パスワードを忘れた? アカウント作成
12912999 story
人工知能

タブレットを使ってゲームをプレイしてもらい、その結果から発達障害を診断する人工知能 42

ストーリー by hylom
意識するのとそうでないのとでは大違い 部門より

タブレットを使って子供達にゲームをプレイしてもらい、その結果から発達障害を診断できるという人工知能が開発されたという(たーとるうぃずMailOnlineScientific Reports掲載論文)。

この研究は英ストラックライド大学とスタートアップ企業HARIMATAが共同で行ったもの。子供達にタブレットで2種類のゲームをプレイしてもらい、その結果を人工知能が解析することで発達障害を診断できるという。さらに、どのような種類の発達障害の可能性があるのか、どのようなリスクがあるのかを細かく示すこともできるようだ。この情報を医師などと共有することで、適切な対応が取れるという。

まだこのシステムは検証段階のようだが、発達障害を持つ3歳から6歳の子供37人と、4歳から7歳のそうでない子供を対象に実験を行ったところ、93%の精度で発達障害を診断できたそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2016年09月07日 12時34分 (#3076617)

    発達障害を疑い、発達検査を行い、発達検査を受ける毎に発達指数(DQ)が低下し知的障害児となった子供の親です。
    発達障害と言うと、クラスに一人、二人いる不思議ちゃんが今や発達障害に分類されると思います。
    LD, ADHD, 高機能自閉症, 自閉症スペクトラムなどなど。
    (自閉症という漢字自体、言葉通りに解釈して間違っている方も多数います。)
    発達障害の言葉自体、定義が難しいですよね。
    今回、子供向けの発達障害ソフトということですが、大人になるまで気づかず、成人になって仕事ができなくて鬱になり、精神科に言って発達障害と診断される方々も多数います。
    精神科でも鬱と診断されるだけで、発達障害と気づいてくれる医師は少ないと思っています。
    小児科でも発達障害、自閉症など無知の方も多数です。
    もちろん、専門外なのでしようがないとも思います。
    子供の場合は、小児神経科や小児精神科になるのです。
    なので、子供向けではなく、皆と違う、皆と同じことができない。と言った成人の方々も判定できるようであればいいですね。
    皆と違う、皆と同じことができない程度であれば、IQ80前後になると思います。
    そのような方々が障害と向き合うツールとなればと感じる次第です。
    また、障害児や障害者向けのソフト、たとえばひらがなボードなのですが、タブレット化されていたり、DSでも販売されていたりします。
    しかし、商品なので装飾がとても多いひらがなボードとなっていることが多数です。
    普通の子であれば、かわいい程度ですみますが、自閉症や知的障害の人たちはその装飾に目がいってしまい、ひらがなボードの役目を果たさない場合が多々あります。
    なので、上にひらがなボードを書いてしまうのですが。
    ただ、ひらがなが表示されればいいのに。と思ってしまいます。
    スラドはソフトウェアエンジニアの方々が多数見ていると思います。
    発達障害、知的障害、自閉症などの障害を持つ方々へのソフトウェア開発をしてくれる方々も未来には出てくるのではないかと期待しています。
    長文で失礼しました。

    • 心療内科・精神科に通った身としては…。

      大人というか、いかに発達障害といえども中学生ぐらいであれば「ただのゲームではない」ことはわかってしまうのと、
      そのぐらいの状況(年齢&抑うつ状態?とか人生壁にぶつかってる)であれば、心療内科・精神科で通常の診断や検査を受けることは可能ですから…。
      今回のシステムは、普通の小児科で初期診断するためのツールを想定してる感じ?

      まぁ大人には、どちらかと言うと日本の精神科のみを掲げてる町の医院が、診断もしないで適当に鬱用の薬だすとこが多いのをなんとかしろとか(副作用がほぼ無いからって、SNRIはツ○ラの葛根湯みたいに気軽に処方するもんじゃねーんだよ)、
      そもそも偏見で心療内科・精神科を受診するのに大きな抵抗があり、かなり悪化してから行くことになるのをなんとかしたいところです…。

      個人的には、診断時の一部のテストが明らかに一般人の平均をかなり割り込んでそうとか、
      ロールシャッハテストがなんか明らかに出来てねぇなコレ。と察しながらやるのが辛かったです…。
      最終的に明確な発達障害「ではない。」ということは、わかりましたがね…。
      ちなみに、診察が進むほど、先生から「要はおまえが大人のくせにクソザコ童貞中学生野郎なだけ。」と言われてるようで憤死しそうでしたw

      と、投稿前に自コメを見なおして、あーこれまだクソザコ童貞治ってないと思いつつ、ある意味わかりやすいのでそのまま投稿。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      最新のDSM-V使っても確定的な診断は難しい世界ですしね。
      アスペルガーの診断がおりて障害者認定されるのは0.5%程度だそうですが、
      男性だと10%程度はアスペルガーの傾向が出現するので、
      このあたりに属する人たちは日常生活で苦労することもあるはずです。
      知的障害がないタイプなら余計に。ええ自己紹介ですとも。
      ただ、アスペルガーの傾向と対策を知ってずいぶん楽になりました。

      IQ80だと下位5%程度なのでクラスに1-2人というレベルでしょうかね。
      軽度知的障害の閾値がIQ70ですが、そこまでではないにせよ
      このご時世では人並みを求めるのも難しいでしょう。
      とはいえ5%の人に生活保護というのも無理筋です。
      最低賃金上げるのも良いですけど、この辺の人たちは全部切り捨てることになるんですよね。

  • by minet (45149) on 2016年09月07日 12時26分 (#3076612) 日記

    「ゲームの結果」というとまるでゲームで修めた成績から発達障害を判定するかのような印象を受けるが、
    リンク先を読むとわかるとおり、プレイ中の指の動きや力の入れ加減から発達障害の特徴を見分けるもの。
    もちろん、健常児のほうがよい「結果」を得られるゲームデザインだろうとは思うが、AIはゲームの「結果」そのものは判断材料にしていないと思われる。

    • そうすると
      「ボクはホントはこう思うけど、みんなはこっちを選ぶだろうしそっちの方が得点高そう」
      って理由で選んでしまう判別が難しい人も判定できるっぽいですね。

      それでもタネ明かしがあるとそういうのも察してしまうと思うので、自然な感じでプレイしてもらうってあたりがゲームのキモになりそう。
      ゲームとして高得点稼ぐ方法と、実際に判定してるのは別の何かというか。
      その判定方法が正しいのかはさておき。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そうだったのか。ついに現代版Doctorが現れたのかと思った

  • by nemui4 (20313) on 2016年09月07日 15時09分 (#3076742) 日記

    「通常」と違うとは、いわゆる「天才」も生きにくければ発達障害にカテゴライズされるのかな。
    横並びを良しとされる一般的な学校教育だと上に飛び出ても下に飛び出ても生きにくいのは容易に想像できるし。
    http://www.mhlw.go.jp/kokoro/know/disease_develop.html [mhlw.go.jp]

    発達障害は、生まれつき脳の発達が通常と違っているために、幼児のうちから症状が現れ、通常の育児ではうまくいかないことがあります。成長するにつれ、自分自身のもつ不得手な部分に気づき、生きにくさを感じることがあるかもしれません。

    次はこの診断後に、一般社会でも生きていけるようにアドバイスしてくれるAIを開発するAIが出現しそう。

    • 眼鏡が悪い視力を補うように、AI的なものが一部の発達障害を補うような可能性はあるのでしょうか?
      人間の感情を表情から認識するようなAIも研究されているし。

      自分の代わりに考えてくれるAIとまではいかなくても。
      そのような時代になれば、健常者もAIで超人のようになってしまうかもしれないけれども。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      アドバイスになる本をリコメンドするAIが実用化すれば、精神科医は不要になりますね。
      投薬?その頃にはだいぶ暇になった内科医がすればいい。

    • by Anonymous Coward

      天才というか高IQの子どもたちは、ギフテッドと言われていますね。
      アインシュタインが有名ですね。
      ギフテッドについては、Wikipediaを見てみてください。
      高IQの子供を持つ、親御さんは子どもとのコミュニケーションが取りづらいと言っていたりします。
      凡人の考える行動では無いためです。
      先生が画用紙を渡して「木」を書いてね。といったら、画用紙に「き」を書いた話とか。
      先生より詳しくて、先生の間違いを指摘しまくって険悪になるとか。
      本人は正しいことを言っているので罪悪感はまったくありません。
      アスペルガーの人で、どんなときにどんな表情をすれば良いのかを一生懸命覚えたという人がいます。
      悲しい気持ちや嬉しい気持ちが凡人とずれているんですよね。
      なので、凡人からみると変わった人に見えてしまう。
      それでも社会で生きていかなければならないので、一生懸命、喜びや悲しみのパターンを覚えたんだよ。
      と言っている人がいました。
      この方も仕事に関しては天才肌でしたね。

      • by Anonymous Coward on 2016年09月08日 2時57分 (#3077102)

        >それでも社会で生きていかなければならないので、一生懸命、喜びや悲しみのパターンを覚えたんだよ。と言っている人がいました。

        それって、発達障害の治療そのものじゃないかと思います。
        子供の時に発達障害に気付いて、日常生活の訓練を行うと、ほぼ通常の生活ができるようになります。
        逆に、大人になるまで放置していて、それから訓練を受けても、効果があまりないそうです。
        従って、子供が発達障害と気付いたら親は早いうちから治療をうけさせる必要があると思うのですが、医者やカウンセラーが発達障害の疑いを指摘しても、「ウチの子供がキチガイだとでも言うのか!」と言って怒り出す人が多くて手を出すことができず、そうしているうちに年齢が上がっていってどんどん治療が難しくなっていくそうなのです。
        親の理解が一番必要なのだと思います。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >アスペルガーの人で、どんなときにどんな表情をすれば良いのかを一生懸命覚えたという人がいます。

        これ、知的障害のないアスペルガー系の人には絶対教えるべき事項です。
        発達障害自体は治療の方法はありませんが、その悪影響を抑えることが出来るからです。
        自分が空気を読みづらいこと、パターン化して周囲に合わせること、しんどい時は一歩引くこと、
        これを出来ることで、ずいぶん平穏に過ごすことが出来ます。

        もう一つは、正直に周囲に伝えて、先天的に空気が読めないだけで悪意がないということを理解して貰うこと。
        生きやすくするためにはとても有効な手段です。

    • by Anonymous Coward

      だから、「障害」として扱うかどうかはちょっと疑問があるよね
      個性として許容する世界であってほしい

      #自分以上に忘れ物をする同級生は見たことがなかった

      • by tobetrue (47546) on 2016年09月07日 21時14分 (#3076970)

        > 個性として許容する世界であってほしい

        本当にそのとおりだと思います。

        特異な才能を持つ人を個性として許容する社会と、障碍として排斥する社会とでは、極めて長期間のタイムスパンで見た場合、どちらが安定的に存続できる生き易い社会となるでしょうか。

        短期の視点でしか物事を見ることのできない人々の社会は崩壊し易いのではないでしょうか。

        こうした発想に基づいて、すべての人々が安心して生活のできる社会の構築のために、長期生存利益という価値基準によって社会を運営するという考え方があります。
        手前味噌ですが、長期生存利益を価値基準として用いる方法について、下記に試論があります。長いですが参照してみてください。

        世界の設計図 [www.takamura.website]

        すべての人が生きやすい世界をめざして力をあわせましょう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「障害」として扱うのは個人の問題として対処するってことだと思います。

        この手の問題は
        ・自分が変わるか
        ・社会が変わるか
        のどちらかが必要だと思うんですけど、発達障害の人に社会に合わせて生きるように要求するのは性質的にかなり難しいと思うんですよ。だって社会に適応できない人に対して「なんとか適応出来るようにしましょう」って言ってもそれが出来ないから困ってるわけで。
        それに心のあり方の問題が絡んでくるので、単純に治療で治せばいいというわけでもない。

        それに対して社会が変わるというのはそれこそ時間がかかるものだし、まず「変わる」ということを社会が決断しないとならない(政治というか)。

        • 社会に合わせる、社会が合わせる、この「社会」とは何か、と考え始めるとよく分からなくなるんですよ。社会が変わる必要とはもちろん思います。

          発達障害の方(自閉症スペクトラム症候群)からみると逆に正常者(定形発達者)も奇妙に見えているそうです。
          アスペルガーから見たおかしな定型発達症候群 [susumu-akashi.com]
          定型発達者は「気遣いのやりとり」で精神的活力を得る [asdlife.net]
          「アスペルガー者のための定型発達者研究 」カテゴリ記事一覧 [asdlife.net]

          UIが違うというか。それを橋渡しすることは可能だと思いますが。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          いや、それを視覚障碍者や視覚障碍者に対して言えるか?
          左利きや発達障害(と言われてしまう人たち)には、それを強いられてるんだよ

          必要なのは寛容なんだってば

          • by caret (47533) on 2016年09月07日 22時39分 (#3077017) 日記
            希少な存在らしいほぼ純粋な左利き(マウスのみ右手)だけど、小学生のころ、学校のはさみで紙を切ることができなくて、先生に「ふざけるな!まじめにやれ!」と怒号を飛ばされた。
            右利き用のはさみでは左手ではうまく切れない、と説明しても「屁理屈を言うな。お前がまじめにやってないからだ」と理不尽な叱責を食らった記憶がある。

            書き初めなんか完全に公開処刑だ。左利きだと頑張っても残念な結果になってしまう。
            親コメント
            • by shibuya (17159) on 2016年09月08日 2時01分 (#3077094) 日記

              >右利き用のはさみでは左手ではうまく切れない

              ほんとこれ。
              教育のない学校の先生に対峙させられてご愁傷様です。

              文房具店ではさみを買っていた頃は左利き用はさみが少しあった気がするが
              ドラッグストア、コンビニ店、100円ショップでは置いてないねー。
              右手指にサージカルテープを巻いてカットしようとすると右利き用はさみが
              力を加えても思った通りにはさみに力が伝わらないもどかしさ。

              左手で毛筆は紙面を斜めに傾けるバッドノウハウがあるらしいが、
              利き手が制約条件のはさみほか刃物にはそういう逃げ道がないのか?

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                左利き用のハサミも買ってはみたものの、右利き用に慣れてるせいで力の入れ方が合わなくて上手く切れないんですよね。
                この手の支点が動くハサミは右利き用でも使いやすいです。世の中全部このハサミにならないかなと思うくらいに。
                https://www.amazon.co.jp/%E5%85%BC%E6%9D%BE%E5%B7%A5%E6%A5%AD-%E3%82%B... [amazon.co.jp]

                それと、毛筆もですが普通に鉛筆で書く書き方も右利きと同じやり方しか教えないマニュアルが腹立たしいですね。
                小学校一年生の時に最初に

              • by Anonymous Coward

                最近は幼稚園・学校で左利き用はさみを用意してくれるし、ダイソーにも売ってるよ。

                # 左利きだけど右利き用はさみを「親指を引っ張る感じで捻る」癖がついたので、
                # かえって左利き用は使いにくくなってしまった。

              • by shibuya (17159) on 2016年09月08日 12時27分 (#3077327) 日記

                >ダイソーにも売ってるよ。

                ありますか。目が悪くなったんだなあ。多謝。

                >右利き用はさみを「親指を引っ張る感じで捻る」

                まだわたしは修行が足りないようなのでくんふうを積むことにします。

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            すみませんが、それを言えるか?ってのはどの部分を言えるかと指摘してるんですか?

            発達障害の人が自分を変えるのは困難で、変えることも望ましくない。
            それなら社会の方が変わるしかないという趣旨なんですが。

            > 必要なのは寛容なんだってば
            と書かれているので、おそらく考え方はそれほど違わないと思うのですが、じゃあどうやって社会に寛容であるように求めていけばいいかというのは考える必要があるはずです。

          • by Anonymous Coward

            >必要なのは寛容なんだってば

            んで、最も寛容さが足りないのは自分っていうブーメランっていうかなんというか。

      • by Anonymous Coward

        個性かあ・・・。

        同僚の母親が亡くなったとき「余計なお荷物が消えてよかったね」って満面の笑みで言うヤツとか、
        自分がやりたくない仕事を振るとトイレに5時間立てこもるヤツとかを許容するのはなかなか難しいと思うぞ。

        #その同僚も介護で大変だったみたいで、お荷物だーってしょっちゅう愚痴こぼしてたのも事実だけど、ねぇ。

        • by meamcarrier (41359) on 2016年09月08日 10時12分 (#3077228)
          なぜ、自分がそれを許容出来ないと感じるのか考えるのが大事だと思うよ。 「一般的に許容出来ないもんだ」で考えをやめてしまったら、こういう少数例については対応出来ない。
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      AIのアドバイスより、AIのパーソナルセクレタリーの方が余程役に立つと思います。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...