targzの日記: 反省というか何というか 18
コメント#878550 があまりに頭の悪い内容だったので反論したかったのですが、まず反省文を書いた方がいいだろうということで。
まず、気分がむしゃくしゃしていたとき、「東横インに苦情を言うてみたら気分が晴れるかも」と思ってしまったのは、確かに軽率だったし、それは批判されても仕方ないです。これは反省しなければなりません。
そのときの精神状態は非常に悪く、何かうっぷんをうまく発散させないとやばいと思いました。そのとき、「東横インに苦情を言うという手段なら問題ないだろう」と思ったのは短絡的だったかもしれません。たまたま東横インの看板が見えたから実行に移したわけで、そばに禁煙場所で吸っている人がいたら「ここで吸ったらあかんやろ」と絡んでいたかもしれません。
そのような行動をしようと発想したことも恥ずかしいことで、あまり書きたくないのですが、それぐらい心の状態が悪かったのです。
また、この場合、東横インや喫煙者は、苦情を言われたことに反論できないという点で立場が弱いと言えます。だから「弱い者いじめだ」という批判が出たんでしょう。まったくもって情けないです。
で、日記エントリに書いたのは、苦情を言ってみた東横インが思いのほかひどかった (おわびの紙が小さい、社長の本を売っている) ので、それを日記内で批判してみようと思ったら、メタメタな内容になってしまったわけです。
本来なら「今後こういうことはしません」と書くべきなんでしょうが、心の状態が荒れているとき、ひどい行動をする可能性はゼロではないので、ちょっと自信がありません。「こういうことをしないように気をつけます」ぐらいで勘弁してください。
それもしても、AC に汚ない言葉で罵しられる筋合はありません。それも「弱い者いじめ」なので「目糞鼻糞を笑う」です。今後は「荒らし」とみなすかもしれません。ID で堂々と批判してくるような骨のある人は出てこないのか……。
# ちなみに、ふだんは、禁煙場所で吸っている人を見つけたら「喫煙所はあそこですよ」と案内して移動してもらう方法を取っています。この方法ならカドが立ちませんが、それでも移動しない人はいます……。
私は今心の状態が悪いので (スコア:1, すばらしい洞察)
情け無いのは分かってます、後で反省しますから
Re:私は今心の状態が悪いので (スコア:1)
心の状態が悪かったらしてもOKという弁明はしてませんし(*)、そもそも「現在心の状態が悪い」と判断できるのは、そんなにひどい状態じゃないような……。
(*) 心身耗弱というほどひどい状態なら刑を減ずるものですが、そういう状態であったとは思いません。
というか、上記のような揶揄は、精神疾患に関しての差別に思えるので、許せません。
堂々とした批判ではないですが (スコア:1)
私としては、今回の東横インへの苦情?の件については
こんな人もいるよね、気にしても仕方ないし、という感じです。
夜間のコンビニ店員をしていたことがありますが、
いわれのない苦情は結構経験しました。
相手の顔も内容もそれなりに覚えてますけど
馬鹿がまた馬鹿な事ほざいてる、と言う様な感想です。
まあ、一応客商売なので謝ります、口先だけ。
相手もこっちの反応が薄いので最初は猛りますが、
冷めるのか、そのうちどっか行きます。
馬鹿には本気で相手にしない、というやつですね。
だからといって、何言ってもいいと受け取られるのも困りますし
こちらに非のある苦情ならちゃんと対応します。
まあ、この類の苦情は熱い店員だと乱闘騒ぎに
なってしまったりするので困りものです。
targzさんがどういう人なのかはわかりませんが
とりあえず、もう今回のようなことはやめましょう。
あまりすっきりすることじゃないと思いますし。
普段からストレスをためないようにするとか
他の発散法を探すとか、ストレス耐性をつけるとか
どうしようもなければ病院にいくとか
やるべきことは他にいろいろとあると思いますよ。
あと、心が荒れてるとき、というのは確かにそうかもしれませんが
それでもなんとか自分を制御しようという気持ちが
大切なのではないかと。
それができなくなったのであれば、専門家に相談すべきです。
いや、そんな! あの毛は何だ! 枕に! 枕に!
じゃIDで (スコア:1)
ここのところ相当精神的に不調でいらっしゃるのでしょうか。。。
この件以前のご発言もこんなに批判されるような内容なかったみたいですし。
仕事柄、いろんな知らない人から怒られる立場にあるんですけど、
「ただ怒りたいだけ」の人もいるとは思いますね。でも少数です。
また、そういう方々のおかげで、私自身とても良い経験をつませていただいています。
世間にはいろんな方がいるなぁ。見習いたい人もたくさんいるし、こんな人間にだけはならないぞ、と思う人もいる。
今回の件は、targzさんの負のパワーを東横インのフロントの人に無理やり押し付けたとしか思えません。
相手は、少なからず影響を受けます。(影響度合いは相手によるけど)
精神的な傷、っていうのは外見から見えないからタチ悪いですね。
もし外見が傷ついていれば塗り薬を塗ったり、治っていく経過も誰が見てもわかる。
でも精神的な傷は見た目じゃわからないし、他の人に訴えようにもなかなか難しいでしょう。
targzさんが押し付けた負のパワーは、何処に行くのでしょうね?
相手のことももう少し考えてみていただけないでしょうか。
できれば一度、東横インのスタッフ、としてではなく、一人の人間として見てみてもらえないでしょうか。
もしスタッフがtargzさんと同じ行為に走ったらどうなりますか?
そのスタッフから怒られたほかの人が同じ行為に走ったら・・・そのうち日本全体が負のパワーで満たされてしまうかも(^^;;)
同様の行為を、友人・親戚・親・兄弟・恋人にできますか?
もし出来ないのであれば、他人にはすべきでないと思います。
なぜなら、後に反省して悔やんでも、その他人に会えるとは限らず、釈明や謝罪がしづらいからです。
自分の非を認め、悔いているのにそれを伝えられないのは、とても辛いことだと私は思います。
また、もし東横インが改善していないようなら、代表窓口などに問合せられたらいかがでしょう。
そこまでされるのなら、今回の件は意味を持ってくると思います。
まずは点滴バーhttp://srad.jp/article.pl?sid=06/02/10/0825224 [srad.jp]
にでも行って回復を図られたらどうでしょう^^;
東横インの人が、ちょっと他人事に思えず、勢いで書いちゃいました。
(東横インのあの対応を見てたら言いたくなるのもわかるけど)
乱文失礼しました。
君は本当に馬鹿だな (スコア:1, すばらしい洞察)
「すまん。でもお前みたいな卑怯者に言われたくない」
と言う馬鹿がどこにいるんだ? それが良い結果を生むと思って
いるのかね? 煽られ貶され荒らされるだけってことぐらいわかる
だろうよ。
まぁそれでも一言いいたいくらい AC が嫌いなんだろうなぁ。
「AC 憎し」のあまり、冷静な思考すらできなくなってるのでは。
Re:君は本当に馬鹿だな (スコア:0)
頭の悪い内容 (スコア:1, すばらしい洞察)
それは違います (スコア:0)
問題のすり替えです。あるいはそうあることを願っているだけかもしれませんが。ACにも人格は存在しています。あなたは認めないかもしれませんが。それでも存在します。
Re:それは違います (スコア:1)
少し詭弁に見えるかもしれませんが、以下の理由で AC の発言、ひいては AC には人格がないと考えています。
まず、AC での投稿ボタンを押した人からみると、その人自体には、人格は存在しているでしょう。
でも、AC 発言は誰が発言したかの情報が欠落しているため、発言内容に対する責任を担保するモノがありません。読む人にとっては、内容だけが情報であって「誰が」という情報は得られません。発言だけが一人歩きしているのです。読者から見ると「AC には人格がない」と思えます。逆に言えば「AC 発言は内容が勝負!!」です。
また、AC は発言に対する責任を放棄しているんだから、人格を得るという権利も放棄しているのではないか、という考え方もできるでしょう。AC に人格を認めてしまうと、ID の存在意義がなくなってしまうという考え方もあるかもしれません。
結局… (スコア:0)
なんなんだろう (スコア:0)
/.jで時々見られる、ID原理主義者の思考に興味があります。
想像するに、ここをどう捉えているかというだけの違いだと思うんですがどうなんですか?
一方はオフもあったりするコミュニティとして、一方はアレゲな雑談をするだけの場所として見てるだけな気がします。
どれだけ依存しているかと言い換えてもいいかもしれません。
本来、そこには上下関係は発生しないはずなのですが
ID原理主義者がACを下に見下した言動が多い点が非常に興味深いのです。
膾に懲りて羹を吹いてるだけなんでしょうかね?
だとしたらとばっちりもいいところなんですが。
よく議論のつながりが云々言う人もいますが、必要に応じて#xxxxのACとの表記があれば充分かと。
あんまり必要な場面も多くないと感じていますが。
雑談は内容だけで勝負すれば充分でしょう、なAC
Re:なんなんだろう (スコア:1)
興味を持ったのでコメントしてみます。
まず、ID原理主義者がどういうものかちょっとわからないのですが、
とりあえず「/.で発言する者はすべからくIDを明示して発言すべし」
と考えている者だというところでしょうか?
私自身はそこまでは思いません。ただACの発言の中でひとつだけ、
「これは卑怯だよなあ」と腹が立つものがあります。
それはIDをあげつらって「こいつはこういうやつだから」
などと発言するやつです。
こういう発言を見ると「それだけはだめだろ、フェアじゃないだろ。
物陰から石を投げつけて、『あいつは弱いぜ』と粋がってるようなもんだろ」
と、思います。まあ、「物陰から~」は付け足しですけどw
自らトレーサビリティを隠して他人のトレーサビリティ利用してあげつらうのは
それはさすがに「そだけはIDで発言すべきだ」と思っています。
それと…、東横インにたいするtargzの行動は決して誉められた物ではないですが、
というか、はっきりというと軽蔑すべき行動だと思っています。
がしかし、そのエントリと、それにこのエントリにつけられた
ひどいコメント(わかりますよね)ははっきりいってtargzさん以下のですよ。
何でそこまで居丈高になれるのか。少なくともtargzさんは東横インの従業員に
顔を晒していたわけで、翻ってこちらではIDさえも表に出さない。
「お前はよくそんな非難をして恥ずかしくないな」と言ってやりたい気分で
満々なんですが、それを言うとフレームの元になるので言いません :)
Re:なんなんだろう (スコア:0)
>それはさすがに「そだけはIDで発言すべきだ」と思っています。
ID者は、ACでは一切発言せずに常にIDで発言するという前提があれば「べき」でもいいと思いますがねぇ……
Re:なんなんだろう (スコア:1)
なぜその前提があれば「べき」でいいのかもうちょっと詳しく説明してもらえますか。
色々言い訳がましいが (スコア:0)
今は (スコア:0)
おい、生きてるか? (スコア:0)
Re:おい、生きてるか? (スコア:1)
むしろ、システム的には、AC の方が ID よりも強い存在になってしまいます。発言の責任を問われないので言いたい放題できますから。
だから、AC での発言は、自主的にスジの通った内容を丁寧に書いてほしいと思っています。
逆に、ID はこうやってケチをつけられる責任が生じるからこそ、言論の自由が担保されていると考えています。「ID で恥をかこう」と署名で主張されている方がいますが、これは ID の本質をうまく表わしていると思います。
なお、別 ID は取得する予定はありませんし、もし取ったとしても自分の ID が他人からどう見えるかのテスト用にしか使わないでしょう。
# だいたい、文体や出没場所にクセがあるので、別 ID 取ってもすぐバレると思う:-):-)