パスワードを忘れた? アカウント作成
61023 submission
Linux

Debian GNU/Linux 5.0リリース 46

タレコミ by 双眼鏡は走り出した
双眼鏡は走り出した 曰く、
2009年2月14日、Debian GNU/Linux バージョン 5.0(コードネーム「lenny」)がリリースされた。このバージョンでは玄箱PROやHP Media Vault mv2120、ASUSのEee PCなどのサポートが追加されたほか、インストール時のシステム再起動前にベースパッケージなどのアップデートが行われるようになり、セキュリティアップデートが適用されないというインストール時のセキュリティ不安が解消されている(Windowsも標準でそのようになればいいのだが)。

例によって各種パッケージのバージョンはあがっているが、ポイントとしては、X.Org 7.3の統合、Java関連だろうか。 OpenJDK、GNU Java コンパイラ、GNU Java バイトコードインタプリタなどがmainリポジトリで整備され、Javaベースのアプリケーションもmainリポジトリに入れられるようになっている(何が入ったかまでは見ていないが)。

普段Debianを使っているユーザーだとアップデートして終わりといったところだと思うが、このバージョンでの見所やポイント、不安点などあれば、ぜひ。

情報元へのリンク
465073 journal

nashの日記: ここは日記と言うより一言アピールの場のようだ

日記 by nash

自分のblogやtwitterとの差別化が難し過ぎる。ネタを転がして欲しい時にしか使えない。タレコミ道場なんだ。
で、どうすればモバイルモードで読めるのだ?

19402 submission
ストレージ

Stage6が何者かによってクラックされる 76

タレコミ by renja
renja 曰く、
2008/02/10未明、DivX Stage6のサイトがクラックされ、TOPページにアクセスするとグロ画像やポルノサイトなど複数のサイトへリダイレクトされるように書き換えられるという事件が発生した。
犯人や動機は今のところ不明。現在はサイト自体が停止されている。

リダイレクトされる先は、IPによって自動的に振り分けがされていたと言われている。
日本語版WikipediaのStage6に関する記述によると、TOPページの書き換えがあった直後、海外の匿名掲示板に於いてStage6アカウント情報1,000人分が書き込まれたらしい。

私の知人の中には、ブラウザの再インストールをする人、ウイルスなどによって自分のPCのhostsが書き換えられた可能性などを疑いそれを確認する人、ウイルス&スパイウェアスキャンを勧める人などが居た。
だが、(傍観していた私を含め)まさかサイト自体がクラックされていると考える人は居なかった。それだけDivX Stage6のシステムを(大手であるという以上の根拠もなく)信頼していたとも言えるだろう。
貴方ならこんな時、まずどう考え、どう行動するだろうか?
19392 journal

oldwaveの日記: 全てのシステム開発においてオブジェクト指向,そしてUMLは必要か?

日記 by oldwave

なんだろうなあ、この記事は。

UMLもオブジェクト指向も理解できない開発者(ないし開発ベンダ)があるのは事実。そんなのを相手に見よう見まねでUMLを使って仕様を書いても、ろくなことにならない。それも事実。でもね、そんな仕事のできないところを相手にするのは止めた方がいいって。UMLを使わずに仕様書を書いたところで、その仕様書に穴がないなんてことはありえない(というか、どんな方法で仕様書を書いたって穴はあるし、誤解も避けられないもんだ)。僕自身はUMLを全面的に支持する訳じゃないけど、UMLがわからないから、UMLは使わないってのはねえ。だったら何だったらわかるの?わかっている気がしているだけじゃなくて?

19388 journal

kmraの日記: IA-64だめぽ

日記 by kmra

Intelのお荷物であるIA64の最新版、Tukwila(旧Tanglewood)がISSCCで発表された。しかし、こんなお荷物を期待しているのは、日本のサーバベンダだけではないだろうか?

トップのIBMはPowerプロセッサの性能を順調に伸ばし、SunはWeb向けにひたすらスループットが出るマルチコア・マルチスレッドを伸ばす。他のメーカーはXeonとOpteronでばっちりだ。メインフレーム置き換えで必要な信頼性はPower6で命令リトライができるようになってかなり上がった。
日立はPower系サーバを持っている。富士通はSparc自社チップを持っているので、あとはNECがやーめたすれば…

18539 journal

tinyの日記: Perl6 on Parrot に Rakudo Perl と命名

日記 by tiny

さっき parrot のコミットログを眺めていて気づいたが、 Parrot 上の Perl6 実装に rakudo という名前が 付いたそうだ。 Web サイトもできている。

Perl6 というのは言語仕様の名前、 実装名は区別しよう、ということのようだ。 実装としては既に Pugs もあるから、 このように区別できたほうがよろしい。 意味は、日本語で「駱駝道」の略であり、また、「楽土」 という意味もあるとのこと。 数年前 Conway 先生 (Con Wei Sensei) が提唱したらしい。 (先程「楽土 perl」でぐぐったところ、 一昨年のYAPCで 既に言及されていたようだ。

18215 journal

jmz-yamの日記: Google中国の日本地図が酷い

日記 by jmz-yam

まぁ、ともかく実物を見て欲しい。
google.cnの日本地図

どうも左下のスケールが200km以下になるレベルから不思議な形になるらしい。世界の各地も変な感じに。
なんだこりゃ。

で、日本のGoogleはどうなんだろうと思ってみてみたら、こっちは普通。
でも、国によっては道も都市も無い国がある。
アルゼンチンなんて空白地帯だ。>空白地帯のアルゼンチン

地図は各国の思惑が交錯するからこんな風になるのだろうか。

17840 submission
Ruby

東大とSun、RubyとJRuby上でマルチVirtual Machineを開発

タレコミ by
あるAnonymous Coward 曰く、
サン・マイクロシステムズのリリースに出ていますが、 東京大学とSunの共同研究ということで、 RubyとJRubyでのマルチVirtual Machine(MVM)の開発が進められるということです。 開発はSunのJRuby開発チームと、東京大学側は Lisperとしても古参ハッカーとしても有名な竹内郁雄先生が担当するとのこと。 このMVMによって、1つのインタプリタ上に複数のVMインスタンスを生成することが可能になるとのことで、 期間は09年9月までということです。

情報元へのリンク
17796 submission
モニター

携帯型プロジェクタが数ヶ月以内に発売?

タレコミ by k_f
k_f 曰く、
本家でも記事になっているが、米国3Mがマッチ箱サイズで厚さ1/2インチ未満のプロジェクタを発表した。 本家記事が参照しているPC Proの記事によれば、明るさは8~10ルーメンで解像度がVGA、50インチ(状況がよければ60インチ)まで拡大できるという。消費電力の面でも、携帯電話レベルのバッテリーで連続2時間動作が可能だそうだ。またAFP BBの記事では、実際に動作しているらしいミニプロジェクタが紹介されている。今後数ヶ月以内に「リーズナブルな値段で」商品化されるとのこと。さて、どんな形の商品になるのだろうか?
17766 story
Google

Picasa for Linux 2.7 betaがリリース 8

ストーリー by nabeshin
Linux版も着々と進化中 部門より

suebo 曰く、

Googleにて無料で公開されている画像管理ツールPicasaのLinux版、Picasa for linux 2.7がbetaがひっそりとGoogleのLabsで公開されている(ダウンロード)。以前はGoogleのサイトからMore>LabsでPicasa for Linuxがあったが、なぜかいまはなくなっていて到達できない。

インストール後、一番に気がついたのが日本語のディレクトリが表示されること。Picasa for linux 2.2では日本語が全て□で表示されていたので日本語ファイルの画像は不便だったが、これでずいぶん使い易くなった。正式リリースの暁には日本のGoogleサイトで公開して欲しい。

17726 story
スパコン

東大が導入する国内最速スパコンの概要が明らかに 52

ストーリー by yosuke
もう一つのTのも気になる 部門より

gf1e 曰く、

日立のニュースリリースPC Watchの記事より。東京大学情報基盤センターが導入する国内最高性能となるスパコンの概要が明らかになった。
クアッドコアOpteron(2.3GHz)4個を搭載したノード(HA8000-tc/RS425)952個を、ノード間接続にMyri-10Gを採用した高速多段クロスバーで接続したもので、理論ピーク性能は140TFLOPSとなる。OSはRedhat Linuxで、2008年6月に稼働予定。
ちなみに、東大情報基盤センターのセンター長である米澤明憲教授は、東工大のTSUBAMEで知られる松岡聡教授が東大で助手をしていた頃のボスである。

採用ベンダーは2006/12/25に発表されている。T2Kオープンスパコンの他のものは、理論性能95TFLOPSの筑波大学計算科学研究センターがCray Japan Inc.+Appro、61TFLOPSの京都大学学術情報メディアセンターが富士通となっている。

17718 submission
Google

Picasa for linux 2.7 betaをリリース

タレコミ by suebo
suebo 曰く、
Googleにて無料で公開されているPicasaのLinux版
Picasa for linux 2.7がbetaではあるがひっそりとGoogleのLabsで公開されている。
なぜか以前はGoogleのサイトからMore>LabsでPicasa for Linuxが有ったが、無くなっていて到達出来ない。
http://picasa.google.com/linux/download.htmlからダウンロードできる。
インストール後、一番に気がついたのが日本語のディレクトリが表示されること
Picasa for linux 2.2では日本語が全て□で表示されていたので日本語ファイルの画像は不便だったが
これでずいぶん使い易くなった。
正式リリースの暁には日本のGoogleサイトで公開して欲しい。

ps.
英語が殆んど読めないのですが説明にはフォントの事もLanguage関連も書かれてないようにでした。
Googleで"Picasa for linux 2.7"を日本語のページを検索しても数件しか表示されないので、たれこみました。
17629 submission
書籍

自費出版の「新風舎」が事実上倒産

タレコミ by usagito
usagito 曰く、
毎日jpの記事によると、自費出版大手の新風舎が事実上倒産した。負債総額は関連会社含めて約25億円。今後、印刷会社の支援を受けて事業を継続していく方針。債権者向けには「一部マスコミ報道による批判などから売り上げが急落」したと説明されているというが、さきほど見たテレビニュース(チャンネル失念)では「裁判を起こされたことが原因」と主張していると報道されていた。タレコミ人は、新風舎は素人をその気にさせてだいぶ荒稼ぎしているのではないかと思っていたが、意外なほど早く倒れたという印象だ。業界全体に与える影響も気になるところ。
17569 submission
著作権

Winnyユーザ1年で3倍に、しかし、6万人減

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
毎日新聞の記事によれば、 Winnyなどファイル交換ソフトの利用者が、1年あまりで3倍近く増えていることがコンピュータソフトウェア著作権協会の調査で分かった。
おなじみのネットエージェントの調査では、 2006年と2007年のクリスマスで比較して6万人近く減っている。
実測とアンケートでの調査方法の違いはあるが、減っているのに3倍とはどういうことだろうか?
このあたりの意見が正しいのかも検討したい。
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...