![日記 日記](https://srad.jp/static/topics/journal_64.png)
nodocumentsの日記: コリジョン発生 15
日記 by
nodocuments
コリジョンコース現象が発生しやすい危険な交差点で事故が起きてました。
一台は電柱と激しいキスをしてフロントが大破。
一台は結構な距離、離れて≒吹っ飛んで いたのでそれなりにスピードが出ていたのでしょう。
吹っ飛んだ方は用水路にすっぽりとハマっていました。横倒しなら簡単に脱出できるでしょうけど、
すっぽりハマってドアが両側開かないとなると、水が引かれてる季節だったら溺死してたかもしれませんでした。
死者は出てないようだし通学の学生が巻き込まれたりもしなかったようで、その点は不幸中の幸い。
サンルーフ (スコア:1)
サンルーフがある車っていつの間にか減ってますね
Re: (スコア:0)
ニッポンジンはサンルーフ車好きじゃないので付けたがらないらしい
単純に日本の気候に合わないんだろうけど
Re: (スコア:0)
仮にあっても、オレなら腹がつっかえて出られない印象。
横のガラスから (スコア:0)
側面のガラスは普通の強化ガラスだから、脱出用のハンマーで殴るなど
すればそこから脱出できたんじゃなかったっけ。正面のガラスは強化合わ
せガラスだから、割れても飛散しなくて脱出は困難。
古い知識だから最近の自動車は違うんかな。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/submerge/window [jaf.or.jp]
Re:横のガラスから (スコア:1)
すっぽりハマってましたから、ドアガラス割っても用水路の壁が邪魔で、窓からの脱出は難しかったと思います。
よくよく考えたらハッチバックって中から開くんでしょうか? つくづく水がない季節で良かった。
Re: (スコア:0)
さすが大都会
Re: (スコア:0)
用水路の壁を貫くドリルを各自動車に装備する必要があるって事ですね!
Re: (スコア:0)
車に限らず、水圧がかかってると(外開きの)ドアを開けるのは厳しい
はずです。まず最初に窓を割って水を中にいれないとドアはあかない。
(それでしばしばパニックになるので注意。)
なので基本は、(前以外の)「窓ガラスを割る」になると思います。
後ろの窓を割って出ればいいけど、前席からだと「シートを倒して
後席に移動」の一手間増えるかな。
いずれにせよ、側溝トラップで有名な某県などでは、念のため脱出用の
ハンマーくらいは常備した方がよさそう。
安いのだとこの辺りからある。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07NQ1CWLY/ [amazon.co.jp]
Re: (スコア:0)
自分の車は中からの開け方が取説に書いてあるけど、工具無しでは開かない。対処できるのは緊急ではない場合に限られるので、試したことはない。必要になったら取説見ながら開けるだけ。
Re:横のガラスから (スコア:1)
自車の取り扱い説明書を見たほうが良いです。
プリウスなんかは、前のガラスも強化合せガラスなので脱出不可です。
後部座席に回る必要が有ります。
結果脱出ハンマー使えないことを告知し忘れてリコールになってる。
https://toyota.jp/recall/campaign/180524.html [toyota.jp]
Re: (スコア:0)
後ろの窓でもいいんじゃないですか
# 軽トラだと荷台の荷物がぶつからないように後ろの窓に柵がついてるのありますね
Re: (スコア:0)
軽トラの鳥居のスキマ、幼児ならギリギリ通過できるかな。
Re: (スコア:0)
昔の雑誌(オートメカニックだったか)で、当時フロントガラスを脚で内側から外に踏ん張るとプリンと外れるから、そういう脱出方法が考えられると読みました。試したことはありませんが、フロントガラスにかかる力を考えるとわからんでもないです。今はどうかわかりません。
バカな実験をいろいろしていました。冬のオートバイで足が冷たくなるから靴下の内側に鷹の爪を入れたり足の指の間に挟んだりして本当に暖かくなるか試したりして、担当が足が痛くなって大変だったとかいう記事がありました。あと、ウインドブレーカだったかに排気ガスを引き込む(笑)とか、排気ガス臭くなるけど一番暖かかったらしいとか。ガソリンの代わりに焼酎とかウィスキーとかでエンジンかけて(排気ガスが香ばしいという話があった)走れるかためしたり、オートマチックトランスミッションで走行状態からリバースに入れる逆噴射実験とか、久しく読んでないけど今もバカ実験しているんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
怪しい伝説でやってたけど待ってればドアを開けられるようになるらしい。まあそもそも水没する場合泳いで浮上できるかが怪しいが…
Re: (スコア:0)
待ってると水没することで、圧力差がなくなって
結果的に扉が開けられるようになる奴ですか?
問題は
1、水没して追い詰められる恐怖でパニックになる。
2、池や海に落ちて完全に水没すると、扉が開く前に空気がなくなって息が吸えなくなる。
だと思います。
やはり空気があるうちに、自分から積極的に窓を割って脱出
した方が、空気がなくなって追い詰められるよりは気が楽かと。