パスワードを忘れた? アカウント作成
11993754 story
Windows

マーク・ルシノビッチ曰く、Windowsのオープンソース化は間違いなく可能 107

ストーリー by headless
主張 部門より
Microsoftのテクニカルフェローを務めるマーク・ルシノビッチ氏がChefConf 2015で講演し、Windowsをオープンソース化することも可能との考えを示したそうだ(WIREDの記事本家/.)。

ルシノビッチ氏はMicrosoftの顧客である非常に多くの企業がオープンソースコードに依存しており、このことをMicrosoftも受け入れる必要があると述べ、クラウドサービスでオープンソースソフトウェアを実行できるようにするだけでなく、Windowsもオープンソース化する必要があるという。ただし、「天才エンジニアがセットアップに3か月かかるようなビルドシステムが付属したソフトウェアをオープンソース化することに何の意味があるのか」とルシノビッチ氏が述べるように、今すぐWindowsがオープンソース化されるわけではない。それでもルシノビッチ氏はWindowsのオープンソース化が間違いなく可能であり、これが新しいMicrosoftなのだからと主張したとのこと。

WindowsはMicrosoftの大きな収入源となっているが、オープンソース化しても多くの企業はベンダーを必要とするため、引き続きMicrosoftの収入源であり続けるとWIREDの記事は予想する。オープンソースは無料か無料でないかというだけでなく、コードを共有することで無数の結果を生むとのことだ。皆さんはどう思われるだろうか。
11993750 story
インターネット

ロシア、「荒らし」の仕事はまるでオーウェルの「真理省」 116

ストーリー by headless
大統領の中ではプーチンよいよね 部門より
ロシアでは、平均収入よりも多くの給料をもらうプロの「荒らし」が、ロシア政府を支持する議論をインターネット上で量産しているそうだ。実際の仕事の内容について、2か月間働いたというサンクトペテルブルクのブロガーが語っている(Radio Free Europe / Radio Libertyの記事本家/.)。

冒険心から荒らしの仕事をしてみたというこのブロガーは、「荒らしの工場」と呼ばれるサンクトペテルブルクの「Internet Research」に就職。誰でも仕事に就けるわけではなく、初めにサンプルの文章を書き、選別が行われるそうだ。彼が割り当てられたのは、自治体のWebサイトのフォーラムに3人1組でコメントをする部署だという。他の部署の誰かがフォーラムにニュースなどを投稿すると、悪人役となるチームの1人が当局を批判するコメントを書き込む。これに対し他の2人が反論し、主張に合わせた内容の画像とリンクを投稿する。最終的な結論は任務の割り当て時に書かれており、ロシア政府やプーチン大統領が支持されているかのような幻想を作り上げていく。

Internet Researchにはこのほか、FacebookなどのSNSを担当する部署や、ニュースを書く部署、画像を作る部署などがあり、合計数百名が働いている。中には仕事の内容を本気で支持している人もいるが、単に高収入を得たい若者が大半だという。悪人役でない時にイデオロギー的に誤ったことを書けば解雇されることもあり、イデオロギーに関するテストが行われることもあるため、従業員は常にプレッシャーを感じているとのこと。インタビュアーがまるでオーウェルの小説のパロディーのようだと述べたところ、確かに(「1984年」の)「真理省」だと彼も同意している。
11993220 story
サイエンス

日本化学会の会誌にイグノーベル賞の特集記事、受賞者自身が研究の本質を解説 18

ストーリー by headless
特集 部門より
prankster 曰く、

日本化学会の会誌「化学と工業」が4月号(Vol.68, No.4 2015)でイグノーベル賞を特集している(目次: PDF)。

  1. 催涙因子合成酵素の発見
  2. わさび臭を発する聴覚障害者用の報知器
  3. 単細胞生物の物理エソロジー
  4. バナナの皮の摩擦を論じて併せて粘液の神秘に及ぶ

とタイトルが並んでいるが、内容は

  1. 玉ねぎで涙が出る原因となる酵素の発見(2013年、化学賞)
  2. 耳の聞こえない人のためにワサビ臭を発する火災報知機の開発(2011年、化学賞)
  3. 迷路を最短距離で解く粘菌の研究(2008年、認知科学賞)
    粘菌による交通ネットワーク設計(2010年、交通計画賞)
  4. バナナの皮を踏んで転ぶメカニズムの解明(2014年、物理学賞)

というものである。

さすがに学会誌の特集だけあって、ネタっぽい事を大真面目に記事に組んでいる。担当者はなんでこんな特集を思いついたのか、編集者はどういう心境で許可を下したのか、また各研究者の方々はどういう思いで書いたのか、興味が尽きない。

付記:日本化学会に入会していないと入手は困難と思われるが、いずれ図書館などで閲覧することができると思う。暇があったら読んでみてほしい。

特集は授賞対象となった研究の本質についての受賞者自身による解説記事。「単細胞生物の物理エソロジー」を執筆する中垣俊之氏は粘菌に関する研究で2008年に認知科学賞、2010年には交通計画賞を受賞している。

11993191 story
月

4月4日の皆既月食は12分間 25

ストーリー by headless
最短 部門より
4月4日は皆既月食が起こる。今回の皆既食の継続時間は12分間と短いものの、日本全国で部分食の始まりから終わりまでを見ることができるとのこと(国立天文台: 皆既月食 2015年4月4日ナショナルジオグラフィックニュースの記事アストロアーツの記事)。

部分食の始まりは19時15分。20時54分に皆既食が始まり、21時に食の最大となる。皆既食の終わりは21時06分、部分食の終わりは22時45分だ。今回の月食では月が本影のぎりぎりを通るため皆既食の時間が短いそうだ。ナショナルジオグラフィックニュースによれば、今回の皆既食は今世紀最短の継続時間とのこと。

国立天文台では「皆既月食を観察しよう 2015」キャンペーンを実施しており、皆既月食のインターネット中継も行う。気になるのは4日の天気だが、北日本で回復する一方、関東甲信や東海地方は雲が多く、近畿以西は雨が降る可能性もあるという。沖縄は晴れる見込みのようだ。なお、日本で観察できる次回の皆既月食は2018年1月31日とのことだ。
11993181 story
アナウンス

大幸薬品、「ラッパのメロディ」サウンドロゴを音商標として登録出願 39

ストーリー by headless
商標 部門より
4月1日から改正商標法が施行され、音や色彩が単独で商標登録できるようになったことを受け、大幸薬品では正露丸のCMでおなじみの「ラッパのメロディ」サウンドロゴなどの音商標の登録を出願したそうだ(ニュースリリース: PDFねとらぼの記事47NEWSの記事)。

大幸薬品が「ラッパのメロディ」を正露丸のCMで使い始めたのは1951年。製品パッケージに描かれるラッパのマークを想起させるものとしてラジオCMで使用したのが始まりだという。大幸薬品では2004年に香港で「ラッパのメロディ」の音商標を登録しており、日本が2番目になるとのこと。同社では「ラッパのメロディ」のほか、クレベリンのCMで使用している「クレベリン」という歌詞の付いた音の登録も同時に出願している。

改正商標法では色彩や音のほか、文字や図形等を変化させる「動き商標」や「ホログラム商標」、文字や図形等の標章を商品等に表示する位置を特定する「位置商標」の登録が可能となっている。久光製薬も「ヒサミツ」という歌詞の付いたサウンドロゴを出願するなど、初日から大企業の出願が相次いでおり、4月1日15時時点で出願件数は200件を超えているとのことだ(時事ドットコムの記事産経WESTの記事)。
11992306 story
インターネット

米Amazon、あらかじめ指定しておいた消耗品をボタン一発で購入できる物理ボタンを発表 59

ストーリー by hylom
やはり配送が問題なんだよな…… 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

米Amazon.comが、ペーパータオルや洗剤、ドッグフード、飲料といった消耗品といった特定の製品を購入できる物理ボタン「Amazon Dash Button」の提供を開始した(gizmagWSJSlashdot)。

この「Dash Button」は、ガム1パックほどの大きさのプラスチック製コントローラー。各ボタンには明るい色合いの製品ロゴが付いていて、ボタンを押せばすぐに製品が届けられる仕組み。対象製品は一覧ページで確認できるが、現時点で258製品が並んでいる。

現時点ではAmazon Primeサービスの契約者のみがこのBash Buttonをリクエストできる模様。。受け付け終了後には、追加コスト無しで希望のボタンをリクエストすることができるとのこと。日本でもやりそうな気はする。

11992276 story
交通

フォード、速度標識を認識して自動で速度を調整する車載システムを開発 70

ストーリー by hylom
精度が良ければアリかも 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

フォードが道路の速度標識を車が認識し、自動的に速度調整を行うシステム「Intelligent Speed Limiter」を開発した。ダッシュボードに設置されたカメラが道路標識を読み取り、標識に応じて速度を速めたり緩めたりといった調整ができるという(GIZMODO)。

また、ドライバーが最高速度を設定することも可能。速度標識の設置数が少ないエリアでは、カーナビから速度情報を受け取り調整することもできるそうだ。

11992270 story
マイクロソフト

Microsoftがイギリス政府の方針を受けOfficeをODF対応に 29

ストーリー by hylom
一応プラグインは今までもあったわけですが 部門より
taraiok 曰く、

Microsoftがイギリス政府に敗北し、Office 365の次のアップデートでODFをサポートすることにしたそうだ。イギリス政府は2014年、政府機関が配布する電子データの正式フォーマットを従来のdocx/xlsxからODF(OpenDocument Format)、PDF、HTMLに変更することを決定、docx/xlsxについては不採用とした(ITProPortalPCIアイオスSlashdot)。

Microsoft側は独自のXMLフォーマットは広く利用されていると主張、ODFをサポートするイギリス政府の方針に反発していた。しかし、イギリス政府側はdocx/xlsxに対応したアプリケーションは少ないとしてMicrosoftの主張を認めなかった。なお、今回のOfficeでのODF形式のサポートがイギリス国内に限定されるのか、それとも世界中のOfficeに適用されるのかは不明。

11992262 story
インターネット

Web検索を使うと「自分は賢い」と錯覚する? 66

ストーリー by hylom
全知全能感 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ネットで情報検索をしている人はそうでない人と比較して「自分は賢い」と感じてしまう、という研究結果が明らかになった(ITmediaAPAのプレスリリース)。

実験では、まずある被験者グループに対し4つの質問を与え、ネットを使ってその解答と、その解答を得るために参照したサイトを提示してもらった。次に、それとは別の被験者グループに対し、先の被験者グループが提示したサイトのテキストを抜き出したものを与え、ネットを使わずにその情報だけから同じ質問に回答してもらったという。その後、最初に与えた質問とは異なる質問を両グループに提示し、その質問に対し解答してもらうとともに、それに関する自己評価を出してもらったとのこと。その結果、前者のグループのほうが自己評価が高く、「より豊富な知識を持っている」と考える傾向が見られたという。

これらから、ネットを使って情報を検索することで人間は「自分はより賢い」と錯覚してしまう傾向があると結論付けられている。

11992258 story
変なモノ

MS-DOS Mobile登場 47

ストーリー by hylom
エイプリルフールネタですがまだ入手可能 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

MicrosoftからWindows Phone向けアプリ「MS-DOS Mobile」がリリースされた。

コマンドプロンプトからカメラを起動したり、Window3.1(のようなもの)を起動できる。カメラはモノクロで古臭い感じで撮影となるが、今風にシェアすることもできる(利用できるコマンドリストが掲載されたNeowin記事)。Windows3.1からはインターネットを起動するとモデムのハンドシェイク音を響かせながらブラウザが立ち上がるなど、おっさんどもには懐かしいネタ満載だ。

FZ-E1等々を持っている人はぜひインストールしてみよう。

11992255 story
ハードウェア

両手でスキャン対象を押さえつけながらスキャンできるフットペダル付きフラットベッドスキャナ 25

ストーリー by hylom
力業 部門より

NEXXが「手でスキャン対象を押さえつけて足でスキャンできる」というフットペダル付きのフラットベッドスキャナを発売した(PC Watch)。

厚手の書籍をスキャン・コピーする場合、上から押さえつけないと中央(ノド)周辺部分が上手くスキャンできないことがあるが、足でスキャン操作を行えることで、両手を使ってスキャン対象を読み取り面によりうまく押しつけることができるようになるという。

11992174 story
サイエンス

見た目の若さと体内年齢は一致する? 33

ストーリー by hylom
老けて見える人は実際に体内年齢も老いている? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

見た目が若いと体内年齢も若いことを示唆する研究が発表された(Science)。

年齢を重ねると肌のたるみや瞼のたるみ、深いほうれい線といった特徴が顕著に表れる。ほかにも加齢とともに口の幅が広まり、目尻が下がり、そして鼻と口との距離が広まるといった変化がみられるという。

今回発表された研究では17歳から77歳までの300人の顔の3D画像を分析し、顔の特徴から年齢を推測したとのこと。実年齢と6歳以上の差がある場合は加齢が遅い、もしくは速いタイプと分類された。被験者を加齢の速さに応じて3タイプに分類し、血液サンプルを比較したところ加齢の遅いタイプは血液も若く、例えば加齢とともに下がると言われている血液中の総タンパクアルブミンの数値が高いままだったとう。

今回の研究の被験者は中国人系のみだそうだが、加齢のスピードが人によって異なることを示唆しているようで興味深い。見た目が若くても体内は年相応なのかとタレコミ人は思っていたが、違うようだ。

11991636 story
Windows

Project Spartanを搭載したWindows 10の最新ビルドが公開される 37

ストーリー by hylom
IE登場時の衝撃を上回れるか 部門より
headless 曰く、

Project Spartanを搭載したWindows 10 Technical Previewの最新ビルド(ビルド10049)が、3月30日に公開された(Blogging Windowsの記事1Blogging Windowsの記事2Slashdot)。

新しいレンダリングエンジンを搭載したProject SpartanにはCortanaが統合されており、Webページで選択したテキストから直接質問することができる。ただし、本ビルドでは米国ロケールでのみ利用可能だ。また、Webノート機能が搭載されており、手書きやキーボード入力でWebページに書き込みを追加して共有することが可能となっている。このほか、あとで読みたい記事をまとめておくリーディングリスト機能や、記事の本文だけを抽出して読みやすい表示にするリーディングビュー機能も利用可能となっている。PDFの表示機能も搭載されていた。

なお、別に「リーディングリスト」アプリも搭載されているが、Project Spartanのリーディングリストとは連動しておらず、Project Spartanからアイテムを追加するには「共有」メニューから「リーディングリスト」を選択する必要がある。逆に、「リーディングリスト」アプリに追加したアイテムもProject Spartanの「リーディングリスト」には表示されない。また、アプリ内のアイテムをクリックすると、Internet Explorerで該当ページが表示された。

11991634 story
IT

専修大学「生涯メールアドレス」を終了、Yahoo!メールAcademic Edition終了が理由? 78

ストーリー by hylom
生涯のサービス提供できず 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

専修大学が卒業生向けに提供していた「専修大学生涯メールアドレスサービス」が終了するとのこと(専修大学)。

このサービスは2010年(平成22年)より始まったようだが、「生涯」とはいかず、5年でのサービス終了になってしまった模様。なお、このサービスはヤフーが教育機関向けに提供していた「Yahoo!メールAcademic Edition」を使用していたが、Yahoo!メールAcademic Editionは2016年6月を持って終了されるようで、これの影響ではないかと思われる。移行サービスを提供する業者も登場しているが、ドメインは残して転送サービスとして運用すれば良いのに……とも思ってしまう。

11991630 story
お金

ゆうちょ銀行の「外貨宅配サービス」、システムの不具合でサービス開始できず 24

ストーリー by hylom
どうしてこうなった 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ゆうちょ銀行が4月1日よりサービス開始を予定していた「外貨宅配サービス」について、システムの不具合によりサービス開始が「当面の間」延期されるという(ゆうちょ銀行の発表)。

このサービスはゆうちょ口座を所有している人が対象で、PCやスマートフォンなどから外貨を購入できるというもの。購入代金はゆうちょ銀行から引き落とされ、購入した外貨は書留で配達される。現時点での不具合の原因は不明。

担当の方、お疲れ様です……。

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...