Ikke曰く、"asahi.comによると、テクモがウェスト・サイドを訴えていた裁判の判決が出た。すでに、判例速報も公開されている。勝訴に際してのテクモからのコメントも出ている。基本的にはときメモの時と同様、同一性保持権の侵害行為とされ、損害賠償が言い渡された。ウェスト・サイドからのコメントは、まだ出ていない。"
こういうのは如何なものかと (スコア:2, おもしろおかしい)
ファミコン瀕死隊笑えました。
得に超技(瀕死技)がね [sakura.ne.jp]
#お暇ならどうぞ…ひまないんで
テクモがウェスト・サイドを訴えていた裁判 (スコア:2, 参考になる)
最大の問題点は (スコア:1, 興味深い)
脱がせるツールを作った会社よりも、脱いだ後のデータまできちんと作ってた会社に責任があると思う・・
ゲームの進行の課程で脱ぎはじめるようなエロゲーならともかく、今回の件はそうでもないようです(詳しくないので知らないけど)し。
データが存在するってことは誰かが何らかの形で見るだろうことを想定していたということだし、何よりもそのまま誰の目にも触れず仕舞いじゃデータを作った人の苦労が浮かばれないってもんでさぁ。
間違ってたらツッコミ希望
本日の格言:「裸がなぜ見たいのかって?そこに裸があるからさ!」
Re:最大の問題点は (スコア:3, すばらしい洞察)
というのを見ると、ふつーに考えると例外処理をわざわざしてると思うんだけどな。
#国策のIT講習会を、まっさきに裁判官と弁護士にしろ。:-)
Re:最大の問題点は (スコア:2, すばらしい洞察)
そうか?
判例速報を素直に読むと、まばたきしないのは単にモーションデータが無いためで、それはゲーム本編で裸体を使用する予定がなかったというのを裏付けるものでしか無いような。
まあ、ユーザーがデータ弄ってプレイするのを制限されるというのははっきり言って鬱陶しいし、法律の拡大解釈だと思うけどこのあたりの主張はテクモの言うとおりなんじゃないの?
Re:最大の問題点は (スコア:2, おもしろおかしい)
消されるからと言って局部を描き込まないエロ漫画家が居るだろうか?
いや、居ない!(全然知りませんけど)
マジレスすると、OPムービーかなんかで使ってたりしたからじゃなかったでしたっけ。
そうじゃなくてもあれ着せ替えとかあるから裸体のモデルあってもおかしくないし。
Re:最大の問題点は (スコア:1, 興味深い)
スジ程度しか描いていませんでした(笑)
着色も、どうせモザイクで見えなくなるからと
モザイクかけたときに各色のエリアができるように使用色を散らした後
落書きなどをしていた事も...(^-^;;
後ろ暗い過去なのでAC
Re:最大の問題点は (スコア:0)
Re:最大の問題点は (スコア:0)
エロ漫画/アニメは全部描いていると聞いたことがあります。
じゃないとボカシ入れる人がどこに入れたらいいのかわからなくなるとか。
さすがにDOAではモザイク
Re:最大の問題点は (スコア:0)
Re:最大の問題点は (スコア:0)
#ボカシが悲惨との事。
Re:最大の問題点は(-∞:余計な物) (スコア:0)
消し損ねて、回収騒ぎになったのを遠い記憶の片隅から拾ってきました。
#最近、リニューアルしました。
Re:最大の問題点は (スコア:1)
まあ、メーカ側の言い分としては
「基本的な裸体データを作ってコレにモーションをつけ、最後に衣装をつけていくことでよりリアルに仕上げられる」
「素体となる裸体データを用意しておき、コレに合わせる衣装のデータを別個に用意しておくことで衣装換えなどを可能とする」
ってところでしょう。
が、実際は開発側が
「せっかく自分好みの女の子を作って色々出来るようにしたんだから、まずは裸で動かしたい」
「細かい部分まで裸を詳細に作り込んでいけば、きわどい衣装を着せた時のエロッぽさがより向上する」
「つか、俺は××の乳揺れ格闘を素っ裸のままやらせたいんじゃ~」
ってコトを考えていたのではないかと(笑)
#もっとも、この程度のことは過去ネタ [srad.jp]でも出てますね。
で、この手の隠しコマンドの様なモノって、昔からある「裏技」にすぎんと云う気が…
「同一性」を云々してるけど、そもそも「元から在るデータ」を引っ張り出しただけなんってコトなんだけど…
要は、このような扱いをされたくなければ出荷前に削ればヨシ、と。
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:最大の問題点は (スコア:1)
>「基本的な裸体データを作ってコレにモーションをつけ、最後に衣装をつけていくことでよりリアルに仕上げられる」
>「素体となる裸体データを用意しておき、コレに合わせる衣装のデータを別個に用意しておくことで衣装換えなどを可能とする」
>ってところでしょう。
裸になった絵をみたことないのですが、「色」は付いているんでしょうかね?
そのー、何と言いますか、ピンクとか黒とか。
色が付いていたら、その説明じゃ不十分ですよね。衣装をつけたときのリアルさには関係ないわけですから。
#ハッ! もしかしてスケスケのコスチュームがあるのか!?
Re:最大の問題点は (スコア:1)
コスチュームのポリゴン属性値の透明度を100%にして、
反射率0%にすると裸になると思います。
あぁ、ハードウェア処理ってステキ
.::.:... .::....: .::...:: .::.:.:: .::..:.: .:::..:.
I 1 2 B H4[keR. :-)
Re:最大の問題点は (スコア:1)
前の記事のコメント [srad.jp]によると、色は付いていないそうです。
Re:最大の問題点は (スコア:0)
Re:最大の問題点は (スコア:0)
オプションで色設定いじって…って程度の奴なんですけどね。
#雑誌にも載っていた、表の裏技。
Re:最大の問題点は (スコア:0)
そのデータには、骨や内臓や血管のデータまでもが載ってる事でしょう。
表皮データくらい、あって当然。
下着の締め付け具合もシミュレートしてくれ。
縫い目の厚みもね♪
Re:最大の問題点は (スコア:0)
Re:最大の問題点は (スコア:0)
え (スコア:0)
参考までに (スコア:0)
現在活動停止中のようではありますが。
Re:参考までに (スコア:0)
#たしかにネタとしては弱いや…
#DOA/テクモねたのアンカ貼り失敗。
オフトピック: Wizard (スコア:1)
mhatta was here
Re:オフトピック: Wizard (スコア:1)
「こうよう(漢字忘れた)技研」でしたっけ?
Re:オフトピック: Wizard (スコア:1)
mhatta was here
Re:オフトピック: Wizard (スコア:0)
ウェストサイドと言えば (スコア:1)
#知っている人います?
Re:ウェストサイドと言えば (スコア:1)
> #知っている人います?
知ってはいるが、
playするのは…あれは無理だ。
Re:ウェストサイドと言えば (スコア:0)
きっちりクリアしました。
#確かハドソンが出していたような。
#BGM の音割れがすごかった……。
Re:オフトピック: Wizard (スコア:0)
そういう改造をするパラメータファイルがありましたよね。
それの延長線上では?
Re:オフトピック: Wizard (スコア:0)
こんなのを実現したいと思う奴はゴマンといるだろうが、
実際にやってしまうヤツはあんまいないぞ。
低い思想水準と高い技術力を持ち合わせていないと無理。=)
この判決が出るに当たって、
先のときめも裁判が何がしかの影響を与えているとするならば、
こんなにつまんない話もないよなあ。
テクモって倒産したんじゃ (スコア:1)
うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
ウエストサイド によるプレスリリース。 (スコア:1)
use Test::More 'no_plan';
同一性保持権 (スコア:0)
データの改造以外で見れないデータを見れるようにしてしまうというのは同一性保持権の侵害というのは至極まっとうな判決に思えます。もちろん、そういうデータを残しておいたテクモさんも抜けているというのはそのとおりだと思いますけど。
Re:同一性保持権 (スコア:3, 興味深い)
この場合、ウェストサイドはソフトの隠しフラグを暴くプログラムを書いて配布した訳 であり、著作物の同一性保持を行えなくする手段を配布したのであって侵害した物 (=映像)自身を配布した訳ではない事に注意すべきだと思います。
即ち、この判例が今後もまかり通るようならば、極端な話、配布された絵を加工す るツールも違法とされる恐れが出る訳です。
もう少し極端でない例えで言うならば、Windowsの英語しか使えないソフトに良くあるような非公式の日本 語パッチが全て違法になってしまう訳ですよ。
ここまで説明すれば、この判決が著作権法の法精神や法体系を逸脱した判決である のは明白であり、不当窮まりない判決だと言う事がわかって頂けると思うのですが…
「明白な改変」と「改変の方法の公表」を混同しては、著作権法の法精神の根幹である 「文化の発展に貢献する」と言う精神から見て非常にまずいと思うのですが。
Re:同一性保持権 (スコア:1)
>ソフトに良くあるような非公式の日本語パッチが全て違法になって
>しまう訳ですよ。
全くその通りですが、あくまでも著作権者が「見逃している」
だけのことです。それが合法であるということにはなりません。
>ここまで説明すれば、この判決が著作権法の法精神や法体系を逸脱
>した判決であるのは明白であり、不当窮まりない判決だと言う事が
>わって頂けると思うのですが…
この判決を不当だと思うのは自由ですが、「法精神や法体系を
逸脱」というのは事実ではないですね。判決文の争点(1)の
法律構成を見ても、被告の不法行為認定に不合理性はないです
から。
# 不法行為に基づく損害賠償請求としては、従来の法解釈を踏襲
#したまでの妥当な判決で、裁判ウォッチャー的には画期的でない
#つまらない判決ですな。
NoLZW.DLL (スコア:1)
一応、Windowsにマイクロソフトが想定していない動作をさせるわけですから。
つまり、米UNISYSに特許料を払ってLZWのライセンスを受けない限り、多くのWindows対応ソフトは違法ということになりますね。
Re:NoLZW.DLL (スコア:0)
随分前からみんな困ってます。何を今更。
Re:同一性保持権 (スコア:0)
> 手段を配布したのであって侵害した物 (=映像)自身を配布した訳ではない
ですが、それは侵害する事のみを目的とされ、それと対象が揃いさえすれば誰でも侵害できる状態で作成頒布されている訳です。
> 絵を加工するツールも違法とされる恐れ
は、ないと思います。こちらの場合は汎用的過ぎて影響範囲が広すぎ、法を逸脱したかどうかの判断が不可能です。
>
前にも似たようなこと書いたのですが (スコア:0)
ときメモのときもそうですが、今回の件はそのうちの一つ
・プログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変
に当てはまるのではないでしょうか?
これにより、利用者が"より効果的"と判断できる改造が著作者人
Re:前にも似たようなこと書いたのですが (スコア:0)
それはソフトのバグの修正およびポーティングを意図した条文であることは各種関連書籍から読み取れると思います。というか、私が図書館で読んだいくつかの本にこの条文に触れるものがありました。
今回のケースではこれにあたりませんし、演出上の変更
Re:前にも似たようなこと書いたのですが (スコア:0)
それはユーザ側が判断することじゃないかな。
ユーザが「より効果的」と思えばより効果的なんですよ。
元が遊びのネタなんですからね。
Re:前にも似たようなこと書いたのですが (スコア:0)
問題提起は侵害されたと考える側が行い、裁判所が判断すべきことです。
あの頃はよかった・・・のか? (スコア:0)
Sim People [simpeople.com]も入浴中やトイレ中やベッドで格闘中のモザイクを除去できる [topworld.ne.jp]んですが、これも同一性保護上マズいんでしょうか?
ちなみに、上記リンク先の除去ツールは完全版以降(ラブラブデート!データセット以降だったかも)には対応していませんので、あしからず。
#モザイクがあった方が想像力がかきたてられて(・∀・)イイのでAC
某18禁3Dゲームは (スコア:1)
モザイク自体もテクスチャデータになっているようで、データからモザイクのオブジェクトのみを削除している外国の方がいてモザイク抜きツールを公開していたんですが、肝心の部分はツルツルな為、ヘア全面禁止だった頃のヌード画像を見ているようでなんだか懐かしいものを見たような気分になりました。(笑)
モザイクがかかっているほうが怪しかった。(笑)
Re:あの頃はよかった・・・のか? (スコア:1)
コマンド情報を入手したんで,一度くらいはと外してみたら
赤っぽいすぢが書いてあって腹抱えて大爆笑した覚えがあります>モザイク
因みに D.● のゲームでした。
あの頃からやってる事は変わらない (スコア:0)
ああっ、思い出した!
確かこのエロゲ改造ツールもウェストサイド製だったんだ!(笑)
>隠しコマンドで外せましたけど?(笑)
GA○NAXの某育成ゲームも隠しコマンドを入れると脱がせましたね。
キーの同時押しでしたが、やたら押しにくかったので一部文鎮を置いて入力した記憶が。