パスワードを忘れた? アカウント作成
12964488 journal
携帯電話

yasuokaの日記: DoCoMoのiモード絵文字がNew York近代美術館のコレクションに 32

日記 by yasuoka

昨日10月26日、New York近代美術館は、DoCoMoのiモード絵文字176字をコレクションに加える、と発表した(WIRED)。この176字は、栗田穣崇さんがデザインを手がけたもので、1999年2月のiモード開始時点ではモノクロ166字だったが、1999年12月発売のF502iでカラー化されたものだ。ただ、NHKニュースは絵文字が「1999年に初めて携帯電話に導入された」と伝えているが、携帯電話の電子メール絵文字はもう少し歴史が古く、私(安岡孝一)が調べた限りでは、1997年11月のJ-PHONE DP-211SWにまで遡る。絵文字のデザイン自体は、もちろん全く異なるものだが、今後、元祖あらそいに発展するのか、注目に値するだろう。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最近のやつは Unicode オリジナルだったり、Wingdings や Webdings から来ていたり、Unicode 6.0 以前だと ARIB外字由来とか、北朝鮮の文字コード KPS 9566 由来のものとか、昔からあるやつだと Dingbats とか。
    普通の文字の一種 (Miscellaneous Symbols あたりの) として扱われていたものが、後付けで絵文字になった。

    ☀ ☁ ☂ ☃ の気象記号は、今だと ARIB外字が由来ということになっているけど、Unicode 1.0 からあるわけで、後付け。
    でも正確な由来は知らない。安岡先生曰く、「アメリカのパーソナルコンピュータ等で採用されていた絵文字を収集 [kyoto-u.ac.jp]」したということだけど、それ以上は辿れないのかな。
    雪だるまのグリフが最近いろいろと話題になってるのは、ARIB外字準拠の例示字形に変更されたあたりも絡んでいそうな感じ

    • by Anonymous Coward

      emoji という名称と、絵文字というカテゴリができあがったのは携帯電話の絵文字でしょ。なんか文句ある?

      • by Anonymous Coward

        文句か、あるよ
        関係ない話をケンカ腰で持ち出さないでください

    • by Anonymous Coward

      MZ-80Kの文字コードはCBM/PETのによく似てたな〜

      • by Anonymous Coward

        MZ-80K/CはwikipediaのPET-2001の写真みると、ケース自体がPETの真似っぽいですね。
        ガチャンと上に開けて、左に落下防止のアームがあるところなんか。

      • by Anonymous Coward

        ナショナルのJR-100は、ちょっとしたゲームに使えそうな記号がありました。
        …と思って検索したのですが、数はそんなにないですね。人とUFOと顔ぐらいか。
        話はずれますが、ユーザー定義文字機能がありました。

        http://www.asamomiji.jp/kemusiro/index.php?JR-100 [asamomiji.jp]

    • by Anonymous Coward

      System 6.**のころのMacintoshにも絵文字フォントあったよなぁ
      System 2.**の頃にもあったかもしれないけど忘れた。

    • by Anonymous Coward

      後付けというか得意のゆにふぃけーしょんんというやつです

  • まあ、Unicodeに絵文字が含まれるようになって以来、絵文字は国際的に議論されるようになってきたし、それの創造は大きな意味があるとみなされたのでしょう。もっとも、Unicodeへの絵文字追加ラッシュは、別の原因もあるのじゃないかと疑っていますが。いまどきUnicodeに入るのは誰も知らない、読めないような文字ばかりだし、学者じゃないとUnicode収録の妥当性もわからない。でも、絵文字ならだれでもわかるので、いろいろ議論しやすいからね。自転車置き場の議論。

    個人的に興味深いのは、発表文に顔文字が書いてあったこと。前にも、英文にちゃぶ台返し (ノ`□´)ノ⌒┻━┻が書いてあってびっくりしましたが、ここにもか。

    その「芸術的」な絵文字が各社独自に作られて、非互換性に泣かされた人が、ここには多いんじゃないかと思いますが。

    • ウィルコム絵文字にいくつか入っていたお店の絵文字(モスバーガーとかびっくりドンキーとか西武(百貨店)とかローソン、三菱東京UFJ など)は好きだった。さすがに Unicode に収録されることはなかったけど。
      ソフトバンク絵文字の(渋谷)109 もだめで、需要は結構あるだろう WINDOWS LOGO も提案されたけど却下された。でもモヤイだけは採用された。実装では完全にモアイ像だけど…

      # Text faces [textfac.es] に海外で使われてる顔文字が載ってる。
      # ¯\_(ツ)_/¯ は日本人だと真ん中のツが読めてしまうので、顔文字に見えないことで割と有名かも
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      インターネット文化Mojibakeも収蔵しましょう。

      // ケジャ&#、 □□□□□□□□...。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月28日 15時29分 (#3104627)

    機種依存文字やキャラクター文字の類は
    パソコンが登場する以前から
    例えば18世紀ごろのタイプライターにもあったそうです

    では何故,iモードの機種依存文字でしかない絵文字が近代美術館に展示されたのかというと,
    それは携帯のメールという新しい情報伝達手段が登場して
    機種依存文字を感情を表現する絵文字として使用する文化が
    広く一般に認知され浸透するきっかけになったからです.

    このような歴史的変動の中心にあったのは
    当時シェアを独占していた iモード であり
    それは元祖と呼ばれても過言ではないと思います

    • by Anonymous Coward

      「は?前からあるけど今更何言ってんの?」的なのはスラドのいつもの光景でしょう

    • by Anonymous Coward

      メールに関してはJ-Phoneの方が先駆的だったからなぁ。
      iモードが元祖ってのはかなり過言だと思うよ。
      「iPhoneがスマホの元祖」ぐらいには違和感ある。

      • by Anonymous Coward

        写メールに関してはJ-Phoneが先駆者だったけど、WAPを採用したのは先を見通せなかった気がする。
        i-modeはhtmlが使えて、絵文字が使えて、当時インターネットで標準的だったgifが使えたのも大きい
        iPhoneもだけど、最先端技術を開発したってよりは当時あった最大公約数的なバランスが取れた製品が作れたって点は評価すべき

    • by Anonymous Coward
      安岡先生曰く、「1890年の新聞に顔文字 [kyoto-u.ac.jp]」があるらしいが、それより100年も前の「18世紀ごろのタイプライターにもあった」のか。
  • The Original Emoji Set Has Been Added to The Museum of Modern Art’s Collection
    https://medium.com/moma/the-original-emoji-set-has-been-added-to-the-m... [medium.com]

    関連ストーリー
    バンダイの「超変換!!もじバケる」がMoMAの永久収蔵品に認定される
    http://srad.jp/story/12/05/26/174239/ [srad.jp]

    --
    # SlashDot Light [takeash.net] やってます。
  • by Anonymous Coward on 2016年10月28日 16時10分 (#3104652)

    結構他分野の「デザイン」や「アート」に注目しているらしい。
    ITとの絡みでいえば、Intel4004のマスクパターンを収蔵しているとか読んだことが(うろおぼえ)
    ↑は見つからなかったが、代りにこんなのとか。

    Information Art: Diagramming Mircochips
    https://www.moma.org/calendar/exhibitions/2101 [moma.org]

    #チラ読みしたリンク先のPDFもかなり濃い...はず。

    • by Anonymous Coward

      おお、本は持ってるぜ
      画像入力デバイスかなんかの、まん丸なチップもあって驚いた

    • by Anonymous Coward

      廃版のやつをPDFで公開してくれるって凄いですね。

      この本はASCIIか何かで紹介されてるのを読んだ気がします。

    • by Anonymous Coward

      結構他分野の「デザイン」や「アート」に注目しているらしい。
      ITとの絡みでいえば、

      いずれ、「コンピュータ・プログラム」の「アート」も収蔵されるようになるのだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2016年10月28日 21時51分 (#3104915)

    ASCIIしか知らなかったアメ公どもがマルチバイト文字を発見したという功績はあった

    • by Anonymous Coward

      アメリカンだってプログラマならWindows-1252 (≒ISO/IEC 8859-1)くらい知ってるんじゃないの
      どちらにしてもシングルバイトだけど。

    • by Anonymous Coward

      さては貴様、日本語情報処理 [pro.or.jp]通称"フグ本" [twitter.com]を知らないな?
      日本語の扱いについてまともに書かれた本はアメリカ人が書いたんだよ?
      今は新版 [amazon.co.jp]が出てるそうだ。

      # Unicodeの議論の時、日本側代表の文字/文化に対する理解度が酷いとの噂だった

  • by Anonymous Coward on 2016年10月28日 23時35分 (#3104955)

    BA-90も取り上げて欲しかった
    あれをデザインした人の名前は残っているのかしら

  • 世界中で使われ始めるとこれかよ
    まあ絵文字を文章に使ってる男を見た事もないけどな

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...