アカウント名:
パスワード:
某ゼネコンの「地図に残る仕事」ってヤツですね。 トンネル屋さんは成果が目立たないのでちょっと寂しいそうですが。 しかし、形有るものはいずれ壊れるのが運命ですからねぇ。 現代の建築物で、法隆寺のように今から1000年後に残るモノがどれだけあるのか…
『足なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです』(一整備士)
この発言って,何気に AMBAC を否定してませんか? # オフトピですが
# ファーストガンダム(ですよね?)を本放映時に観た世代が鬼籍に # 入ってからが(検証の)始まりだと思う。
「バグ」のところですか?だとすると,わりとダメな気がします。
tunefs(1M) [gsp.com] より:
You can tune a file system, but you can’t tune a fish.
jvim(1) より:
多分ある。 JVIM にはもっとある。
cdrecord(1) [linux.or.jp] より:
cdrecord には ls よりも多くのオプションがある。
rssh(1) [linux.or.jp] より:
ない =8^)
# 余談: # HP-UX の 英語版 tunefs(1M) [hp.com] には「魚」の記述があるのに # 日本語版 [hp.com] にはないとは何たる事か。
今のところ、日本人で単位になったのは「ユカワ」だけだそうです。 1ユカワ = 1E-15 m のことだとか。
でも、「100万ヤマダ」とか「3.5フェムトタナカ」とかって言うたびに、 山田君(仮名)が100万人いるところや微細な田中さん(仮名)を想像して、 笑ってしまいそうになるかもしれません。
#誰も突っ込んであげないので見るに見かねてID
『凡例』→“legend”→『伝説』だったりして〔違〕。
# 範例か判例だとゎ思いますが……
名前よりも皮を残したいね。
いや、ゴキブリが進化して頭が良くなったら、残してくれるかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
前回に引続き… (スコア:2)
自分では個性的な(へそ曲がりな)つもりだったりするけど、実はそうでも無いのか、それとも /. にはへそ曲がりが多いのか…
などと書くと、いろんな理論が飛び交うのでは無いかと思ってみるテスト
masashi
Re:作品ってなに? (スコア:1)
作品と言えば作品だが (スコア:2, すばらしい洞察)
自分の子供に「これはパパが作ったんだよ」と言えるものがあれば。
スラドではボロクソ言われるプロジェクトXだけど、本四連絡橋の話を観たときに思った。
「これは俺らが作ったんだ」って思えるのが羨ましい、と。
自分はいずれこの世からいなくなるけど、後世に自分の作ったものが残る。
名前は知られなくても「これを作った人がいる」という思いを馳せてもらえれば十分。
自己満足に過ぎないけどね。
けれども、歴史に名前を残そうとすることそのものが自己満足だし。
技術屋ってそんな思いで仕事している人が多いんじゃないかな。
Re:作品と言えば作品だが (スコア:1)
某ゼネコンの「地図に残る仕事」ってヤツですね。
トンネル屋さんは成果が目立たないのでちょっと寂しいそうですが。
しかし、形有るものはいずれ壊れるのが運命ですからねぇ。
現代の建築物で、法隆寺のように今から1000年後に残るモノがどれだけあるのか…
Re:作品と言えば作品だが (スコア:1)
ダムを作ったりしたがっているのではないかと最近思います。
業界との癒着がどうとかカネや利権がどうとかだけなら
多分もっとコトは簡単なんでしょうが、そこに(自分勝手な)夢とか自己実現とかが
絡んでくるから、ますます無駄な公共土木事業が後を絶たないと。
たとえ金の誘惑には耐えられても、『死後に何かを遺せる』という誘惑に耐えるのは
その何倍も難しいのではないと思います
Re:作品と言えば作品だが (スコア:1)
Re:作品と言えば作品だが (スコア:1)
Re:作品と言えば作品だが (スコア:2, おもしろおかしい)
目の前に…
2>本当にほとんど一人で作った(中略)ならまだしも
妻:「本当にそうかしら?」
3>#真剣に考えれば、ね。(w
# 真剣に考えないように
Re:作品と言えば作品だが (スコア:1)
らじゃったのだ
名前が残るかどうかは微妙ですが (スコア:2, 興味深い)
のような、名前は知らなくても言葉は知っているという様なものを残したいですね。
# 一応、最低限のラインは確保したからいいんですけど
『今日の屈辱に耐え明日の為に生きるのが男だ』
宇宙戦艦 ヤマト 艦長 沖田十三氏談
2006/06/23 JPN 1 - 4 BRA
Re:名前が残るかどうかは微妙ですが (スコア:1)
この発言って,何気に AMBAC を否定してませんか?
# オフトピですが
Re:名前が残るかどうかは微妙ですが (スコア:1)
ジオングは武器搭載機体で別途武器を持つ必要ないから、
左右の腕から発生する慣性が等しいとすれば腕だけで左右等速度で180°ターンでき、
「脚は飾り」と言えるのではないかと。
#自分がガンオタに類されると最近気づいたraccoon。
#オフトピ失礼。
Re:名前が残るかどうかは微妙ですが (スコア:1)
らじゃったのだ
Re:名前が残るかどうかは微妙ですが (スコア:1)
歴史よりも (スコア:1)
名前を残したいなぁなんて思う私はダメですか?
Re:歴史よりも (スコア:1)
Re:歴史よりも (スコア:2, 参考になる)
tunefs(1M) [gsp.com] より:
jvim(1) より:
cdrecord(1) [linux.or.jp] より:
rssh(1) [linux.or.jp] より:
# あ、しかしこれでは名前が残せない...# 余談:
# HP-UX の 英語版 tunefs(1M) [hp.com] には「魚」の記述があるのに
# 日本語版 [hp.com] にはないとは何たる事か。
Re:歴史よりも (スコア:1)
ファイルシステムをチューンナップできるが、
ディスクシステム [nintendo.co.jp]をチューンナップできない。
Re:歴史よりも (スコア:1)
「バグがありましたら ○○ <hogehoge@mailaddress.com> まで」
なぁんて書いてみたいじゃないですか。
man nkf のように、thanksで掲載されるのでもうれしいですけど…。
# 貢献、貢献…。
偉業?悪行? (スコア:1)
何かの行為で歴史に名を残す場合、
「偉業」と判定されるか「悪行」と判定されるかは
判定者の価値観次第なので。
# 途上国への医療援助でさえ否定的な評価を下す見方があります。
notice : I ignore an anonymous contribution.
偉業?悪行?やっぱり悪行かな~ (スコア:1)
by WAI-WAI
Re:偉業?悪行?やっぱり悪行かな~ (スコア:1)
上のコメントはそういうことを言っているのではないかなあ
恋愛相談の (スコア:1, 興味深い)
あれは偉業になるんだろうか。
Re:恋愛相談の (スコア:1)
実は「ネタと真実の境界を見分けられない人が増えてきたという事象」自体がネタなのです!
しかし#743790 [srad.jp]のACはそれがネタだと見分けられない。つまり彼が「ネタと真実の境界を見分けられない人」と呼ぶのは、彼自身のことなのです。そりゃ、自分がそうなれば+1名増加したことになるから「増えてきた」と考えるのも無理は無い。
実体験に基づく話ってのは説得力がありますね???
# 思い切りネタなのでID。
Re:恋愛相談の (スコア:1)
どうですか?あなたも書いてみませんか??
あなたの名前と偉業を残すことが出来ますYO!!
#世の中にはいろんなビジネスがあるんですね。
#社長、お願いだから同じセールスに何度もひっかかるのやめてください。
単位 (スコア:1, おもしろおかしい)
しかし、日本人ノーベル賞受賞者もすでに10人を超えました。
そこで、もっと難しい目標を考えてみました。
それは、「単位に名を残す」というものです。
今のところ、日本人で単位になったのは「ユカワ」だけだそうです。
1ユカワ = 1E-15 m のことだとか。
でも、「100万ヤマダ」とか「3.5フェムトタナカ」とかって言うたびに、
山田君(仮名)が100万人いるところや微細な田中さん(仮名)を想像して、
笑ってしまいそうになるかもしれません。
Re:単位 (スコア:1)
日本人の藤田さんから来てたよーな。
Re:単位 (スコア:1)
AVG anti-virus data base out of date
Re:単位 (スコア:1)
Re:さらにマジレス (スコア:1)
σ = W / S
最近何気なく鼻毛を抜いたら白髪だったのでtuneo。
Re:さらにマジレス (スコア:1, おもしろおかしい)
プレッシャーで胃が痛い……(なんか違う)
発明で (スコア:1)
……畑違いの仕事を始めて、もうそろそろ15年。
Re:発明で (スコア:1)
#これって開発者の名前だったけ?
Re:発明で (スコア:1)
それを「Landie(GRG)症候群」と名付けてみるとか。
ダメゲorz
凛々しく、あほらしく。
名言 (スコア:1)
ただ飯にまずいものなし (by春九千) (スコア:1)
Re:名言 (スコア:1)
Re:名言 (スコア:1, おもしろおかしい)
もちろん守ってます。
Re:名言 (スコア:1)
男ならIDで勝負せんかい!
#誰も突っ込んであげないので見るに見かねてID
名物に旨いものなし!
Re:名言 (スコア:1)
つう事なのでIDとって見ました。
元AC
らじゃったのだ
Re:名言 (スコア:1)
歴史に名を残す立派なアレゲ人になられることを期待しております。
名物に旨いものなし!
Re:名言 (スコア:1)
「偶然」は? (スコア:1)
……こんなふうに、実につまらないことで、その名が永遠に記録されてしまう人々。私は彼らにあこがれます。
もしかしてこういうのは「凡例」にふくまれるんですか?
王に756号を打たれた鈴木 (スコア:1)
Re:スラドの歴史に (スコア:1)
/. に限らず
青臭いことを言っていた大昔ののアーカイブとかなぁ...
名を刻むと言うか...
どちらかと言うと、永遠に恥を晒すというか...
orz
みんつ
Re:スラドの歴史に (スコア:1)
ソフトウェア業界に持ってきたヨードンは偉大だと思いますよ.
Re:凡例? (スコア:1)
『凡例』→“legend”→『伝説』だったりして〔違〕。
# 範例か判例だとゎ思いますが……
Re:凡例? (スコア:1)
#それにしてもそういう例に凡例という言葉は使わんとは思う。
Re:残せるもんなら (スコア:1)
どういう経緯で作られたのか知らないが。
Re:歴史で一番最後に名を残すのは (スコア:1)
#などとマジレスしてみたり