パスワードを忘れた? アカウント作成
2405 story

Macでクラスタ、問題は場所 35

ストーリー by yourCat
設置面積あたりのパフォーマンス 部門より

chiba-f 曰く、 "『期待される「マック・スパコン」、最後の障害は「形」?』によると、Intel-PCでクラスタを組むのは珍しくないですが、消費電力の少ないPowerPCのMacが研究者の注目を集めているそうです。問題はそのかさばる形状。
Macでクラスタを組んでいる例としては、UCLAのApple Seedが有名。"

同じくHotWiredにPowerMac G4のクラスタ化に関する記事もあり、にわかにMacクラスタが注目を集めている。PowerPC+Mach+Mac GUIの本領発揮といったところか。
しかしその特徴的な筐体が邪魔になるのが確かならば、デザイン優先のAppleがラックマウント筐体を作ってくれなさそうなのも確かだ。PowerMac G4 QuadまたはG4 Cube復活の方がまだ可能性があるか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by HIRONOBU_SUZUKI (2058) on 2002年02月27日 17時32分 (#67143) ホームページ
    AltiVecは128ビットのエリアの上に16個の計算エレメントを持っています。それを

    • 8ビットレジスタとして計算するときは16並列
    • 16ビットレジスタとして計算するときは8並列
    • 32ビットレジスタとして計算するときは4並列

      として使うことができます。 ただし64ビットレジスタ(倍精度浮動小数点)2並列としては使えないはずです。 ちなみに SSE2 は2並列の倍精度浮動小数点計算ができます。

      たしかに 8ビット のデータを16個並列に処理するようなパターンの計算は驚異的なスピードがでます。AltiVecのアーキテクチャーでブロック暗号の高速化しようとすると、ビハムさんが考えた ビットスライステクニック というアルゴリズムが効果的です。16回分の計算を1度にできるので、処理速度はちょっと昔のスーパーコンピュータ並になります。

      ですが倍精度浮動小数点計算をさせるだけのプログラムだと凡庸な速度に収まります。 というわけでAltiVec(中身はSIMD)は 魔法のお薬 とはならないのでした。もし詳しく知りたい人がいるなら、まずSIMDというキーワードを理解してからの方が全体の理解が進むでしょう。

    --
    すずきひろのぶ
  • 記事中にも紹介されている MarathonComputer 社から
    iMac の中身だけラックマウントにしちゃうキット [marathoncomputer.com]が出てますが、
    これは Rev.A から D 用なので G4(PPC74xx) は使えませんねえ。
    値段も $399 と、お安くはない。。。

    Apple がラックマウント筐体つくったらどうなるのかって
    ちょっと興味ありますね。
    実際のところ需要もありそうな…。
    --
    [udon]
    • by thumpers (5900) on 2002年02月27日 14時49分 (#67105)
      最低でもGoogleのアレ [google.com]くらいは、個性的な筐体を見たいですね。
      で、時節柄(?)、こんなの [logitec.co.jp]やこんなの [compaq.co.jp]ような、引き出し式モニターも出して欲しい。当然、フレキシブルアームで。

      しかし、このiRack [marathoncomputer.com]というネーミングにはやられました。ネーミングをAppleで買うしか!買うしか!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      登録するのがメンドウなのでanonymousで失礼。 こたつねこ と申します。 i-Rackと同じメーカーからG*Rackというものが発売になってます。 これならG4だろうがdualだろうが、ラックマウントですます。 http://www.marathoncomputer.com/grac.html
  • by keisuken (2614) on 2002年02月27日 17時17分 (#67139) ホームページ 日記

    Mac を改造して 1U ラック化したり:-)、PowerPC なマザーボードがいくつか販売されているようなのでそれを使えば場所の問題は解決するとして、OS としてはどうだろう?

    Mac OS X といえば、カーネルは Mach ベースだと思う(うろ覚え故訂正お願い)けど、Linux などに比べて SMP 構成ではパフォーマンスが良いとかそういう部分はどうなのだろう?

    省エネというだけではなく、パフォーマンス(やその他)も良いということなら苦労しても導入する理由になると思うんだけど。

  • by wanwan (45) on 2002年02月27日 13時17分 (#67081)
    知り合いの大学でCubeを演算用に大量導入しているところも知ってるし、どっかのCPU測定サイトでは1GHz Dualのマックが2位とかになってましたよね。

    実際最適化するとPPCは他のCPUよりも飛び抜けて早いと言われてますから、こういった使い方もアリかなと・・・

    #同じ構成のIntel Dualがあまり良い数値を出していなかった
    #っていうのも笑えますが...
  • by messo (7339) on 2002年02月27日 13時17分 (#67082) ホームページ 日記
    本体ばらして基板だけ入れればそれで済むんじゃないか?
    中身はWindows機とたいして変らんぞ。強力電源ユニット1個から
    数台分の電力供給と放熱の部分を考えればできるはずだ。
    無理にあの形を使う事はない。

    #仕事しろってな(笑)
    • 分解にはちょっと躊躇かもしれず。

      個人的には、「ポリタンクが問題なら、 ちょっと劣るけど、PowerBook G4を ラックにがしがし載せてくってのは どーだろ」などと思ったり。

      # 1000Baseのハブをつなげて、ロジックやらデータやらをうまく分散化できれば……

      --
      MIYAZAKI Yasushi
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      音楽業界では既に行われているそうですよ>ポリタンク分解

      製品納入後のサポートとか考えると、Appleか販売業者が
      ばらしたハードウェアの保証をしないとまずいですよね。
      台数多いし、個人でクラスタ使うなんてあまり考えられないし。

      クラスタ使うユーザはシステム屋じゃないんだから、故障したら
      自分達で何とかせいというのは無茶です。
      • Re:初歩的だが (スコア:3, おもしろおかしい)

        by awajiya (2498) on 2002年02月27日 14時45分 (#67103) ホームページ
        ラックマウントのMacならもう売ってるぜー.見て笑え [marathoncomputer.com].

        #マジメな奴はこっち [marathoncomputer.com]
        親コメント
      • だね、
        独自でサポートする形なら基板のみでもAppleから供給可能かも
        1マシーンで8CPU構成にし10個重ねて小型冷蔵庫サイズにおさめれば
        600 Gflopsは出るんじゃないかな。<ピークで
        ど~~んって感じのサーバサイズなら簡単に1Tflopsいくんじゃない。<1.2GHzG4 X 128CPU(1152 Gflops)
        って事で40台のスペースあればこれ [srad.jp]と同じになるのか?
        これならオフィスのフロアー程度で同じになるのかもなぁ。

        回収したならカバー付けて新古G4って事で他の業者に卸すとか二次使用も考えれば
        コスト的も採算とれるかも。
        片落ちのプロセッサもMacユーザへ売れるし…<お得かもよ2、4、8CPU
        このビジネス上手くいそうだと思うのだが…

        Macの基板つなぎ合わせただけのマシーンで ここ [top500.org]に上位に載ったら笑えますね。
        当然サイドはでかいG4ロゴです。(笑)
        IBMが黙っていないかもしれんが
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      POP [zdnet.co.jp]仕様の マザーボードでラックマウントできる
      サーバを作って、Darwinを根性で移植ってのがいいかも(笑)

      • by redbrick (4865) on 2002年02月27日 16時27分 (#67129) 日記
        >POP仕様の マザーボードでラックマウントできる
        >サーバを作って、Darwinを根性で移植ってのがいいかも(笑)

        POP仕様なら、NetBSDも容易に移植できるかも。
        #PowerPCのPPC Mac、BeBoxなんかが動いてるし、基本的に
        #移植性は高いです。
        #ただ、Code中のVelosity Engineの使用度とか最適化度とかは
        #ちょっとわかりませんが・・・。

        記事読むと、OS X/Darwinが必須なのではなくて、消費電力が少ない
        PowerPCのCPUを使ったクラスタが着目されているようですから、
        こういうのもありかな、と思いました(苦笑)。
        #それとも、クラスタにOS XのGUIが必要なのかな??
        #・・・単にコンセプトを出しているヒトの趣味のような気もするなぁ・・・。

        でも、消費電力(発熱)と性能を考えると、Crusoe搭載のブレードサーバを
        クラスタにしてPC-Unixで動かすのでもいいような・・・。
        #PPCとCrusoeのどっちが処理能力/消費電力が高いんでしょ?
        --
        ---- redbrick
        親コメント
  • by WindKnight (1253) on 2002年02月27日 18時17分 (#67153) 日記
    確かに、消費電力あたりの演算能力と入手のしやすさに注目すれば、PPC Macクラスタってのは、良い選択肢かもしれない。

    MPU の消費電力が少なければ、発熱も少ないわけで、冷房システムも安上がりで済む。

    というわけで、省エネ効果は侮れませんな。

    実際、同クロックのP3vsG3なら、G3のほうが setiathome 処理は早いのは、体験済みだし。
  • by Anonymous Coward on 2002年02月27日 21時08分 (#67183)
    Macで並列コンピュータを作るソフトとして、 プーチ [daugerresearch.com]というものがあるんですよ。 インストールも起動もマウス操作でできるほど、使いやすいそうです。

    並列コンピュータのソフトはいろいろあるけど、 大部分は、素人では設定しにくいのが難点です。 ネットワークの設定や、タスク配分の最適化や、セキュリティなど。

    プーチがあるというだけで、Macは並列コンピュータの 有力候補になります。元記事にある、生物系など、 コンピュータの専門家が少ない分野では、特にそうです。
    • むかしなつかしNeXTに載っていた zilla を思い出しますねぇ。あれもクライアントはただダブルクリックをして立ち上げておけばよかった。90年当時に素因数分解の世界記録を作ったはず。名作だったんだけどなぁ。

      クラスターコンピューティングを専門に研究でやっている人達って、便利なツールになるはずのzillaのようなタイプって手を出さないんだよね。先進性がなくって 論文がかけない から。みんなが使えて便利なものを作れるけど、作れない。これって皮肉だよね (こんど暇を見つけて作ろうかな)。

      --
      すずきひろのぶ
      親コメント
  • by deleted user (3598) on 2002年05月24日 1時48分 (#97096)
    出ましたね... これ [apple.co.jp]
    --
    =^..^=
    Enjoy Computing, Skiing, as much as Horse Racing.
  • by Anonymous Coward on 2002年02月27日 13時16分 (#67080)
    マザーボードとかをOEMすればいいのに。
    で、筐体だけラックマウントにしたマシンを
    どこぞのベンダに販売してもらう、と。
    • by Anonymous Coward on 2002年02月27日 14時25分 (#67099)
      >マザーボードとかをOEMすればいいのに。
      その形態ですら認めたくなかったからこそ、
      互換機市場はJobsによって潰されたのでは?

      旧UMAX(SuperMac)のロジックボードは、
      PM9500系/同4400系のものなどをベースにしていて、
      Appleから直ではないものの共同開発に近い形で
      いくつかのメーカから出荷されていたはず。
      # 某国内A社とか

      当時のJobsの発言に、ソフト(MacOS)も、
      デザインも、すべてAppleがコントロールする。
      的なものがあったかと。
      要するに、外装デザイン(意匠)もMacの内なので、
      それ以外は認められない!という考えでしょうか。

      他のベンダに任せるのは、やりそうもないけど、
      それならApple自身が、転売を認めない形で
      研究所などに「マザボ+ラックケース」で納品する
      とか、柔軟に対応して欲しいところですけどねぇ。
      (もったいない…)

      やっぱり、こういう要望は「Tell Us [apple.co.jp]」へ?
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2002年02月27日 20時49分 (#67178)
    「iMacでクラスタ、問題は形」かと思った。 あの半球体をどう並べるかという話。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...