地震後も緩やかな地殻変動が継続 32
ストーリー by hylom
影響の大きさが伺い知れる 部門より
影響の大きさが伺い知れる 部門より
headless 曰く、
東北地方太平洋沖地震では、国土地理院のGPS連続観測点(電子基準点)が牡鹿半島で東南東方向に約5.3m移動するなど、東北から関東地方を中心に大きな地殻変動が発生した。地殻変動はその後も広い範囲で続いており、20cm以上東に移動した電子基準点もあるという(国土地理院 — GPS連続観測から得られた電子基準点の地殻変動、報道発表資料、YOMIURI ONLINEの記事)。
国土地理院の発表した資料では、3月19日の時点で岩手県山田町の電子基準点が25cm、千葉県銚子市の電子基準点が17cm移動している。読売新聞の記事によると22日までに山田町が28cm、銚子市が19cm移動したとのこと。原因としては、余震による変動のほか、「余効滑り」と呼ばれる地震の震源域や周辺で発生する断層面の滑りなどが考えられるという。
フィリピン海プレートが破壊の南進を止めた (スコア:4, 参考になる)
地殻変動絡みで、読売の記事 [yomiuri.co.jp]によれば、地殻の破壊が茨城県沖で止まったのは、フィリピン海プレートが沈み込む北東端。余震の発生領域の南限が一致。
それはともかく、普通に考えて、今後、規模の大きな別のイベントが起こる可能性は、高いと思う。
「M8以上の地震誘発に警戒」太平洋津波警報センター所長 [msn.com]
それが、今度の震源断層の北で起こるか南で起こるかは知らない。
経験則だそうです (スコア:4, 参考になる)
うちの教授の話では、(本震のマグニチュード-1)の余震が1~数ヶ月以内に起こるのはよくあることだそうで
それを外挿すれば、M9.0の今回に対してM8クラスの余震が起こるかもね、っていうマクリーリー所長の警告は
今回の地震が特別であることをいっているわけではない。
でも、M8クラスって日本でも大震災クラスなので警戒は必要です。
#津波さえなければ3.11も大災害じゃなかったのよ
#(倒壊家屋とそれによる死傷者はほとんどといっていいほど無かった)。
#要は地震が起きたら津波から逃げましょう。生きてれば何とかなる。
Re:経験則だそうです (スコア:1)
> M8・0以上の強い地震が誘発される可能性もある
と
> M8クラスの余震が起こる
は全然違う。
Re:経験則だそうです (スコア:1)
M8クラスの余震が起こるってことはM8・0前後の余震が起こるってことだから、M8・0以上の強い地震が誘発される可能性もある、であってるじゃないか。
M8・0以下の地震も可能性がある。と必ず付けろってこと?
強い地震に備えれば、それ以下は言う必要ないじゃないか。
the.ACount
Re: (スコア:0)
原発の問題も津波が原因なのにヒステリックになりすぎで怖いです
Re:経験則だそうです (スコア:1, 興味深い)
原子力は見えないし触れないし感じる事が出来ない。
恐怖を覚えるのに当然の対象ですからね。
逆に恐怖を感じずに杜撰な作業で過去に東海村みたいな事が起きたワケですから。
/*
日本の中心部の水道に放射能が現れたのに、この程度の騒ぎで済んでる方が奇跡だと思います。
*/
Re:経験則だそうです (スコア:1, おもしろおかしい)
今夏の電力不足は原子力の怖い話で乗り切る事になりそうだな。
#こんな時間に女性の客なんて変だなって思ったんですよ。
#話しかけても返事もない。嫌な予感はしたんですけど、後部座席を確認したんですね。
#そしたらね…混ざってたんですよ…水道水に放射性物質が…
Re: (スコア:0)
でも、もう、その水で風呂入って、ご飯炊いたんでしょ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Re:経験則だそうです (スコア:1, すばらしい洞察)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
世の中をヒステリックにしているのは、あなたの様な事を言う人たちによるのですよ。
原因が自分だと全然分からないんでしょうね……
Re:経験則だそうです (スコア:1)
「不安だどうしてくれる」って人たちは「安全だ落ち着け」と言ってる人たちの中のもっとも酷いレベルの人のことを非難しつづけ
「ヒステリックにならないでくれ」って人たちは「危険だ日本オワタ」って言ってる人たちの中のもっとも酷いレベルの人のことを非難しつづけてる。
(たいてい目の前の発言者のことは見てない)
子供がグレた時の両親の責任なすり付けじゃないんだから、目の前の「グレた子供」をほっぽってお前の責任だお前が悪いなんて言うのやめてくれよ。
いいから目の前の問題について今日明日数日後数ヵ月後数年後の話をしようよ。
(責任問題を問うなって言ってるんじゃなくて、いつごろどういう形で問うべきかを無視して、過去だけ見て「お前があの時○○しなかったからだ!」「あなたはいつも無視してる!」って言い合うのは進歩がない)
Re: (スコア:0)
全ての事件事故はだいたい自分にも原因の一端がありますよ。風が吹けば桶屋が儲かる程度の遠因かつ、単体では引き金にならないものですが。
犯人探ししたり煽ったり自分だけ助かろうとするような人は、それを思えないだけでは。そしていつか最後の引き金を引いてしまうだけです。
Re: (スコア:0)
せめてその近辺で起こった過去のデータとの比較でも真面目にしていれば良いのだけどな。
沢山の人がデータ付きで懸念を示していたのを封殺しときながら、責任を擦り付ける様なのが多いから。
元々「危ない」って言っていた人が「安全だから大丈夫」と言っていた奴に「事故はお前らのせいだ」とか言われれば、そりゃヒステリックにも成るだろうに。
Re:フィリピン海プレートが破壊の南進を止めた (スコア:1)
USGSの震源域 [usgs.gov]を見るともっと南でも発生してるんですよね。実際「千葉県東方沖」を震源とする地震は何回か発生してますし。元の発表資料 [jamstec.go.jp]が18日付けだから、それ以降南にシフトしてきたのでしょうか。それとも房総沖では震源が浅いから区別すべきものなのか。
Re: (スコア:0)
高低方向でも移動あり (スコア:4, 参考になる)
下方向に最大70cm沈んだそうです。
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031101001206.html [47news.jp]
太平洋プレートに下から支えられ、歪んでいた状態が開放されたのですからそりゃ沈みますが、70センチも低くなるとはびっくりだ。70センチの落下といったらうっかりしたらそれだけで怪我しますね。
ニュースで言ってるのを聞いただけなのですが、この沈降は1~2年程度で半分程度は回復するそうです。
Re:高低方向でも移動あり (スコア:2, 参考になる)
断層の種類によっては逆に隆起するってこともありますね.
例えば関東大震災の時には, 伊豆から房総にかけて最大で2mほど隆起しています. それに伴う地形として, 江ノ島の海食台 [biglobe.ne.jp]が今でも見ることができます. 子供の頃, ここがかって海底だったと聞かされても, 海からかなりの高さだったので, にわかに信じがたかったのを覚えています.
Re:高低方向でも移動あり (スコア:1)
有名なところだと他には象潟 [wikipedia.org]がありますね。
海だったのが1804年の象潟地震で隆起して陸地になりました。
Re:高低方向でも移動あり (スコア:1, 参考になる)
大雨で浸水した時もなかなか水が引かないとか大変そう
Re: (スコア:0)
NHKでは震災翌日の報道でコメンテータで呼ばれた学者が、ヘリの映像に半ば絶句しながら「地盤沈下も起きてるんじゃ。津波が押し寄せ続けてるようにも引いてるようにも見えない、完全に溜まってるように見える」と言ってましたね。
なので「既に問題になってる」に一票。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
回復したらまた大地震ですね
そして無限ループ
沖ノ鳥島 (スコア:1, 興味深い)
今後予想される災害として (スコア:1, 興味深い)
梅雨・台風時の地すべり・土砂崩れ等の予防点検が急務かと思います。
#ニュースになってないだけでもう動いてる?
なるほど (スコア:0)
今も地球は収縮している!!
クィッ
Re:先生!! 僕の燃料棒が露出しそうです!! (スコア:3, おもしろおかしい)
えーっと (スコア:1, 興味深い)
Re:えーっと (スコア:1)