パスワードを忘れた? アカウント作成
12612232 story
日本

FM補完放送が首都圏でも開始される 85

ストーリー by hylom
20年前にこれがあれば文化放送が聴けたのに 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

12月7日午後1時から首都圏で「FM補完放送」(ワイドFM)が始まった(朝日新聞)。AM放送と同じ放送内容がFMで放送されるもので、周波数はTBSラジオが90.5MHz、文化放送が91.6MHz、ニッポン放送が93.0MHzとなっている。

FM補完放送は主に都市部での難聴対策や災害対策が目的だが、性質上、音質が向上し、一部番組ではステレオ放送も予定されている。しかしラジオの周波数が対応している必要があるので、古いラジオで聴取する予定の方は確認する必要がある。

AM放送で楽しんでいる番組が高音質になるとあって楽しみにしていた方もいるのではないだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • アナログテレビ周波数の一部をFM補完放送(やコミュニティFM)に割り当てたってことですか。

    • by Anonymous Coward on 2015年12月10日 8時17分 (#2932124)

      アナログテレビ放送で使用していた周波数のうち、VHFローチャンネル帯(90MHz~108MHz)の一部を割り当てたものですね。

      東日本大震災を受けての「放送ネットワークの強靱化」の一環であり、送信点の複数化により放送の断絶を防ぐ事や(都市型)難聴、混信対策を目的としているそうです。

      親コメント
      • そうすると従来の(普通の)ラジオで、TV1,2,3と表示があれば聞ける、なければ聞けないということですか?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          昔のラジオだとその辺サポートしてましたね。
          ここ五年くらいになるとサポートしてない。

          あと海外対応機はその辺サポートしているようです。

  • 先日新宿駅で号外配ってたから、見出しをちら見したら
    「日本放送がFMで聴ける」っていうようなことが書いてあったからスルーしたんだけど
    号外と言って広告配布するのはいかがなものかと思ったよ。
  • by niwatori (5455) on 2015年12月10日 7時50分 (#2932109)

    ウォークマンみたいな音楽プレイヤーでも
    AMラジオを内蔵している機種は、ほとんど無いけれど
    FMの受信には、対応している機種が多いので
    災害時に聴けるラジオ局が増えるという意味では、ありがたいのかも知れない。

    それでも まずはネットの情報をたよるだろうし、最近は滅多にラジオをつけなくなったが

    • by nemui4 (20313) on 2015年12月10日 8時20分 (#2932130) 日記

      >災害時に聴けるラジオ局が増えるという意味では、ありがたいのかも知れない。

      うちにあるラジオ(2台)もスマホのFMラジオ受信アプリでも今回のワイドFMは受信できなかった。
      チューナーのレンジが足りない・・・

      最近ラジコで聞くのがほとんどで、前回乾電池式のラジオを使ったのはたぶん震災の後暫くの間だったはず。
      安くてイイのがあれば買い換えようかどうか迷い中。

      親コメント
      • by apt (28270) on 2015年12月10日 9時16分 (#2932161) 日記
        スマホのFMラジオ受信アプリなら、日本以外の地域設定にすれば聞ける場合もあります。
        うちのXperiaはそれで聞けました。
        親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2015年12月10日 9時42分 (#2932183) 日記

          なるほど、今度試してみます。
          機種変更後はこの間一度使ってみただけですので、地域設定があったのは知りませんでした。
          その時はうちの中で使ってみたのですが、以外にキレイに音が聞けたのでびっくりした。

          アンテナ代わりに有線式イヤホンを繋いでいないと使えないはずなので、普段BTイヤホン使ってる時はこのアプリも中々使えないし。
          #ダミーでアンテナ用に有線イヤホンを繋いでも使えるのかな。

          親コメント
        • by rurusonic (47233) on 2015年12月11日 9時51分 (#2932881) 日記

          参考になった!感謝!
          何故か海外設定すると周波数ブックマーク使えなくて不便ですが…(XperiaZ1)

          親コメント
      • by Canalian (19238) on 2015年12月10日 23時25分 (#2932743)

        うちの乾電池式ラジオ (Pana RF-U170)では聴けました。
        生産終了品ですが、後継のRF-U150Aでも大丈夫そうです。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      本来の理由は、AMは混信が多い(特に中韓)ってことなんですがね。

      • by nemui4 (20313) on 2015年12月10日 8時21分 (#2932132) 日記

        出張で西の日本海側に行ってた時は日本語じゃない放送の方がクリアに聞けてました。

        親コメント
      • by qem_morioka (30932) on 2015年12月10日 10時39分 (#2932219) 日記

        中韓(昔はソ連も)の混信は理由にならんよ

        デジタル機器とAM受信部の相性が非常に良くないんだ
        AMそのものがノイズに弱いという性質はあるにしても
        機器内でそのノイズ対策が十分にできない。だったら
        簡単なFMでいいんじゃね?音質も良いし! ってこと。

        音質悪くなるけどDSPで全部やっちゃえばいけるとおもうけど
        AM用のノイズ対策も必要で、AMも聞けますという価値にどれだけ
        追加コスト払って貰えるのか…多分そんな機能つけて高くなる
        ぐらいだったらヤメロって話になってるんじゃないかな。
        100均で買えるようなAMラジオもデジタル機器に組み込むとなると
        とても100円で実装できないからね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          中韓(昔はソ連も)の混信は理由にならんよ

          総務省が海外放送局の混信対策を理由にしているのですが。
          で、デジタル機器がそれほど問題ではなかった1990年に運用開始されているわけで。

          それを否定すると、FM補間放送自体の存在根拠を否定することになります。

          • by qem_morioka (30932) on 2015年12月10日 12時47分 (#2932317) 日記

            ソフト的にはFM補完運用は中韓AM局の混信が最初の理由なのはわかるけど
            首都圏でやる必要性あったの?っておもったら理由が都市部の難視聴対策だって…
            すげー適当だよなー

            結局は空けた電波をいつまでも空っぽのままにしとくのはどうかっていう批判を
            避けたいだけじゃないの?

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      ただ、周波数が対応しているかが問題なんですよね。
      って、放送開始日に期待せずに手持ちの4年前のWalkman(A860シリーズ)見たら、ちゃんと対応していた。108.0MHzまで対応。
      この頃はワイドFMの話もなかったはずなのに、何で一般的な90.0MHzまでの対応じゃなくて、それ以上の周波数まで対応していたいたんだろう。
      iPodとかがどうなのかも気になる。

      • by masakun (31656) on 2015年12月10日 8時20分 (#2932129) 日記

        昔のラジオのチューニングメーターをみれば分かるけど、90.0-108.0MHz はテレビ放送 VHF 1-3ch があったから。それに海外の FM 放送は 88-108MHz なので、旅行に持ち歩いてラジオが聴けるという売りになっていた。

        --
        モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
        親コメント
        • ちょっと補足で書くと、

          アナログテレビ放送の音声は、FM放送と同じ方式で変調していたので、
          FMラジオでアナログテレビ放送1~3chの周波数にチューニングすれば、
          テレビ放送の音声だけは聞くことができたんです。

          そのことを説明しておかないと、単に「昔っから、FMラジオはアナログテレビ放送1~3chの周波数帯である90~108MHzもチューニングできるものが多かった」ことの意味が分からない人が多いような気がする。

          #自分が昔使ってたポケットラジオは、AM、FM+TV1~3、TV4~12の3バンドでした。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            逆にアナログ放送時代にも一時期流行った、「ポータブルテレビ」でもこの放送は聞けるって事ですかね。
            後はワンセグ以前のアナログ携帯のテレビ付機種でも。
            映像は砂嵐でしょうが。

            実家のどっかにシャープ機が残ってるはずだから探して試してみるか。

            #あれ?そもそも14型と17型アナログテレビそのものが自宅にあるぞ。設定すりゃ聞けるのか?

            • by Anonymous Coward

              テレビだと、VHF帯の受信周波数はテレビ局の周波数しか選べないようになっているんじゃない?

              UHF帯ならチューニングダイヤルで連続的に周波数が変えられると思うけれど。

  • by nemui4 (20313) on 2015年12月10日 9時53分 (#2932193) 日記

    12/7のラジオ(特番?)で誰かが言ってたけど「AMステレオ放送の夢がかなった」そうな。
    結局FMでんがなと心のなかで突っ込んだ。

    前世紀だと思うけど、ラジオ(FM?)でみえるラジオとか言う文字放送もあったっけ。
    知人が対応ラジオを買おうとして結局探せなかったのか買えなかったのを思い出した(遠い目

    • by Anonymous Coward

      AMステレオ放送 [wikipedia.org]の夢ってなんだ?

      • by Anonymous Coward

        てっきり、AMステレオ放送って、全部終わったのかと思ってたのに
        まだやってるところが残ってたんですね

        放送局 放送対象地域 開始時期 実施送信局
        ニッポン放送 関東広域圏 1992年3月15日 全局(木更津)
        CBCラジオ 中京広域圏 1992年4月4日 親局のみ
        ラジオ大阪 近畿広域圏 1993年3月29日 全局(堺、京都[25])
        和歌山放送 和歌山県 1996年7月14日 親局のみ

        • by nemui4 (20313) on 2015年12月10日 10時54分 (#2932228) 日記

          それも知らなかった、AMステレオ放送の受信機ってまだ売ってるのかな。
          Radikoが始まった時にAMがきれいにステレオで聞けたけどその前から録音放送設備自体モノラルではなくてステレオ対応機材をずっと使っていたんでしょうね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            受信機は既に全モデル廃番、送信側も次の機器更新時には終わるだろうと言われています。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月10日 14時51分 (#2932403)

    最近色々な家電のノイズ酷くてFM以外のラジオは聞こえないんです

  • by Anonymous Coward on 2015年12月11日 1時05分 (#2932776)

    そもそもアナログTVの1−3chの音声受信のために90MHz以上の帯域の受信ができる
    ラジオが多かったのに、アナログTVの廃止でその機能が必要なくなり、90MHzまでに
    制限がかかったラジオが最近までは多かったんですよね。

    中途半端に新しい機種より、古い機種の方がそのまま受信できるものが多かった、と
    いうのがなんとも計画性のなさを表しているような感じで。

    そもそもこれまでのFM放送帯域でも補完放送って十分できたんじゃないのかな?
    1県⒈局みたいな無駄な状態を解消すれば

  • by froakie (46943) on 2015年12月11日 4時28分 (#2932799)

    水樹奈々のラジオを聴こうと思って関西なのでラジオ大阪で聴こうとしたら、ノイズまみれで全然聞こえない。
    どうしても聴きたかったのでその番組がやってる時間にやってる局に合わせると、東海ラジオが驚くほどクリアに受信できました。
    地元の局よりも他県の局の方が受信状態がよいなんて… 正直、ラジオってよくわかりませんね。

  • by Anonymous Coward on 2015年12月10日 9時20分 (#2932167)

    いや、聞くべきではない!

    by 電波原理主義者

    • by Anonymous Coward

      深夜のFM帯で良く耳をすませば、流星による電離層で反射された深夜放送がごくまれに聞こえるはずですよ

  • by Anonymous Coward on 2015年12月10日 9時34分 (#2932178)

    > AM放送で楽しんでいる番組が高音質になるとあって楽しみにしていた方もいるのではないだろうか。

    あの、哀愁漂う音質で、地元ローカルな落語家がしゃべるからいいのだ

    • by qem_morioka (30932) on 2015年12月10日 10時32分 (#2932214) 日記

      あの高音域ばっさりしかし非常に耳当たりが良い音質で聞くしゃべり、そして曲、
      それが全てにおいてAM放送がAM放送たるアイデンティティであって
      クリアな音質になったらもうそれはまったく違う、単なる都会の小洒落たFM局に
      堕ちてしまうじゃないか(偏見

      …rというかradikoが出来たときもそのクリアな音質にかなり失望したんだよ。
      AM放送はAMラジオっぽい音で聞きたいやん?PCでイコライザ書けるとソース関係なく
      MIXしたあとに掛けるから、全部イコライザかかった音質になってあかんねん。
      radiokoだけAM放送の音質で聞きたいんだよ。

      耳に優しいというか聞いていて疲れないんだ、それを求めている人は
      多くないかもしれないがAM放送が高音質になってみんな嬉しいヤツばかりじゃない
      ってことは知っていて欲しいよ _(:3 」∠)_

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >単なる都会の小洒落たFM局に堕ちてしまうじゃないか

        FM用決まり文句「stay tuned!」が流行るようになると予想…

    • by manmos (29892) on 2015年12月10日 10時47分 (#2932224) 日記

      そうそう、リクエストや近況くらいならメールやファックスでもいいかもしれないが、ギャグや小咄はハガキで出さないと…

      #まあ、ステッカーやキーホルダーはありすぎても困るのだが。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年12月10日 10時27分 (#2932213)

    今時の若者にもエアチェックの楽しみが広がるといいですね
    個人利用に限り録音自由!!
    制限だらけのネットコンテンツに比べれば(個人利用に限り)録音、コピー、変換、加工が自由というのは大きい
    無論ネットにアップすればその時点でアウトだけど

  • そして海外のスマホみたいにFMラジオを搭載してくれ。
    小型軽量化できるしFMトランスミッターも使える。

  •  AMの電波が入らない環境なんてFMだってノイズ混じりだろう。ノイズのない番組楽しみたきゃ悪いこと言わないからradiko使いなよ。格安simの通信速度でも十分聞けるからさ。FMは入るけどAMは入らない、かつradikoを使えない環境って、ないとは言わないが相当レアじゃないか?

     存在意義がないとまでは言わないが、あれだけ苦労して開けた貴重なVHF帯を使ってまでやる必要があることなのか?
     他の手段でカバー済みのエリアにサイマル放送重ねるくらいなら、赤字垂れ流してでも独自番組放送してたNOTTVの方が、まだ有効活用だと思う。残念ながら失敗に終わってしまったけど、実験としては意味があったしね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward

      FMは電灯線ノイズやスチッチング電源のノイズに強いので、鉄筋建物の奥まった部屋でなければ、かなり快適に受信できる。
      VHFまで届くノイズ源はなかなか存在しないし、変調方式自体がノイズに強い。

    • by Anonymous Coward
      誰も視聴してないNOTTVよりは、誰かが聞いてくれるサイマル放送の方がよっぽど電波資源の有効活用になってると思いますよ。
      そもそも貴重なVHF帯と言いつつも使い道が無くて困ってる状態なんだし。
      個人的にはなんとかしても地デジはVHFでやるべきだったと思う。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...