パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年12月24日の記事一覧(全12件)
14075401 story
ビジネス

電子部品店aitendo、基板工房(pcbya)を1月4日にオープンすると告知 34

ストーリー by hylom
安い送料で発注したPCBを受け取れるサービスだとそれなりに需要があるかも? 部門より

Anonymous Coward曰く、

秋葉原の電子部品店aitendoが、店舗の近所に「基板工房」を来年1月4日にオープンするという(公式サイト

現時点で店舗名・オープン日・住所以外は明かされておらず、どのような店舗になるのかは不明だが、名前からしてプリント基板(PCB)制作の店舗ではないかと推測されている。

プリント基板制作は、従来だとマルツや海外の基板製作会社にEAGLEのようなPCB設計ソフトウェアで作成したガーバーファイルをメール添付で送信して発注してたりしたところだが、さてどんな店舗になるのか。

都内近郊住みの読者諸氏でそっち系が趣味の人、行ってみた人、教えてね。

14075200 story
Chrome

過剰なデータ収集行為が指摘されていたAvast/AVGの拡張機能、Chromeウェブストアから一時削除される 17

ストーリー by hylom
そんなに稼げるの 部門より

headless曰く、

必要以上のデータを収集しているとAdblock Plus開発者のWladimir Palant氏によって指摘されてたAvast/AVGのWebブラウザ拡張機能がChromeウェブストアから一時削除され、数日で復活したようだ(Android PoliceSoftpedia)。

同拡張のFirefox版は12月初めにaddons.mozilla.org(AMO)から削除されたが、現在は復活している。Chrome版については先週になってAVG Online Securityを除くAvast/AVGの拡張機能がChromeウェブストアから削除されたと報じられたが、週末までに復活した。ただし、AVG SafePriceは削除されたまま(追記: 現在は復活している)のようだ。

Avastによれば、拡張機能で収集するユーザーデータを制限し、プライバシーポリシーに記載するなどの変更を行ったという。その結果、Chromeウェブストアで拡張機能が復活したほか、AMOでは17日時点で復活していたとのこと。

なお、Avast CEOのOndrej Vlcek氏は収集したデータを匿名化して販売していたとForbesに語っており、Softpediaではデータの販売でAvastが昨年得た収入を4,050万ドルと試算している。

14075192 story
ビジネス

順天堂大学の入試で合格点を超えていたにも関わらず不合格とされた30代男性、名誉を傷つけられたとして損害賠償を求め提訴 117

ストーリー by hylom
大学と名乗るのをやめるべきでは 部門より

昨年、医学部のある複数の大学で入学試験において一部の受験者を不利に扱っていたことが発覚したが(過去記事)、そういった行為を行っていた大学の1つである順天堂大学が、受験生から「年齢差別を受けた」として提訴された(朝日新聞)。

この受験生は社会人経験がある30代男性で、大学側は入学後の生活に「フィットしないとの懸念」でこの受験生を合格点を超えていたにもかかわらず不合格としたという。裁判では「普通ではない特殊な人物であるかのように言われ、名誉を傷つけられた」として数千万円の賠償を求めるとのこと。

14075774 story
クリスマス

サンタ追跡2019 26

ストーリー by headless
恒例 部門より
今年もNORADのサンタ追跡ミッションが間もなく開始される(公式サイトプレスリリース: PDF公式YouTubeチャンネル)。

追跡開始は日本時間16時1分から。今年のサンタは忙しいからクリスマスイブに来られないと間違ってしまった市長もいるが、サンタは毎年忙しい。サンタが確実にプレゼントを届けられるよう、NORADの任務は重大だ。

サンタの現在位置は公式サイトで確認できるほか、TwitterFacebookなどのソーシャルメディアでも確認できる。Amazon Alexaに質問することも可能だ。昨年はモバイルアプリが利用できなかったが、今年は更新版(Android / iOS)が公開された。公式サイトでは米国やカナダの軍楽隊などが演奏するクリスマスソングを聴くこともできる。「恋人たちのクリスマス」や「ラスト・クリスマス」に飽きたら聴いてみるといいだろう。

注: 手元の環境では昨年に引き続き、カウントダウン終了後も公式サイトやアプリが追跡画面に移行しない問題が発生している(追記: 日本時間25日早朝までに復旧したのも昨年と同様)。埋め込み版は正常に動作しているようだ。

一方、Googleも独自の技術により、日本時間19時からサンタ追跡を開始する(The Keywordの記事)。こちらは公式サイトのほか、Androidアプリでサンタの現在位置を確認できる。なお、公式サイトでは現行のレガシー版Microsoft Edgeがサポートされなくなったようだ。Chromiumベースの新Microsoft Edgeでは動作した。
14075869 story
Facebook

Facebookが政治的活動を行う偽アカウントの削除を実施、AI生成画像をプロフィール写真にしたものも 6

ストーリー by hylom
日本ならアニメアイコンで済むのに 部門より

Anonymous Coward曰く、

Facebookが12月20日、FacebookとInstagramで多数の偽アカウントを削除したことを明らかにしたGIGAZINEFacebookITmedia)。

Facebookによると、ジョージアの広告代理店Pandaに関係していると見られる39のFacebookアカウント、344のFacebookページ、13のFacebookグループと22のInstagramアカウント、米国の広告代理店The BLに関係していると見られる610のFacebookアカウント、89のFacebookページ、156のFacebookグループ、72のInstagramアカウントを削除したという。

どちらのアカウントも政治的な話題などを扱っており、たとえばThe BLに関連すると見られるアカウントでは米トランプ大統領を支持したり、敵対勢力を攻撃するようなコンテンツの拡散を行なっていたという。また、これらアカウントではAIによって使って実在しない人物のプロフィール写真を作成していたともされている。

14075875 story
映画

映画「キャッツ」、封切り直後に「視覚効果の改善」パッチを配信 45

ストーリー by hylom
バージョンアップ 部門より

北米で公開された映画「キャッツ」に対し、辛辣な声が寄せられている(IGN Japan)。そのため映画の封切り後に「アップデート」が行われたという(Engadget日本版)。

「キャッツ」はミュージカル作品を原作とした映画で、原作と同様登場人物は猫ばかりで、人間は一切登場しない。そのため、映画ではCGを使って人間に猫のような毛皮や耳、尻尾などを付け加えているという。しかし、その映像に対しては「製作陣は猫と同じ部屋にいたことがないのではないか」などと言われるなど、批評家からの評判は悪い。そのため異例の「アップデート」配信が行われたという。このアップデートではCGでの表現が更新されているという。

なお、この映画は日本では1月24日に公開予定で、日本で公開されるのは更新後のバージョンになるようだ。

14075880 story
検閲

人気アプリ「ToTok」はUAE政府によるスパイウェアだったとの疑惑 27

ストーリー by hylom
そんなアプリが 部門より

Anonymous Coward曰く、

アラブ首長国連邦 (UAE) を中心に数百万人のユーザーがおり、最近では米国でも利用者が増えているチャットアプリ「ToTok」について、米New Yotk TimesがUAE情報機関によるスパイウェアであると報じる騒ぎとなっているようだ(GIZMODOEngadget)。

「ToTok」は人気の動画アプリ「TikTok」に名前が似ているものの無関係だという。このアプリの特徴は、VPN無しで各国の接続規制を回避できる、というものだったそうだ。それが実際には政府の監視のためのソフトであったというのは、空恐ろしいものである。

14075883 story
ゲーム

クランク型入力インターフェイス搭載携帯ゲーム機、開発者向けバージョンの提供開始 14

ストーリー by hylom
釣りゲーム以外に何に使えるだろうか 部門より

米Panic社が、クランク型入力インターフェイスを備える携帯型ゲーム機「Playdate」の開発者向けバージョンの提供を開始したと発表した(公式サイトの告知ページ4gamer)。

Playdateは手のひらサイズのデバイスで、十字キーと「A」「B」2つのボタン、そしてクランク型の入力インターフェイスを持つ。ディスプレイはモノクロで、無線LANやBluetooth、USB-Cといったインターフェイスも備える。

Playdateの一般向けバージョンは2020年に発売予定で、価格は149ドルで、12本のゲームが提供される。提供されるゲームは1本がプリインストールされるほか、発売後毎週1本ずつ新作が配信されるという。今回発売された開発者向けバージョンではゲームはプリインストールされていないが、SDKが提供されこのデバイス向けのソフトウェアの開発が可能となる。なお、開発者向けバージョン以外でもソフトウェアの開発は可能になる見込みだという。

14075887 story
テクノロジー

中国でドローンによりアフリカ豚コレラを拡散する犯罪組織とジャミングする農民の戦いが起きていた? 59

ストーリー by hylom
これがサイバー戦争か 部門より

Anonymous Coward曰く、

中国で、犯罪組織がドローンで豚に感染する伝染病であるアフリカ豚コレラを広げて豚肉価格の高騰を図る一方、農民側も妨害電波を出してドローンを撃退していたという(South China Morning Post)。

妨害電波が空港の管制システムに干渉したことから調査が行われて事実が明るみに出た、という話だが、事実であれば21世紀感のある話である。

なお、中国ではアフリカ豚コレラの流行によって多くの豚が「処分」され、その結果豚肉の価格は2倍以上に上昇しているという。

14075941 story
パテント

「株式会社うんこ」がうんこの商標を出願 35

ストーリー by hylom
みんながだいすきなやつ 部門より

Bill Hates曰く、

株式会社うんこが、とぐろを巻いたうんこの絵の商標登録を出願している(商標照会Togetterまとめ)。

公報表示のPDFファイルによれば、出願日は令和1年11月27日で、公開日は令和1年12月10日とのこと。出願の内容は広報表示のPDFファイルにもあるが、マンガなどでありがちなとぐろ(三段?)の形状のように見える。

これが通った場合、マンガなどでの表現に制約が出るおそれはないのだろうか。また、「おしっこ」や「げろ」なども出願される可能性はあるのだろうか。他にアレゲな下品な商標はどのようなものが考えられるだろうか。

なお、うんこの商標については2017年にも話題になったが、株式会社うんこはすでに「うんこ」や「unco」の商標を取得しているようだ。

14075948 story
Yahoo!

Yahoo!ファイナンスで株価が更新されないトラブル、12月23日を誤って祝日と設定していたため 39

ストーリー by hylom
カレンダーにも誕生日と書いてあるから…… 部門より

Anonymous Coward曰く、

12月23日、Yahoo!ファイナンスで株価が更新されないトラブルが発生している。サービス障害が発生した場合の告知に使われる欄には、『ただ今、株価の更新が止まっています。ご迷惑をお掛けしますが、復旧までお待ちください。』と表示されていた。

祝日などの休場日を案内する欄には『現在の日時:12月23日xx:xx —日本の証券市場はお休みです。—天皇誕生日』と表示されており、令和元年には存在しない天皇誕生日を平成30年と同様に設定してしまったのではないかとの観測が広まっている。

ヤフーは原因について「12/23を誤ってシステム上祝日としていたことによるもの」と発表したTogetterでは、ほかにも12月23日を誤って祝日と設定していたためにトラブルが発生したという話がまとめられている。

14076084 story
地球

2019年の平均気温は歴代最高に 30

ストーリー by hylom
体感としては温暖化 部門より

Anonymous Coward曰く、

冬としては暖かい日が続いているが、23日の気象庁の発表によれば、2019年の年平均気温の速報値は基準値(10年までの30年平均)を0.92度上回り、1898年の統計開始以来最も高温となるようだ(日経新聞)。

年平均気温は北海道から沖縄まで15の観測地点を抽出し、それぞれの基準値の差から算出。全国的に気温の高い状態が1年を通して続いたことが記録更新の要因だという。

また台風は29個発生、うち15個が接近、5個が上陸。いずれも平年値(発生25.6個、接近11.4個、上陸2.7個)を上回ったとしている。ちなみに世界の年平均気温速報値は基準値(同)を0.42度上回り、1891年の統計開始以来で2番目に高くなりそうだとのこと。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...