![交通 交通](https://srad.jp/static/topics/transportation_64.png)
大阪環状線の駅で「ご当地」メロディー導入 35
ストーリー by hylom
ご当地なのか……? 部門より
ご当地なのか……? 部門より
yasuchiyo 曰く、
JR西日本は3月7日、大阪環状線の森ノ宮、京橋、西九条の3駅で、3月15日のダイヤ改正日より発車メロディを導入すると発表した(JR西日本のプレスリリース、レスポンスの記事)。同社が進める「大阪環状線改造プロジェクト」の一環とのこと。
選曲は、森ノ宮駅が「森」にちなんで「森のくまさん」、西九条駅がUSJへの乗換駅のイメージから「アメリカン・パトロール」、京橋駅が駅周辺の「『旨い』と『にぎやかさ』をアピールできる」「大阪うまいもんの歌」だそうだ。ただし、西九条駅のJRゆめ咲線と京橋駅のJR東西線・学研都市線には導入しない。
ところで「大阪うまいもんの歌」って何だろうと思ったら、アメリカ民謡「ゆかいな牧場」(Old MacDonald Had a Farm)の替え歌で、Wikipediaによると1990年代に創作されたものらしい。そんなのがご当地ソングとして定着しているとは知らなかった。
京橋は~え~とこだっせ~ (スコア:5, おもしろおかしい)
には、さすがにできないか。
でも、恵美須駅はヱビスビール由来だし・・・
Re:京橋は~え~とこだっせ~ (スコア:2)
でも、恵美須駅はヱビスビール由来だし・・・
それは「恵比寿駅」ではないでしょうか。
恵比須駅は神戸のベッドタウンですな。(あのあたりは電車よりバスを使う人が多いらしいですが)
ちなみに大阪市内には恵美須町駅もあり、こちらは日本橋電気街の玄関口になっています。
Re:京橋は~え~とこだっせ~ (スコア:2)
>それは「恵比寿駅」ではないでしょうか。
はい、そのとおりです・・・
Re: (スコア:0)
恵美須、恵比寿、恵比須の3種類あるのね。ややこしい。
Re: (スコア:0)
他にも えびす、ゑびす、エビス、ヱビス、夷、戎、胡、蛭子、蝦夷 とかあります。
Re:京橋は~え~とこだっせ~ (スコア:1)
心斎橋とか道頓堀や千里が名前についた歌は多そうやけど、JRと違うか。
ご当地駅メロディと抱き合わせでご当地駅ゆるキャラ全部作ったらすごいけど、めんどくさそう。
#大阪近辺で育ったけど、JR(国鉄)はあんまり乗ってなかった。
Re: (スコア:0)
もしかして恵美須町駅 [wikipedia.org]のことかな?
だったらそれ大阪環状線じゃなくって堺筋線か阪堺電軌阪堺線の駅ですね。
ヱビスビール由来の駅は恵美須町駅じゃなくって恵比寿駅 [wikipedia.org]のほうですね。
# さすがに兵庫のほうは知らなかった
「ご当地曲」は少ないのか (スコア:3)
関東だと、京浜急行 [youtube.com]の
港町駅:港町十三番地(美空ひばり)
横浜駅:ブルー・ライト・ヨコハマ(いしだあゆみ)
上大岡駅:夏色(ゆず)
横須賀中央駅:横須賀ストーリー(山口百恵)
堀ノ内駅:かもめが翔んだ日(渡辺真知子)
浦賀駅:ゴジラのテーマ
みたいに、納得の駅メロディがあるんですが。
参考
JR東日本 駅メロ・発車メロディー・車内放送音 [youtube.com]
Re:「ご当地曲」は少ないのか (スコア:1)
(´・ω・`)
Re:「ご当地曲」は少ないのか (スコア:4, 参考になる)
大阪の交通の中心は御堂筋線であって環状線ではないので、
環状線関係の歌が少ないのは仕方がないかな。
Re: (スコア:0)
私鉄王国ですからね。
南海電車の歌 [youtube.com]
近鉄特急のうた [youtube.com]
天満橋から三条へ 「京阪特急」 [youtube.com] 「出町柳から」 [youtube.com]
Re: (スコア:0)
無理を承知で連想できたものだけ、
天満 = 童謡の「てんてんてんま」
桜ノ宮 = 松田聖子の「チェリーブロッサム」
大阪城公園 = 太閤をしのんで「PRINCESS TOYOTOMI」
天王寺=天王寺動物園にはコアラがいるよ「動物園へ行こう」、ZOO、ZOO、ZOO
新今宮=吹けば飛ぶよな将棋の駒に「王将」
大正=大阪ドームへの最寄駅、バッファローズの応援歌から適当に
弁天町=もう交通科学館は無くなるけれど「鉄道唱歌」
大阪環状線を何周したか数え切れないけれど、知らない駅の方が多いんだよね。
Re:「ご当地曲」は少ないのか (スコア:2)
桜ノ宮=造幣局=コイン・お金関係の歌
玉造=「洋菓子のぐり~ん~ぱらららぱっぱっぱ」(倒産しますた)
新今宮=「ふたりっ子」主題歌か「夫婦みち」 (「王将」は福島に)
芦原橋=太鼓の音
おまけ:萩ノ茶屋=じゃりン子チエ
Re: (スコア:0)
大阪はオリックス
Re: (スコア:0)
むしろ各駅ごとにタイガースの応援歌を割り当てていけば誰もが納得?
Re: (スコア:0)
北新地の歌なら大量にあるのじゃが…
一方,JR東海は… (スコア:2)
最近,「電車が人に触車した」メロディーと自動音声が導入された。
Re: (スコア:0)
電手(でんて)が人に触手した。。。
全然違う別のモノかと思った (スコア:2)
ご当地キティと同様に、マイメロでやりだしたかと。
と〜れとれ ピ〜チピチ (スコア:1)
本質は何か (スコア:1)
駅ごとにメロディーが変わるのは頂けない。
「発車を知らせる」という、重要な、
(場合に依っては依っては命にすら関わる)役割を担っているのだから、
全駅で統一すべきですし、
統一するとして、ブザーやベル等、単調だけど耳につく音の方が良いと思います。
Re:本質は何か (スコア:2, すばらしい洞察)
発車メロディーだけで発車を知らせることって殆どないんだが。
実際にはメロディーの後「ドアが閉まります、ご注意ください」とか「駆け込み乗車はおやめください」って声で放送される。
ましてや#2562124のACの人も指摘してる [srad.jp]けど、音を聴いて慌てて何かしなきゃいけない人はその列車には乗っちゃいけない。なのでそれがメロディであろうがブザー音であろうが結果は変わらない。
命に関わるなんてのもちゃんちゃらおかしいね。発車時にブザーでなくメロディが流れることで命にかかわるようなケースって何が想定できるよ、具体例あげてみたら?
#逆に「発車するホームを間違えて行動したために事故った」ということは考えられるからブザーよりメロディのほうがいい、とは言えてしまう
あと駅によっては1つのホームに上りと下り(或いは別の行き先の列車)が同時に来ている可能性もあって、その場合、どちら側が発車するのかメロディを変えることで知らせる効果もある。
複数のホームを持っていたり使い分けがあり得る駅では統一することは困難。
更に言うならば、たとえば駅で誰かがホームから落ちた時などに使用される列車停止装置を押した時もブザー音がなったりする。
そういった緊急時に出す音と大きく違うメロディーを使用することで緊急時の音の意味を強くする(目立つようにする)意味なんてのもある。
……という現状を知ってて書いてるのだとしたら的外れな批判しかできてないことを恥じた方がいいと思うよ。
むしろ駅なんてろくに使ったことない世間知らずにしか見えないんだがね。
Re:本質は何か (スコア:1)
そういう客の駆け込み乗車を誘発するより、次の列車に乗っていただくほうが安全ですよ。
Re: (スコア:0)
同意。
しかも、聞きたくないときに聞こえるメロディーは単調な音よりも不快だ。
Re: (スコア:0)
お気持ちはよく理解できますが、下記に一例を示すように、
単調だけど耳につく警告音より、「発車メロディ」の方が
大衆受けするようです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BA%E8%BB%8A%E3%83%A1%E3%83%AD%E3%8... [wikipedia.org]
コストや機能といった評価と、大衆の評判という評価が
一致しないのは残念ながら
Re: (スコア:0)
一例になってないよ、それ…
Re: (スコア:0)
公共交通機関はバリアフリーを目指して欲しいので、
発車ベルが命に関わるようなら、そっちを改善して欲しいですね
ケンミンショー (スコア:1)
大阪の人ですが,うまいもんの歌はケンミンショーで知りました.
そんなもんご当地とか言われてもな.
森にちなんで森のくまさんもご当地でもなんでもないと思う.
まぁしかし,来月から2ヶ月免停で電車通勤するので聞いてみましょう.
駅によってメロディが変わったら寝過ごさなくなるとかいう副作用は無いかな?
Re:ケンミンショー (スコア:1)
# 中高6年列車通学で「降りる駅の直前で目を覚ます」という特技を身につけてしまったID
# おかげで寝過ごしたことが一度もありません
Re: (スコア:0)
駅によってメロディが変わったら寝過ごさなくなるとかいう副作用は無いかな?
たぶん、あと何駅だと油断して乗り過ごすパターンになるかと・・・
# 自分を含めたまわりの経験談 orz
偶然なのか、3曲ともアメリカ民謡 (スコア:0)
「アメリカン・パトロール」もアメリカ民謡からの引用・編曲ですし。
大阪駅で「しっかり! TRY La Lai」が流れるのは何時からですか? (スコア:0)
すまぬ、関東人が大阪の歌と聞いて思い出すのはこれぐらいなんだ
そろそろ出番ですか (スコア:0)
ナニワのモーツアルトのお出ましですか
音の公害 (スコア:0)
もうやめてくれ。京橋とか本当に終わってる。
鶴橋駅には… (スコア:0)
「ヨーデル食べ放題」これしか無い‼︎