パスワードを忘れた? アカウント作成
1063 story

10億秒 32

ストーリー by Oliver
悠久の時 部門より

明日、世界標準時1970年0時0分(epoch)からの経過秒数で表されるUNIX時間がとうとう10億 秒目をむかえる。日本時間だと9月9日午前10時46分40秒だが、当然ながら住んでいる場所によって現地時間が違うので、ruby -e 'p Time.at(1e9)'perl -e 'print scalar localtime 1e9'とでもして時間を確認するべし。余分な桁を考慮してないアプリは動作不良を起こすかもしれないが、それはひとまず忘れて、多数の記念宴会が各地で開催されるに違いない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • UNIX時間を観察 (スコア:4, 参考になる)

    by hajimetyan (3875) on 2001年09月08日 20時47分 (#20856) ホームページ
    #!/bin/sh
    while true
    do
    clear
    echo "UNIX TIME"
    date "+%s"
    sleep 5
    done

    こいつを~/unixtimeに保存して

    kterm -geometry 10x3 -e ~/unixtime
    これで起動してデスクトップの片隅にでも (^_^;
    --


    .::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
    I 1 2 B H4[keR. :-)
  • by densuke (113) on 2001年09月09日 11時25分 (#20967) 日記
    どうやらそういうことはGnomeのメンテナ達もやりたかったことみたいで、ご丁寧にダイアログを出してくれました。 証拠を差し押さえておきました。
    --
    -- やさいはけんこうにいちば〜ん!
  • 最短寿命 (スコア:2, 参考になる)

    by argon (3541) on 2001年09月08日 20時17分 (#20850) 日記
    Windows Me の 2001 年 9 月 8 日よりも後の復元ポイントが利用できない は、忘れた頃にぽちぽち発症するのですかね。
  • by hir_000 (2322) on 2001年09月09日 2時33分 (#20917) 日記
    j avascript:alert(Date.parse(new Date()));
      ^

    spaceを削ってからURL欄にpaste、enter。

  • そんなことを後目に、WinXPのページでリリースまでのカウントダウンをやってるみたい。

    MS側としては、はやいとこMEからXPに乗り換えてもらえないと不具合でイメージを悪くしてしまうからね。

  • Yahoo 掲示板 (スコア:2, 参考になる)

    by cloudy (1160) on 2001年09月09日 15時21分 (#20990)
    Yahoo Japan の掲示板で、さっそくバグが露見したもよう。

    9/9 10:46:40 以降に更新されたスレッドが、それ以前の更新時刻のものより
    下になってます(新しいスレッドが下のほうに集まってしまう)。
    どういう実装かしらないけど、
    10進 ASCII 表示の秒数でソートしてるってことかな。(sort -n しろよ!)

    そのうち全部のスレッドが10億秒以降になってしまえば問題はわからなくなる
    のでたぶん放置するんでしょうな。
  • 近所にあるRH7.1Jがdateすると「月 9月 10」と表示するのはこの関係ですか?
  • by crouton (9) on 2001年09月11日 13時14分 (#21463)
    RHLのdateはGNU sh-utilsのdateですね。

    ソース(src/date.c ll. 500..506)を見ればわかりますが、こいつの
    デフォルトフォーマットは、*LC_TIME が何であっても*
      %a %b %e %H:%M:%S %Z %Y
    という固定フォーマットになっています。つまり、
      曜日略称 月 日 時:分:秒 タイムゾーン 年
    です。

    このせいで、LC_TIME=ja_JP な環境での表示は
      月 9月 10(略)
    になってしまいます。

    つまり、最初の「月」は「げつ」で、2つめは「がつ」だったわけ。

    --
    "Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
  • ちょうど、友人に頼まれて、実行時刻から30日間だけ履歴が表示されるようなスクリプトを作っていたのですが、確かに、epochからの秒数の上位の桁には9がずらっと並んでいました。
    もう、残り15時間を切りましたね。
  • by G7 (3009) on 2001年09月08日 21時40分 (#20863)
    >UNIX時間

    きりのいい時間といえば、どっかのwww頁で、

    人間が生まれてから
    最初の1万日は勉強し、
    次の1万日は勤労し、
    最後の1万日は休息する

    なんてな話があったです(^^;
    う。1万日と10億秒って近いんだっけか。
  • それって何のdate? ちなみにGNU shellutilsのdateなら、epochからの経過秒は、date +%s。

    $ date +%s
    999954250

    おお!

  • by tada (5086) on 2001年09月08日 23時22分 (#20880)
    もう一つ。
    GNOMEを使っている方は、「クロックアプレット」を起動して、設定で「UNIX時間」を選べば便利です。
  • 本家の同じ話題に対して、同じよーなフォローがあって 同じよーにツッコまれていましたね。 (どーもBSDのdateのようで) ちなみにGNUのdateなら date -d "700101GMT1000000000sec"
  • 10億秒≒11,574日≒31.7年

    自分が8億秒を超えていることに気づき、愕然。
  • by yuno (5162) on 2001年09月09日 2時22分 (#20914) 日記
    表示だけだけどJAVA版GUIクライアントに問題がでるって サポートから連絡があったなぁ... ウチは週明けにパッチを充てるスケジュールだけど
    --
    -- yuno
  • by ig (4981) on 2001年09月09日 5時05分 (#20933)
    緻密な計算のフォローはすでにあるので概算を。

    1 万日 = (10^4) * (3*10^7)/365 = 27*3*10^7 = 27 年
    10 億秒 = 10*(10^8) = 10*3*(3*10^7) = 30 年

    ここで
    1 年 = pi*10^7 秒
    pi = 3
    として。

    # それにしても pi は 22/7 位で計算させたほうが
    # いい気がするぞ > 文部科学省
  • by G7 (3009) on 2001年09月09日 6時59分 (#20942)
    <くだらないもの>

    今回のこれを読みながら、dateコマンドとかを何度も何度も実行してみて、ふと気付いた。

    なんかScreenShot取りたい衝動に駆られるんだよね、なんべん見ても。

    これって、(時計が合ってるという前提で)10億秒の瞬間が来るまでは、なんべん見ても最新のNEWSなんだなぁ、と。

    「あとx時間を切りました」って、なんべんでも言いたくなる(^^;

    #なんか俺にしては随分早く目覚めたのは、その興奮のせい、か?(笑)

    </くだらないもの>
  • by nekoie (471) on 2001年09月09日 15時58分 (#20994) ホームページ 日記

    寝過ごして、その瞬間を見れなかった‥‥ガクリ。

  • by ikemo (901) on 2001年09月10日 9時34分 (#21098)
    さすがに直したようです。

    まあ、あそこは寂れたスレッド多いし:p
  • by IKEDA Kenji (4659) on 2001年09月10日 10時05分 (#21107)

    なさけない話だとか思っていたのですが、 qmail + gnusで似たことになってしまいました。

    ご存知のように、qmailは、tv_sec.tv_usec.FQDN という名前で個々のメイルを格納します。 nnmail-source-fetch-maildir くんは、これを、ASCIIソート順で取りに行ってくれました。

    ううむ。ほかのメイルリーダーは平気だったのか?

  • >どうも、このバグっぽいです

    普通に取引してて気づかなかったけど、指数の先物とオプションシステムの停止ですか?
    #今のところ、ロイターにしか上がってないカモ
  • by minish (370) on 2001年09月10日 18時13分 (#21241) 日記

    > 「復旧の目処は立っていない」ってまずいだろう・・・。

    該当システム担当ベンダってドコなんでしょう?
    大手電気メーカ?

  • >該当システム担当ベンダってドコなんでしょう?
    >大手電気メーカ?

    先物やオプション系の取引システムはどうか知りませんが、基幹系システムはIBM互換メインフレームを作ってる某「気になる木」の会社だったと思います

    #そういえば、某証券会社の今朝のバッチ処理。えらい時間かかったなぁ・・・。6時になってもログインできなかった
  • by fusianasan (77) on 2001年09月10日 22時04分 (#21279) 日記
    ログファイル名にUNIX TIMEを使ってる2ちゃんねるでは
    とりあえず、何も問題がおこらなかったみたい

    1000000000未満
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=989597710

    1000000000以後
    http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=1000022300
  • by minish (370) on 2001年09月10日 22時22分 (#21285) 日記

    > 先物やオプション系の取引システムはどうか知りませんが、基幹系システムはIBM互換メインフレームを作ってる某「気になる木」の会社だったと思います

    やはりですか、あそこのハードウェアおよびソフトウェアの日付処理に関してはいい思い出が無い。
    1998年に発売された Windows CE マシンにはハードウェアがらみで 2000年問題が発生したし、UNIX でも動作する運用管理スィートでも 2001年 9月 9日問題が発生するし、、、

  • by ryuon (5103) on 2001年09月10日 22時57分 (#21288) 日記
    Announceに流れたようですが、
    FreeBSDのCVSupもこのバグが出てしまったようです。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月08日 21時50分 (#20864)
    date -r 1000000000 で良いのでは。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月09日 0時45分 (#20896)
    おぉ。すみません。*BSD の date には -r というのがあるのです。
    % date -r 1000000000
    Sun Sep 9 10:46:40 JST 2001
    こんな感じで、エポックからの経過秒での日時を得られます。date +%s で得た物を元に戻す感じですね。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月09日 2時15分 (#20912)
    ご参考

    http://dot.kde.org/985599243/

  • by Anonymous Coward on 2001年09月10日 11時57分 (#21132)
    どうも、このバグっぽいです。いやー、ぞっとしますねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2001年09月10日 15時57分 (#21198)
    東証の一部システムに障害=復旧のめど立たずというニュースがあります。

    「復旧の目処は立っていない」ってまずいだろう・・・。
  • by Anonymous Coward on 2001年09月10日 16時47分 (#21211)
    オーダーだけを言うなら1日が86400秒だから0.864倍ということでおおよそ十分 と思いますがそれはともかくとして,22/7という値は小学校の新学習指導要領に 書いてある3.14よりも0.0003ほど円周率に近いですね。
typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...