バンダイが2010年までにドラえもんを開発 112
ストーリー by wakatono
ひみつ道具はロードマップになし 部門より
ひみつ道具はロードマップになし 部門より
同ネタによるタレコミを多数いただいたが、その中から。mabu 曰く、 "ZDNetの記事によると、東京おもちゃショーでバンダイが2010年までに四次元ポケットを除いたドラえもんを開発する計画を発表したそうです。この計画によると、今年10月に25センチのミニドラ、2006年に70センチのミニドラ、2010年に129.3センチのドラえもんと段階的に開発をおこなう予定。最終的なドラえもんは完全2足歩行で、環境を認識し、論理的に思考し、感情表現するとか。「人工ニューラルネットワーク」、「自由会話制御技術」、「遺伝アルゴリズム(GA)」などの技術が用いられるそうで、なんともアレゲです。"
また、masakit13 からは、「ひみつ道具完全再現とは言いませんが、ドラえもん本体に付随する機構くらいは 再現してほしいです。これじゃせいぜい、「リアルコロ助」どまりでしょうか。」というコメントもある。70センチのミニドラは、どちらかというと確かにコロ助向きかな。
完全二足歩行ということは (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:完全二足歩行ということは (スコア:2, おもしろおかしい)
浮く点は妥協します (スコア:2, おもしろおかしい)
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re:浮く点は妥協します (スコア:1, おもしろおかしい)
リアル タラちゃん?
Re:完全二足歩行ということは (スコア:1)
今回のドムは,車輪走行だそうです.
でも前後,左右旋回だけでなく左右へのスライドが
できるそうなので,見た目はホバー走行だそうです.
(明日おもちゃショーに行くつもりだっかが,
仕事が入りそうだ....(;_;)
Re:完全二足歩行ということは (スコア:2, 参考になる)
Re:完全二足歩行ということは (スコア:2, すばらしい洞察)
その空気圧で音がします。
健康のため、主意主義に注意しましょう
やっぱり (スコア:2, 興味深い)
Re:やっぱり (スコア:1)
洗わなくても (スコア:1)
taka4
しっぽをひっぱると (スコア:1)
Re:しっぽをひっぱると (スコア:1)
Re:しっぽをひっぱると (スコア:1)
いえ、てんとう虫コミックの 1-2 巻あたりでは消えています。
色は? 耳は? (スコア:1, おもしろおかしい)
別バージョンとして (スコア:1)
エネルギー源は (スコア:1)
Re:エネルギー源は (スコア:1)
# テロリストとかに拉致られたらどうするんだろう ?
Re:エネルギー源は (スコア:1)
Re:エネルギー源は (スコア:1)
カスはぜんぜんでないという設定だったかと。
E = mc^2 ですな。
あの膨大などらやきが完全にエネルギーになっているとすると…
とんでもない話です。
コロ助ー♪ (スコア:1)
コロちゃんも作って欲しいなぁ♪
コロッケ食べるんだろうか・・・・・>謎燃料(?)
楽しみナリー(^-^)♪
++mermaid++
ジャンルが違ってくるけど (スコア:1)
Re:ジャンルが違ってくるけど (スコア:1)
# ばんぺいくんが実現した暁にはぜひ歌詞を直してね :-) <セガカラ
ついでに (スコア:1)
# 今の技術じゃ、エクソシストになるのがおちか。
道具がなければ (スコア:1)
単なるペットロボットだ、とか、技術的挑戦、とか言われればそれまでなのですが。
どうせ役立たずなら。 (スコア:1)
Re:どうせ役立たずなら。 (スコア:1)
Re:ついでに (スコア:1)
># 今の技術じゃ、エクソシストになるのがおちか。
いや、物理学的に「タケコプターそのもの」は作れないのだが。
#ヘリコプターやジャイロコプターみたいにしないと体が回るだけ。
Re:ついでに (スコア:1)
仕込みやすそうなフォルムだし。
タケコプター使用時にはこいつをカウンターウェイトにしてやればなんとかなるかも。
……って、マジで浮かそうと思ったらどんなに巨大なブレードが必要になるんだ?
Re:ついでに (スコア:1)
どちらにしろ、あの羽の大きさと回転量では(自分が回転するのをクリアしても)飛べなさそうですし。
…と、書いて気が付いた。それって、原理的にビームローター…?
戦わずして人の兵を屈するは、善の善なるものなり
Re:ついでに (スコア:1)
「ドラえもん、空を飛びたいな~」
「はい、ヘリコプター!」
あの短い足で重心移動ができるの? (スコア:1, 興味深い)
まじにあの形状で作るなら、
あの短い足、短い胴で2足歩行をしようとすると、 かなり無理のある左右の重心移動が必要と思いますが...
あの短い足で正座もできるのだろうか? (スコア:1)
漫画では正座してるときだけ妙に足が長かった気が...。
Re:あの短い足で正座もできるのだろうか? (スコア:1)
俺ものび太になっちまう? (スコア:1)
あんな、他力本願、責任転嫁しまくり、学習しない人にはなりたくないです(笑)
それにしても「論理的思考型A.I.による自己進化型ロボット」って事は、進化の過程で矛盾は生じないのかな?
もし生じたらどうなるの?発狂?
(SFモノにはありがちですな)
そんな事は無いにしても、独り言とかをボソッと言われたら怖いだろーなぁ。。。
2030~2040年頃には (スコア:1)
Re:2030~2040年頃には (スコア:1)
# ドラえもんでは萌えないぞ。(w
-----
Team Slashdot Japan [tripod.co.jp]に参加しよう。
Re:2030~2040年頃には (スコア:1)
#私は夏希ちゃんそっくりなロビーナちゃん、つーか夏希ちゃん本人が...(以下自粛)
2010年といえば宇宙の旅ですが (スコア:1)
> さらに、人工ニューラルネットワーク(脳の情報処理の方法を、
> 神経細胞の働きを模擬したユニットを多数配置することで実現
> する)や自由会話制御技術、遺伝アルゴリズム(GA)と呼ばれ
> る進化手法を用いて、リアルドラえもんは、論理的思考や情報
> の取捨選択・実行が可能になるという。
これだけだと、実現できるようには聞こえないなぁ。
まあ、何をもって「論理的思考」というのか分からんが…
#真理性維持システムみたいなものだったらがっかり。
# mishimaは本田透先生を熱烈に応援しています
論理的思考といえば (スコア:1)
Re:論理的思考といえば (スコア:1, おもしろおかしい)
浮いているわけではないはず (スコア:1)
だから汚れないしぬれないし
職業としてのプログラマ
2010年ごろには (スコア:1)
「あら、餅入りで喜んでらっしゃるの。私なんかこないだアンコと生クリーム入りのを見つけたんだから。」
でも、食べるのは人間なんだよな。
うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
四次元ポケット (スコア:1)
Re:四次元ポケット (スコア:1)
#「ドラえもんのない世界を!」という運動が起きたりして。
Re:四次元ポケット (スコア:1)
でもアレができたら核廃棄物の問題は永久に解決されるなあ。核エネルギーが使い放題に。
というかそういう社会のような気がする>22世紀。
Re:四次元ポケット (スコア:1)
とかいうと、星新一の
おーい でてこーい
が思い起こされるな。
表面 (スコア:1, 興味深い)
つるつるなのか、ざらざらなのか。
あー。きになる。
-- LightSpeed-J
大山のぶ代さんは (スコア:1)
あ、「完全再現」だったらいいのか。
Re:人気が… (スコア:1)
幼稚園前の甥っ子も大好きですし。
上記サイト(pozaman.com)は、18禁を含みます。 (スコア:3, 参考になる)
というか、絶対してください(涙)
すごく凹みました・・・
そもそも、
~~~
「ぽざまん」は基本的にリンクフリーです。
リンクしていただける場合は特に作者への連絡は必要ありません。
ただし、必ず「ぽざまん」のトップページ(http://www.pozaman.com/)に
リンクするようにしてください。
~~~
と書いてあるでしょうに(汗)
## 投稿失敗したのでダブったらすいません。