耐久年数1000年のDVD、米企業が開発 53
ストーリー by soara
石にビットを刻む 部門より
石にビットを刻む 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米Cranberry社が1000年の耐久性があるというDVD「DiamonDisc」を今週発売したとのこと(Computerworld、本家/.)。
通常のプレイヤーで読むことができるというこのDVDは熱や紫外線、湿気等の腐食による劣化が無いという。ディスクは非常に耐久性が高い合成石材からできており、染料や接着剤、反射素材などは使われていないとのこと。データの書き込み方法は通常のDVDと同様だが、より深い凹凸を刻むためのDiamonDisc専用「Cranberry Writer」が必要。ディスクは1枚34.95ドル、2枚以上購入の場合は1枚29.95ドルで販売されている。
現在Cranberry社はブルーレイ版の1000年耐久ディスクを開発中とのことだ。
間違いなく言えること (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:間違いなく言えること (スコア:1)
Re:間違いなく言えること (スコア:1)
著作権保護期間も1000年に延長必要ですね。
Re: (スコア:0)
「21世紀のビデオディスクの再生に挑戦中です。DVDの回転数をご存知の方はいらっしゃいませんか?」
といった質問をしたりするんじゃないかな。
レーザーで情報を読み出すという仕組み自体は、失われる技術では無いと思うんだけど…
ともかく、コールドスリープに入るつもりの人は
このディスクに映像を保存しておくと良いんじゃないかな。
#本当のフォークブルースが何か忘れていた僕に
#インターネットは曲名を教えてくれたし、それを聞くこともできた
Re:間違いなく言えること (スコア:1)
1rpmだろうと10000rpmだろうと読み出しには影響ないと思うけど?
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:間違いなく言えること (スコア:2, すばらしい洞察)
> 1rpmだろうと10000rpmだろうと読み出しには影響ないと思うけど?
注)テプラでタイトルを貼ってない場合に限る。
Re:間違いなく言えること (スコア:1)
……デジタル時計が一般化すると、「時計回り/反時計回り」すら意味が通じなくなりそうな。
Re:間違いなく言えること (スコア:4, おもしろおかしい)
むしろ「時計回り/反時計回り」の言葉だけが残って、雑学事典に語源が載ると予想。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「黒電話のダイヤル回り」「テレビのチャンネル回り」ではいかが。
Re:間違いなく言えること (スコア:1)
対称性の破れか。笑った。
そうだ、「自然界における左と右 [7andy.jp]」読みさしだった。
Re:間違いなく言えること (スコア:2)
1000年後でも、案外機械式アナログ時計は生産され続けてそうな気がする。
クォーツはより安価で正確な発振器が開発されて滅んでる可能性はあるけど。
Re:間違いなく言えること (スコア:1)
表示をカスタマイズできる腕時計はマダか!!
#私は腕時計でデジタル文字盤時計を探しているけど
#うん千万のプレミア時計にしかそういった物ないんだよなー
Re: (スコア:0)
Re:間違いなく言えること (スコア:1)
すでにあるようですよ。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13342.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43425.html
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0406/18/news063.html
Re:間違いなく言えること (スコア:1)
Re: (スコア:0)
いやー,1000年どころか20年以内にはGoogleやAmazonが「昔のDVDのコンテンツを全てオンラインデータとして販売する」とか言い出しそうな気がしますから,1000年後には円盤のメディアなんて遺跡から発掘されるミイラとか石版みたいな扱いじゃないですかねぇ.
Re: (スコア:0)
Re:間違いなく言えること (スコア:1)
http://web.archive.org/web/20010107192300/www.zdnet.co.jp/macweek/0011... [archive.org]
Re: (スコア:0)
Re:間違いなく言えること (スコア:2)
今の読み取り技術でやらなくてもいいんじゃないかな。
フラットヘッドで電子顕微鏡解像度の機材があるのなら、イメージで取り込んでソフトウェアで処理すりゃいいんで。
Re: (スコア:0)
>フラッドヘッド
それはフラットベッドの事ではないですか。
Re:間違いなく言えること (スコア:2)
Re: (スコア:0)
昔の人は言いました。
「ものの形で文字を喩えるという仕組み自体は、失われる技術では無いと思うんだけど…」
Re: (スコア:0)
> ドライブが1000年持たない
1000年後の考古学者「これは第六文明人のスズメ避けです」
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
一方その頃、植民惑星テラ2ではヒロト・アカギという少年が
光ディスクに記録された古文書の解読を行おうとしていた……
Re: (スコア:0)
平安絵巻 (スコア:2, すばらしい洞察)
1000年前の人々が、1000年耐久性のある和紙と墨で書いてくれたおかげで、当時の文章を見ることが出来ます。
このDVDも、1000年もすれば、中身はなんであれ残っているだけで価値があるかもしれません。
Re:平安絵巻 (スコア:2, 参考になる)
はて、例えば源氏物語も枕草子も、平安時代に書かれたオリジナルは疾うに失われているはずですが。
その内容が現代にまで伝わっているのは多数の複製が作成されたからです。
ただし、複製の際のミスや意図的な改竄によって、現代見ることが出来るものが真性のオリジナルとどの程度一致しているのかというのは、それ自体が研究の対象に成る程度には不確かなのも事実ですが。
Re:平安絵巻 (スコア:2, すばらしい洞察)
それでは、オリジナルが1000年持つほうが、もっと良いですね。
Re:平安絵巻 (スコア:1)
提案 (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それだけに直筆のオリジナルの書物が見つかると、凄く価値がたかかったりするわけで。
あと木簡とか石版だと本当に千年くらい保ったりするよね?
ところが紙だとそれより短いので空白期間が生まれたりすると。 [srad.jp]
Re: (スコア:0)
>その内容が現代にまで伝わっているのは多数の複製が作成されたからです。
そういう事実に対してDRMって真っ向からケンカ売ってるんですよねぇ・・・文化の後世への継承って観点からは。ただの規格ですら後世には暗号のようなものになるのですから、意図的に掛けられた暗号なんて解読技術の進化を考慮しても強力な障害になることが目に見えています。
まぁ、DRMなんてあってもなくても複製されまくってはいますし、逆に作者サイドは「後世に遺す価値もない」と自虐的になっているようにも見えて皮肉な話ではあるのですが。
どう転んだって、DRM=いらない子って状態でしょう。
みんなに良識があれば (スコア:1)
ただ、この世の中、人の努力を「タダ」で掠め取ろうとしている奴が
消費者・権利者双方に多すぎるようになってしまったんですね。
歴史的に見てDRMが良いか悪いかは、わかりませんが、短期的には
クリエーターの権利を守るという名目では必要かもしれません。
でも、長期的には知的財産権について周知を徹底して、海賊行為を
なくすことと、必要以上の制限はなくすというのが必要でしょうね。
Re: (スコア:0)
コピーまんせ―と
Re: (スコア:0)
初版は国会図書館と社内の倉庫に保管しているけど、
2刷以降は出版元でもきちんと保存していなかったりするのが実情。
だから、再版しようとおもったけど、前回の版はどんなだったっけ?
というときは…ブックオフに探しに行ったりしてる。
#デジタルデータとして保存していないのかって?
#某メディアで保存しているけど、1000年後開けるかどうかはAdobe次第だったりして。
Re: (スコア:0)
1000年後はコースター代わりにされるだけだったりして
1000年どころか (スコア:1)
100年後には会社も関係者もいなくなってるような
-------- tear straight across --------
Re: (スコア:0)
ほらあれですよ、永久保証メモリとかと同じで、まずおまえの会社が永久に存在する保証が先だろと。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
会社と関係者も冷凍保存しておけばOK!
万一 (スコア:1)
Re:万一 (スコア:1)
先祖がえり (スコア:1)
結局、石に刻んで残す。
the.ACount
レーザーでエッチング (スコア:0)
接着剤を使ってないということは、基材をプラで包むような製法なのかな?
しかし、 (スコア:0)
1000年で30ドルは、その需要がある人には画期的だが、
私としては100年保障でメディア5ドルの方がよっぽどありがたい。
一方で (スコア:0)
自分が死んだときに恥ずかしい記録内容を破壊する方法が求められてたりもする。
1000年後のスラドは歴史的発見に沸いていた (スコア:0)
恐ろしい労働が行われていたらしい。