初心者の場合を考えると、今後は店に XP の PC しか売っておらず、かつ、書籍や入門書も(Windows 2000 は上級者向けの本が多いだろうし) XP が出たら、次第に XP じゃない書籍や入門書は出版されなくなるという状況も考えられます。すると初心者から「パソコン買いたいんですけど」と相談された場合、今後は下り坂になって情報が入手しにくくなる Me や 2000 を勧めるのは不安がありますね。 Me は良くフリーズするし、今から選ぶ理由は無い。こう考えると、 XP がインストールされている PC の方を勧めるほうが無難でしょうかねぇ?
>オープンソース版 Windows XP
XPのソースが流出して、それを元にオープンソースグループが誕生すればあり得るかもしれないけど。
でも債権者がソースをどこかに売り飛ばすでしょうから、そういうことはないんじゃない?
隠しAPIのドキュメントが流出すれば、Wineプロジェクトが進むでしょうけど (-_^)
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:3, 参考になる)
> 出張先で突然アクティベーションが悪さして
> 起動がおかしくなったりしないかな
WindowsXP じゃなくて OfficeXP ですが、実際あったようですね。
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/26/e_coursey.html
[udon]
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:3, すばらしい洞察)
付き合いのある零細企業でPC導入選定頼まれた場合は避けます。
それはアクティベーションのせいです。
零細企業では、まだ、10年前のワープロ専用機や、
MS-DOS,Windows3.1なんかが現役です。
こんな所は10年ぐらいPC(というかOA機器全般)使っちゃいます。
さて、マイクロソフトはアクティベーションを何年やってくれるのでしょう?
Microsoftは、Win95は既にサポートを終了したという話も/.で耳にしました。
いずれアクティベーションを辞めてしまう可能性は大いに考えられます。
流石のMicrosoftでも未来永劫は無理でしょう。
また、Microsoftが倒産すれば、アクティベーションなんて維持されないか、
よくて債権者に買われてアクティベーション有償サービス化ではないでしょうか。
10年後、Microsoftが確実に生き残る保証はどこにもありません。
長年使うような企業でも、新しい周辺機器はプラスしたがります。
今までにも「MOが使いたい」「スキャナが欲しい」等...
ハードウェア更新時に、もしアクティベーションが働いて、
しかもその時、アクティベーションサービスが終了してしまっていたら、
私の信用はガタ落ちです(苦笑)
だから避けたいですね。
アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2)
すすんで買うということはないとおもうけど、WinXPじゃないと動かないアプリケーションが今後どうなるかに興味がありますな。
開発環境としか使わないので (スコア:2)
http://www.microsoft.com/japan/msdn/subscriptions/default.asp
Professional版でも、VisualStudioも付くようになったみたいですね。
とりあえずEnterprize版を買うと思います。
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2)
でも、ZDNetの記事によると、アクティベーションはBIOSに結びつけられるみたいなので、MotherBoardを変えたり、BIOSをアップデートしたりしない限りは大丈夫そうです。
ちなみに、元記事で「OEM買えば良いか」とか書かれてますが、OEM版のWindowsXPでもアクティベーションは要ると思います。
どうしても、アクティベーションが嫌だという人は、個人でオープンライセンスでの購入を検討してみてはいかがでしょう?
5ライセンスから購入できます。このライセンス(というかボリュームライセンス全般)の場合、アクティベーションは不要です。
# ちなみに僕は、個人ではMSDN、大学ではアカデミックオープンライセンスで買う予定です。
すずき
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2, 興味深い)
ノートPCを使っていて
出張先で突然アクティベーションが悪さして
起動がおかしくなったりしないかなという不安もあって、今のところは嫌な印象ですね。
とりあえず、作ったソフトの評価用に Professional と Home を買うけれど。
/.的には買う(≒使う)のが普通なんですかね? (スコア:2, すばらしい洞察)
来年度になれば学校に入るかな?程度。
アクティベーションばっかり話題になってますけど、
いまだかつて新しくなって安定したこともないし、
ひたすら重くなるだけではないのかいな。
新しい機能って言われてるのも、べつにぃ。
見た目も大して魅力を感じないし。
(あくまで個人的な意見ですので…)
[udon]
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2, おもしろおかしい)
私がOfficeXPのアクティベーションで電話したときは何故か全部男性でしたが・・・
Re:次のバグフィックスまで待つ (スコア:2)
ううん、、、 SP2 だと、パッチを当てまくらないと Code Red や Nimda に脆弱なままなんでしょう?
手間ですね。でも個人でお使いの場合はそれでもいいか、、、(企業じゃ、導入したPC全部に最初にまずパッチあてまくってからでないと使えないのではたまらないけど)
Me の PC は今後も出るんですか? (スコア:2)
#OS を自分で XP に入れ替えられるぐらいなら、もはや「初心者」ではないですから。
個人的には・・・ううん、、誰か XP を頂戴! (^^;
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2, 興味深い)
どのハードウェアを変更したかは、わかるみたいですが。
この論文は、電話経由でアクティベーションを行う場合に絞って書かれていて、インターネット経由の場合については何も言及されていないのですが、インターネット経由の場合はもっと別な情報を送っていたりしないんですかねぇ?
解析のしやすさから電話経由の方を選んだみたいですけど、普通の人がアクティベーションをする場合はインターネット経由でしょうし、そっちの方も調べて欲しかった・・・。
すずき
客先が (スコア:2)
個人的には、Windows環境は98で十分。
通常の環境はLinuxに移行しつつあるし。
あー早く仕事も全部Unix+Javaに移りた~~~い!!
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2, すばらしい洞察)
障害者向けのソフト環境というのは、本当に何年経っても全く進歩しないんだなぁ、と思い知らされます。
プロテクト問題が出るたびに言われることですが、要するに
「メーカがプロテクトを強化して、正当なユーザの手間と面倒を増やすことはしようがない」
と考えている人と、
「なんで不正ユーザのために正当なユーザの手間や制限が増えなくちゃいけないんだ」
の対立なんですよね。
# アクティベーション賛成の方は、DVDのリージョンコードも賛成なのでしょうか……
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2)
XPのソースが流出して、それを元にオープンソースグループが誕生すればあり得るかもしれないけど。
でも債権者がソースをどこかに売り飛ばすでしょうから、そういうことはないんじゃない?
隠しAPIのドキュメントが流出すれば、Wineプロジェクトが進むでしょうけど (-_^)
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2, 参考になる)
わたしが派遣社員として行っている、某独立系ソフト開発会社は、一応従業員数が数千人なのですが、今まで必要なソフトはすべて違法コピーか、もしくは支店ごとに1枚CD媒体を買って使い回しています。
開発で必要だからといって説得しても、せいぜい1ユーザー分のお金しかでません。
こんなところでは、パソコンを買い換えない限り、Win2k + Office2kで止まっているんでしょうね。
多分、こういう会社は世の中にまだ沢山あるのでは?
コンビニ予約です (スコア:2)
の答えです。
いや、やっぱり、メモリつきXPのほうが安いかな。
http://www.lawson.co.jp/ には情報なし。
http://www.7dream.com/find/d000/000/ は予約受付中。でも、発売時期が遅い。
やっぱり、OEM版メモリ付きがいいかな。これだと今週、手に入るはず。
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2)
ReactOSならありまっせ。参考スレッド
/.的には煽るのが普通 (スコア:2)
片っ端からオフトピックって事で。
俺は購入時期の早さとかおまけとかはどーでも良いんで、暇な土日の気が向いた時に横浜までふらっと行って買ってくる予定。
こだわり無いし。
ソフトって大騒ぎして予約してまで買うもんでもないと思う。こと OS ともなると、遅い方が有利な事もあったりするので一長一短だし。
あわてないあわてない。
Re:Windows互換をめざす (スコア:2)
しかも、詳しいことはよく知りませんが、Microsoftはname manglingに関してpatentを取っているらしいですね。ううむ。
Re:優待アップグレードというテもありそうですが。 (スコア:2)
いや、MacOSの方がまだましだったと思いますね。MacOSはメモリをたっぷり積んだマシンで動かしたり、Microsoft Officeなんかに入っている怪しげな機能拡張を捨てるとかすれば、そこそこ安定して動いていましたからね。
そんなわけで、知人にはXPへの優待upgradeをすすめてしまいました。
Re:Me の PC は今後も出るんですか? (スコア:2)
有償サポートも2004年で終了してしまいますから、その時点でサポート対象はXP以降のOSだけになってしまいますね。もっともXPも2004年に無償サポート終了、2005年に有償サポート終了なんですが.....。
Re:Meで痛い目にあったので (スコア:2)
凝ったApplication Program(以下APと記述)なら確かにAP側を疑うんですが, ただのインストーラ, 具体的にはOracle8iのインストーラですから.
という訳でMe搭載PCはOracleを使用する業務環境では使い物にならないという烙印が押されたのでした. めでたしめでたし.
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2)
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:2)
XP の後継 OS がもう計画されてますね (スコア:2)
という事は、 XP が最新 OS であるのは1年ちょっとかな? 先の事は良くわかりませんが、、、
ところで、blackcomb ってどんな意味なんだろう。ブラックだから黒、コンブだから昆布かな? 黒昆布だったらダシにしてあげよう。 (^^;
Re:XP の後継 OS がもう計画されてますね (スコア:2)
例によって地名じゃないですかね。とりあえずリーダーズが手元にあったので引いてみましたが、載ってませんでした。
> コンブだから昆布かな?
(マジメにフォローするとこじゃないのかもしれないけど)
combは、強いてカタカナ表記するなら、コウムですね。黒櫛?
"Quidquid latine dictum sit, altum videtur."
Re:うちの子は(おふとぴ) (スコア:2)
Winはパーティション分けてゲーム専用にしようかと思っている…。VMWare買った方がいいかな?
Re:マザーボードを替えるということは、 (スコア:2)
百歩譲って頻繁にハード構成が変わる人は自作マニアさんか盗人かのどっちか、なのかも知れないとしましょう。そうだとして、一体どっちなのか、どうやって判定するのか。電話口でわかりますか?そこが最大にして誰も答えてくれない疑問なのでは。
Activationコードをもらえなくて「あなたには再Activateの権利がないからもう一本パッケージを買ってね(はあと)」って言われたら、少なくとも最短時間で作業環境を復帰させる方法は素直にもう一本買う以外にありえないでしょう。
もちろんこれは全部憶測なんですけどね。正しい情報を持ってるんだったら教えて欲しい。「心配要らない」と繰り返されるだけだったら何の解決にもなってないです。
新しいノートPC (スコア:1)
# ボーナス出るまでは買えないだろうし
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:1, 余計なもの)
アクティベーションでは、住所などの個人情報すら送らないんですよ。[Windows XPのアクティベーション機能は「人畜無害」――独企業が“からくり”を公開]
ZDNN:Windows XPをめぐるQ&Aトップ10にも、 とあります。皆、CD-Rで海賊コピーできなくなるからさわいでいるだけでは。
rm -rf /bin/laden
買わないけど (スコア:1)
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:1)
アクティベーションについて,それ単体では個人情報と無関係かも知れない.
でもユーザ登録と組み合わせる事は可能でしょう.
誰がどんなハード構成で,いつ変更したかわかるとか.
もしくはもっと別のことにそういう情報を使うかも知れないしね.
少しでもMicrosoftに個人情報を与えたくないって人,多いと思うなぁ.
masashi
優待アップグレードというテもありそうですが。 (スコア:1)
私は、現況あえて重いXPを入れる気にはなりません。
(会社でベータ入れてる人がいましたが、劇的に重そうでした。マシンのスペックにもよるかと思いますが、最新構成のデスクトップならともかく、現状における標準的なノートは少し辛くなりそう。)
自分が使っているわけではありませんので、突っ込み希望します。
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:1)
今のところ購入する予定もないし、する気もない人です。
自分がWindows2000を使っている間にはlanボードを2回新しいものに変え、USBマウスやキーボードも変えたりしました。その度、次の再インストールの時にいちいち電話かけるのかと思うと気が進みません。
ただ、それが理由というよりはその「ウザさ」を上回るだけの魅力が見当たらないというのが本音です。# ハード構成を把握されるのも気持ち良くはないし。
個人的には、気分の問題だと思ってます。
っと・・・。
自己レス (スコア:1)
あ、zdnetのWindowsXP関連記事を見てみるとネットワークカード以外はちょっと変えたぐらいでは大丈夫っぽいですね。でも、まだ魅力は足りない感じ。
っと・・・。
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:1)
これもそうなんですが、何で、「電話」なんでしょうね。確かに電話でもできますが、大多数の人は、インターネット経由で済ませると思います。
# 電話の方が安全だと思うからなんでしょうか。
rm -rf /bin/laden
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:1)
#最近は自宅でも専用線接続の方が多数派か?
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
HDD換えてもOKでした (スコア:1)
一度インストールしたノートPCのHDDを入れ替えて、再インストールしましたが、2度目のネットワーク経由でのアクティベイトは成功しました。
起動や終了が速いから(ハイバーネーションやサスペンド、レジュームも)、結構買いとは考えているのですが
使っている他のPC用に買うとしたら、HDDかメモリを増設する際にOEM版を買うつもりです。
kazu2
Re:次のバグフィックスまで待つ (スコア:1)
基本でしょう。「MSのプロダクトはVersion3以降のSP1が出るまで買うな」ってセオリーだったと思うんだけど?
#個人的には、やむを得ずWindowsを使うならW2kSP2で充分だと思うし。
Re:次のバグフィックスまで待つ (スコア:1)
>ううん、、、SP2だと、パッチを当てまくらないと >Code Red や Nimda に脆弱なままなんでしょう?
いや, W2KはクライアントOSとしか思っていない人が大部分でしょうから問題は無いです. ちゅうよりも実はサーバとしてW2kを使っている実例を私は知りません. みんなNT4なんですよ.
必要になったら買う (スコア:1)
魅力的な機能も今のところないし?
XPになったらなったでいろいろ検証すべき部分があるだろうし、そこまでの時間は今とれない。
その辺はやっぱり人柱の方々の情報が出そろってから。
#いや、本当に人柱の方々の情報にはいつも助けてもらっていますm(_ _)m
kusanagi shin
Meで痛い目にあったので (スコア:1)
XPって信用していないんですよ. 98でも2kでも問題なく動くAPが動かなくて2日潰しましたからね.
今最も確実にAPを動かすなら98(ゲーム等レガシー環境用)と2k(その他一般AP用)のデュアルブートにする手でしょう. 比較的ドライバが手に入りにくいメーカ製のPCでもW2kなら企業向けでサポートしている場合が多いですし.
本当は家の中で残っている16bit系のPCをNT系に全て移行したいのですが, まあしばらくは様子見ですね.
Re:開発環境としか使わないので (スコア:1)
更新をしました~。
会社やめても(WHGIIIの掌で喘ぐ)開発者を続けられま~す。
(ハードがちょっと辛いが)
マクロの基本は検索置換(by y.mikome)
買わない。いや、貰わないか。 (スコア:1)
2Kは、僕の事を聞きつけたMSKKの営業の方が製品版送ってきたから評価目的で使ってたけど、最近やる気無し。
また貰うような事があっても断るだろうね。
By シャム
Re:優待アップグレードというテもありそうですが。 (スコア:1)
いまさらW2kを高い金(>20k?)出して買うより優待UGで安く(4.9k)手に入れたほうが安上がりだからです。
で、なんでFreeなOSじゃないの?っていうとLinuxでスリープできないノートだからなんですが・・・。
-- By Grabthar's Hammer!
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:1)
> Windowsを買い直さなくてはいけないかもしれない
となるのですか?取得回数に上限などないので、何度、再インストールをしても問題ありません。
rm -rf /bin/laden
Family License Pack (スコア:1)
Microsoft Japanのホームページを見て見たのですが、それらしいものが見当たりません。
rm -rf /bin/laden
Re:アクティベーションがウザそう(OEM買えば良いか) (スコア:1)
これがあり得る話かどうかは別として、もし実現したらきっと オープンソース版 Windows XP が現れてアクティベーションの不安から解放されることでしょう ……ホントか?
やっぱり優待アップグレード (スコア:1)
SP3がでたぐらいから必要であれば使い始める。
(M$製品はSP3くらいから使用に耐えられるでしょう)
-- さぶ