パスワードを忘れた? アカウント作成
12505847 story
お金

クレジット決済システムで障害、一時決済ができない状態に 55

ストーリー by hylom
休日にご苦労様です 部門より
northern 曰く、

9月5日午後、スーパーやコンビニと言った小売店とクレジットカード会社などを結ぶシステム「CAFIS」で障害が発生し、クレジットカードでの決済ができなくなるトラブルが発生していたとのこと(NHK日経ITpro)。

このシステムはNTTデータが管理していたもので、小売りや流通業などの店舗およそ2000社、国内ほぼすべてのクレジットカード会社およそ120社が利用していたという。この障害でクレジットカード決済ができなかったり、時間がかかったりしたという。

FEP(フロントエンドプロセッサ)と呼ばれるサーバーがハードウェア障害でダウンしたのが原因とのこと。待機系システムへの切り替えにより、発生から1時間半ほどで復旧したという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • FEPの故障 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by ncube2 (2864) on 2015年09月07日 13時02分 (#2877819)

    切り替えに意外と時間がかかったなあ、という印象です。
    昔のTANDEMとかでは「ノンストップで瞬時に切り替え」という売り文句を、良く見たもんですが。

    <ここから無駄口>
    FEPという文字をみて、ATOKとかヘミネコを思い付いたヒトは、手を挙げるように

    • by backyarD (36899) on 2015年09月07日 14時14分 (#2877878) 日記

      ATOKとかいう腐ったFEPを使うあなたの頭が悪いのです。

      #スラド見てるとたまにfj同窓会かと思うことがある。

      親コメント
    • by shinshimashima (9763) on 2015年09月07日 16時11分 (#2877951) 日記

      WXPとかKatanaとかVJEβとかNECAIなら思い付く。

      親コメント
    • by shibuya (17159) on 2015年09月07日 13時07分 (#2877823) 日記

      >手を挙げるように

      TSEのFEPは富士通が受注していたなあとか別のことを考えました。
      NTTDが元請なんだから人足と機器が富士通なのかなあという想定で。

      親コメント
    • by DAN.T (16409) on 2015年09月07日 15時01分 (#2877913)


      #####
      最近、知人とFEPの話しで盛り上がってた。
      XMSとかUMBとかに入(ry
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        config.sysでhimem.sysとかですね。

    • by Anonymous Coward

      ヘミネコは思い出しませんでしたが
      松茸とかWNNとかは思い出しました。

      • 重箱の隅なツッコミですが、Wnn はあくまで汎用の「かな漢字変換サーバ」であって、FEPではないですね。
        xwnmo(X Window System用)やegg(Emacs用)などの、FEPではない日本語変換クライアントもありましたが、
        コンソール用 Wnn クライアントの「uum」は、pty を使って tty に割り込む形でかな漢字変換を実現しているので、FEPと言ってもいいかと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        なんだかんだで今ではWnnの末裔が一番多く使われているのではないだろうか。

        # スマホやガラケの中でだけど。

        • by Anonymous Coward

          今でもスマホ機種変更するとまず、
          「わたしのなまえはなかのです」
          で一発変換できるか試してしまう。

    • by Anonymous Coward

      いまふと思ったんだけど、なぜかな漢字変換ごときにFEPって名前がついたんだろ。

      • by manmos (29892) on 2015年09月07日 14時25分 (#2877889) 日記

        いまふと思ったんだけど、なぜかな漢字変換ごときにFEPって名前がついたんだろ。

        本当にフロントエンドプロセスだったから。
        Window Systemも音声入力も無いころは「ユーザフロントエンド」ってターミナル入出力しかないもんね。それを、入力システムのデバイスドライバで実現しているから。

        親コメント
        • by Canalian (19238) on 2015年09月08日 1時03分 (#2878266)

          FEPの実現方法としては、MS-DOSのシステムコールをインターセプトしたり
          (IBM-PCなら) 入力系BIOSのソフトウェア割り込みをインターセプトしたり
          といった感じなので、実はデバイスドライバですらなかったりする。

          それでいて、辞書関連のファイルアクセスまでしているのだから
          色々と無茶な話であった。

          X68000(Human68k)の場合は、FEP用の辞書アクセス手段が用意されていたので
          MS-DOSよりは かなり楽だった。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            バックグラウンドで実行って概念が薄いせいか、常駐する≒ドライバ、という扱いだったんじゃないのかな。
            # パソコンに興味を持ち始めた頃はもうWindowsの時代で、かろうじてPC9801を少し触った位の人間の認識では

            ある種のキーボードドライバ。
            でもドライバではないし、じゃあなんて呼ぶかでFEPになったとかありそうな気がするけど…どうなんでしょ?

        • by Anonymous Coward

          ATOKとかCOMMAND.COMから使う分にはデバイスドライバそのものにしか見えないけれど
          一太郎とかから内部API経由で呼ばれる場合を考えると、まさしくフロントエンドのプロセッサとしての動作をしてる。

          # 当時はデバイスドライバと言わずFEPって自称しているのがお高くとまっていると感じてた。

      • by Anonymous Coward

        「日本語入力FEP」の前半が略された「ケータイ」とか「ウィキ」みたいな略語。

    • by Anonymous Coward

      FEPましてや「フロントエンドプロセッサ」と言われれば
      ATOKかWXIIかというイメージのみです。
      今回のようなマシンは、本当にフロントエンドのプロセッサなんでしょうけど。

      でも、ハードウェアのエラーって意外と自分のシステムだけでは検知しにくいから、
      今回も人が来て「お、落ちてる」もしくは、「このマシンダメじゃん」となってから
      切り替えたっぽい時間ですよね。1.5時間ほどって。

      • by Anonymous Coward

        あれぇ、VJEじゃダメですか・・・・・

    • by Anonymous Coward

      FEPってなんですか? by void

    • by Anonymous Coward

      FEP って VJE のことなんじゃないんですか

    • by Anonymous Coward

      どんなハードでも、どこかに1重系の所が残っていますからねぇ。

  • by nekopon (1483) on 2015年09月07日 13時46分 (#2877850) 日記
    決済ができなくなったので(本日9/7)運賃収受しないんだそうな。
    • by Anonymous Coward

      住信SBIネット銀行もシステム障害だって。

      9月7日22時11分より発生致しました弊社システム障害により
      ご利用いただけなかった以下のサービスにつきまして、
      本日03:00頃に復旧しております。

      ・他行へのお振込み
      ・ATMのお取引
      ・SBIカードからの口座振替お申込みおよびSBIカードへの入出金
      ・SBI証券連携サービス
      ・残高照会/振替/定期預金のお取引
      ・外貨預金のお取引

      大変ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月07日 13時54分 (#2877858)

    至難の開発。
    僅かな報酬。残業。暗黒の長い日々。絶えざる不具合。成功の保証無し。
    失敗の暁には叱責と嘲笑を得る。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月07日 13時06分 (#2877822)

    > 休日にご苦労様です
    休日は暦通りではないです。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月07日 13時15分 (#2877829)

    サーバーならHAでかかっても数分で切り替えられるように設計、構成するのが普通だし。

    それとも落雷直撃対策用の完全オフライン待機系とかに切り替えに手こずったとか?
    まあ、SLA的にそのくらいの構成当然取ってるはずだが、普段使ってなくてあわてた感じですかねぇ?

    • 「フロントエンドプロセッサ」という名前で想像されるサーバであれば、そもそも複数並列で利用するのが一般的な設計だと思うが。
      普通のラウンドロビンでも、接続元ごと固定的に割り当てる方法でもいいけど、いずれにしても1台落ちただけでは全滅はしない。
      CAFISってどういうアーキテクチャなんだろう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

         完全な多重系は妄想の中では実現可能でも、現実世界では実現不可能ですから。
        でまぁ、ウィークポイントはいつか必ず突かれるっていうのが障害の世界ではお約束なわけだし。

    • by Anonymous Coward

      ハードウェア障害は、ある瞬間にきれいにプッツンしてくれるとも限らないし、
      これだけの規模のシステムなら、原因調査に1.5時間くらいは、状況しだいで仕方ないかなあという気はする。

    • by Anonymous Coward
      まあ何でもかんでも99.999%を保証してるとは限らないし。
      99.99とか99.95なら普通に保証の範囲内で再起動できましためでたしめでたしなんじゃないの。
    • by Anonymous Coward
      設計、構成にしてたけど切り替わらなかったんじゃないかと邪推。

      その落ち方は想定していなかったから監視ソフトが反応しなかったとか、
      普段無視しているエラーと同じメッセージだったから監視ソフトが反応しなかったとか。

      運用上だれかに認可をとらないとダメだったとか。
  • by Anonymous Coward on 2015年09月07日 14時44分 (#2877903)

    小規模ネット決済だと年に数回くらい障害合ったりしますので
    それによる販売機会損失は当然補償されません
    ニュースになるんだ~ふ~んな感じ
     
    とはいえ対面販売でその時使えないとなると
    機会損失のインパクトは絶大ですものね
     
    店頭なら二度と来ないってケースも
    ネットより多いかもしれませんね
     
    # 便利の代償って忘れたころの土砂崩れ並に怖い

    • by Anonymous Coward on 2015年09月07日 15時51分 (#2877939)

      セルフスタンドで給油不能という結構クリティカルな被害にあいました。
      Easy Pay [showa-shell.co.jp]が使えないし、現金は持ち歩かないし、電話サポートは平日9~17時のみで困った。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      小規模の決済代行が転けたところで、そこ使ってる少数の零細業者が迷惑被るだけですが、
      CAFISがこけるってのは、動脈血栓で血流が止まるレベルの大事故のため、扱いが違うのは当たり前。
      ケータイ網で言えば、大手キャリアの1つが2時間音信不通になる程度の影響度です。

  • by Anonymous Coward on 2015年09月07日 22時31分 (#2878199)

    BitcoinとかみたいなP2Pなシステム構成だったら、こういう事故は起こらないのかな?
    とするとサブネットワークとしての暗号化通貨はあると便利そうね。

    • by Anonymous Coward

      多分だけど、大量のトランザクション(取引)が発生したらそれだけで当面ビジー状態になる気がする。
      このあいだのストーリーでも捌けるトランザクション数が問題になってたし。 [it.srad.jp]

      あとマイニングプールみたいな場所が落ちたらこれと似たようなことになるはず。
      計算力で50%超える奴が攻撃してきたらそれどころじゃない被害が出てBTCがゴミになる。

      特定業者の一つの運用ミスで落ちるってリスクは減るけど、攻撃に対しては特別に理想的なものでもなさ気。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...