けん制する一方で、
いざ今回のような問題となると、観念を超え実利で問題を判断しようとします。
ずるいと言えばずるいのですが、単純な二元論に集約しがちな
議論を多面的に捕らえ、硬軟織り交ぜる外交能力が日本にも欲しいところ。

// 日本はアレな国々とどうお付き合いするんでしょうか。

255105 comment

mwのコメント: Re:英語がわからん (スコア 2, 参考になる) 45

Musopenの本家に何となく書いてあるね。
without any copyrightsってことなので、
演奏者の権利もろもろ含めてと解釈できるかもね。

気になるのは、ダウンロード総数からの
割り算で一人あたま5ドルの寄付を希望していること。
オーケストラの費用はクリアできるとしても、
レコーディングスタジオやマスタリングの費用を見積もってないのが気になります。

ロスレス音源である利点やCCライセンスの利点が
どれがだけ寄付に結びつくのかが、ポイントだと思うなぁ

251832 comment

mwのコメント: Re:ビニール盤って (スコア 1) 58

> そこは音質じゃなくて、品質とか保全状態って言わないとまたオカルト呼ばわりされますよ。
音質という単語を使ってしまうと、確かにオカルトですね。
経年変化と保存状態による品質の問題でした。テヘッ、反省。

// ここ5年位のLP暴落はうれしい反面すこし寂しい。
// 中古CDですら値崩れ感があるんだから、
// レコードという単語もいつか無くなる日が来るんだろうな・・

251146 comment

mwのコメント: Re:ビニール盤って (スコア 2, 参考になる) 58

ビニールではなくて、ヴァイナル(vinyl)と呼ぶのが音楽好きでは一般的。
英・米どっちが本流なのかという不毛な話は抜きにしても、
記事にする時、ましてやタイトルにするならLP盤でよろしいとか。

1980年代初期プレスのCD音質が悪化し始めています。
耐久年数が劣るCDRに記録するより、
LP盤保存のほうが長く自分の歌声を後世に伝えられるかも
再生機がなくなったとしても、ただ音だすだけなら簡単に自作できるしね。

235486 comment

mwのコメント: Re:増税前にやることがあるだろ (スコア 1) 171

by mw (#1791197) ネタ元: 増税、どの税に対してなら許せる?

全公務員のボーナス0は言い過ぎにしても

1) 公務員に期待される行政サービスの増大
2) サラリーマンの平均給与の低下にしたがって、給料が自動的に下がる
3) 団塊・バブル組が得する年功序列の給与体系
  => 若くて優秀な公務員は、どんどん退職。
  => 能力のある新卒は公務員試験をスルー。

という感じで、いま非常に採用が危ない。
地方自治体は、とっくに危機感を感じて
ダメ団塊世代の給与はカットして、
若い人の給与を上げる方向で変化している。

善し悪しはあるが公務員の職責を考えれば、
志のある優秀な人間になって欲しい。

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...