ノートン先生 2007 を使用中。元マックユーザだったことの流れで今までノートン先生一筋だった。 前のバージョンからアップグレードで、ユーザインタフェースが最悪に…。クラシック表示な XP の中で Vista チックなデコレーションが浮きまくってる。 さらにさらに致命的なのがコマンドラインスキャンが出来なくなったこと。一週間に一度、システム終了時にフルスキャンするようなバッチスクリプトを書いて、意識しなくともウィルススキャンできていたのが、このバージョンから使えなくなった。サポートの中国人には要望として伝えといたけど、もうこれだけで捨て決定ですわ(契約期間中は使うけど)。
どなたかコマンドラインで起動(して自動でスキャン->自動で修復->自動で終了)できる AV ソフトを教えてつかーさい。
その他ツリー (スコア:4, すばらしい洞察)
「新しいファイルが出来るたびにバイナリエディタで開いて目視確認」
とかそういうネタ希望
Re:その他ツリー (スコア:1)
Re:その他ツリー (スコア:1)
Re:その他ツリー (スコア:1)
目視確認 (スコア:1, おもしろおかしい)
「中には何もいませんよ」とか。
Re:目視確認 (スコア:2, おもしろおかしい)
#Nice format.
Re:その他ツリー (スコア:1, おもしろおかしい)
といいながら、国産ウィルス第 1 号は、X68k 用なんだよね。
あの当時、ワクチンはあったけど、まだアンチウィルスという概念はなかったはず。
考えりゃ、やつが自分の PC 歴で唯一やられたウィルスだ...
# 実際は現役じゃないので AC
Re:その他ツリー (スコア:2, おもしろおかしい)
私も感染しましたよ。
SRAMに入れたADPCMが起動時に鳴かなくなったので、感染には速攻で気付いたのですが、
100MバイトのHDDのCパーティション(2MB/Human68k起動用)が初期化されてました。
Dパーティション(98MB/SX-WINDOW,データ兼用)は無事で、実質の被害はCコンパイラの
環境設定バッチファイルぐらいかな。
感染源が中古屋で買ったポピュラスという・・・おお、神よ(笑
Re:その他ツリー (スコア:1)
Re:その他ツリー (スコア:1, おもしろおかしい)
・WinAntiSpyware
・SystemDoctor
・DriveCleaner
ここを見てる人でこんなのインストールしてる人は
いないと思いますが・・・
Re:その他ツリー (スコア:1, おもしろおかしい)
# ひょっとして、ジェネレーションギャップネタになるのかな?
いやー実は (スコア:1)
2003 年頃メール添付でワームが送られてきたり、アングラサイトでviriiを拾ってくる度に、
Vz エディタで開いてみてたっけな。
当時OS/2Warp4.0オンリーでしたので、アンチウィルスは実質使っていませんでしたが、
時々チェックしたいファイルがあると、Hotmail のスパムアカウントに転送してウィルスチェック
していました。いやまそれで一度とんでもない思い違いをして、各所に迷惑をかけたことも
あったっけ。
で、実は今世紀に入ってからは自宅にあるWindowsをオンラインに接続したことがないので、
いまだアンチウィルスの本格導入はおろか Windows Update もやったことがないのは
公然の秘密。
# Windows Mobile 6 でWindows Update初体験になるかもしれない ID
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:その他ツリー (スコア:1)
A:ドライブ~E:ドライブの先頭付近のセクタの何やら塗りつぶすウィルスプログラムでした。
ところがC:ドライブに対してはint 21hの代わりにint 21になっていて塗りつぶせないバグ入りでした。
# 感染能力はないからウィルスではない?
# かなり昔のことなので、記憶違いが多々あるかも。
投票については、ウィルスバスターを買っている…けど入れていないので無投票。
Re:その他ツリー (スコア:1)
NGワード (スコア:1, おもしろおかしい)
F-Secure (スコア:1)
F-Secureって、使ってる人って少数なんですかねぇ?
Re:F-Secure (スコア:1)
Re:F-Secure (スコア:1)
という点で選びました。
でも、周りで使っている人はいませんね。店頭でもパッケージを見かけませんし、知名度が低いのでしょうかね。
Re:F-Secure (スコア:2, 参考になる)
こちらを見る限り、パッケージ版はAmazonかヨドバシカメラでしか扱っていなさそうです。
Re:F-Secure (スコア:1)
そこから買ってました。今は日本法人から。
なにか忘れていませんか (スコア:1)
Re:なにか忘れていませんか (スコア:2, 参考になる)
I think I can
複数使っています (スコア:1)
Mac: Clam XAV
Win: AVG
実家(両親)のWin: avast! antivirus
です。投票はClam AVにしました。
AVG!、AVG! (スコア:1)
# とりあえずそれなりに検出するみたいだけど、いまいち実力不明(自分では)
エロいゲームではありません(違
M-FalconSky (暑いか寒い)
便乗質問 (スコア:1)
高木浩光セソセイ [hatena.ne.jp]は
といったようにアンチウイルスソフトは無用であると主張していますが、これはどういう意味なのでしょうか。「あってもそれだけでは防ぎきれない」(正しい知識も必要)ではなく、「無用」であることの意味がいまいち理解できず、ずっと引っかかっています。
最終的にはご本人に聞かないとわからないかもしれませんが、どなたか「アンチウイルスソフトが無用である理由」を解説していただけないでしょうか。
Your 金銭的 potential. Our passion - Micro$oft
Tsukitomo(月友)
Re:便乗質問 (スコア:2, 参考になる)
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20051223.html [takagi-hiromitsu.jp]
Re:便乗質問 (スコア:1, 興味深い)
逆説的には、プログラムを含みうる拡張子のファイルを起動するような人には必要って事ですな。
ネットからダウンロードしたソフトをインストールしてるとか。
Winny使うなって? いやだなぁ、VectorとかSourceForgeの話ですよ。
信用しきってるわけではないが、使わないわけにもいかない
Re:便乗質問 (スコア:1)
ウイルス感染→面倒なのでWindows再インストール→WindowsUpdateの為ネットワークに接続→ふりだしに戻る
ってパターンを何回か繰り返した事のある身からすれば,無いに越した事は無いかと.
#つかさ,定義ファイルとかどうやって入手しろと...orz
Antivir Classicなんですが (スコア:1, 参考になる)
ZoneAlarmの有償版に入ってるアンチウィルスエンジンが
Kasperskyになったらしいので、そっちに変えようかと思案中
安いし
最近のノートン先生の広告 (スコア:1)
Re:最近のノートン先生の広告 (スコア:3, おもしろおかしい)
あのポスターを見て、「これはもしかしてノートンがすげえリソースを食うことを暗に示しているんじゃないか?」とか思いました。
#実際の所どうなのかは知りません。
座っているならまだしも、寝てたら必要なデータがきてもQBK [hatena.ne.jp](QDKかな)になるんじゃ無かろうか。
そのAVソフト、コマンドラインから使える? (スコア:1)
前のバージョンからアップグレードで、ユーザインタフェースが最悪に…。クラシック表示な XP の中で Vista チックなデコレーションが浮きまくってる。
さらにさらに致命的なのがコマンドラインスキャンが出来なくなったこと。一週間に一度、システム終了時にフルスキャンするようなバッチスクリプトを書いて、意識しなくともウィルススキャンできていたのが、このバージョンから使えなくなった。サポートの中国人には要望として伝えといたけど、もうこれだけで捨て決定ですわ(契約期間中は使うけど)。
どなたかコマンドラインで起動(して自動でスキャン->自動で修復->自動で終了)できる AV ソフトを教えてつかーさい。
ん? 俺、今何か言った?
Re:そのAVソフト、コマンドラインから使える? (スコア:2, おもしろおかしい)
CUIでAV・・・
台詞だけがスターウオーズよろしくスクロールしてゆくAV・・・
何が面白いんだろう?
# と、ここで「AV=アンチウイルス」であることに思い至る。
## 何だと思ったんだ?
Re:そのAVソフト、コマンドラインから使える? (スコア:1)
or
navw32.exe /L /AUTOMATION
終了を待たずに戻ってくるのが難点。
notice : I ignore an anonymous contribution.
McAfee VirusScan Plus – Special edition from AOL (スコア:1)
だって~~無料なんだもの。
いくら無料でも、キングソフトインターネットセキュリティとかは何だか怖そうな感じがあるので・・・
KIS入れてから幸せな気分に (スコア:1)
ソフトウェアが更新・変更されていると、学習しなおしになるのもいい感じです。
openDoe-Ming Ver.0.72.9beta
その他(AVG)に投票 (スコア:1)
そろそろ日本語版いれてみようかな
意外に(オフトピ) (スコア:1)
会社のマシン(xp)にはAVGを、自宅サーバにはclamAV、自宅クライアント(Vista)にはトレンドマイクロを使用中。
でも、取引先にはNOD32をお勧めしていたりするので節操が無いと言われていたりする。
Re:攻性防壁 (スコア:1)
ちょうど後ひと月ちょっとでライセンス切れるし
2006あたりからトラブル大杉>NIS
Re:攻性防壁 (スコア:1)
Re:乾布摩擦 (スコア:3, おもしろおかしい)
ふだんどんな変換をされているかを想像しました。
Re:乾布摩擦 (スコア:2, 興味深い)
うちのIMEの場合「。」まで付いて変換されます。
Re:使ってません (スコア:1)
過去には新品PCが買える以上のお金をアンチウイルスソフトに払ってきたのですが、
役に立ったことが皆無であることに気づき更新をやめてしまいました。
怪しいサイトではJava Scriptを切り、新しいソフトにオンラインスキャンをかけて
いれば有料のアンチウイルスソフトが役に立つケースはないんじゃないのかな。
重要な環境にこそ入れられない (スコア:1, 興味深い)
Re:使ってません (スコア:1)
(だから Clam AV に投票)
スパムフィルタでも結構落とせるんですが、チェッカで落とした方が楽だし。
Clamはフィッシングメールも結構落としてくれるし。
Re:Avira AntiVir (スコア:1)
知名度低いんでしょうかね?
// いきなりコンソール画面になって「悪いファイルをブロックしたぞ」
// みたいなメッセージを吐いてきた日には、
// 「あぁ、ちゃんと働いているんだ」とか思って、妙に安心してみたり。
Re:原産国が気になる (スコア:1)
公知の事実ですよね。と言いますか、元KGB暗号解析部隊員で有ることを売りにしていますから。
今も、KGBと何らかの接触がある可能性はあるかもしれません。
Re:原産国が気になる (スコア:1, 参考になる)
どちらかというと代理店のほうを心配したほうが良いんじゃないかな。
Re:ウィルスバスターだけはもう使わない (スコア:1)
スモールオフィス用5台ライセンスを買っているんだけど標準との差額が微妙。
Re:良く売れているはずの (スコア:1, 参考になる)
先々月ウィルスがすり抜けてからは
もっぱら、ウィルスバスターです。
ウィルスバスターでもノートンアンチウィルスでも
検出されているのに、ZEROだけ異常なし
しかもパターンファイルの更新はあるわりには
2週間以上も未検出のまま。
対応しているウィルスを調べようにも情報が公開されていない
この一件で信用できなくなりました。