専用メガネをかけないと見えないモニタ 61
ストーリー by Oliver
要鼻メガネ 部門より
要鼻メガネ 部門より
84p 曰く、 "たった今、テレビ番組(ワールドビジネスサテライト)で取り上げられていたのだが、飯塚電機が専用メガネをかけた人しか画面が見えないモニター「PPTMonitor」を開発している。普通に見るとただの真っ白な画面だが、メガネをかけると画像が見えるという。原理は…すんません、ちゃんと見てませんでした(^^; 病院や役所などプライバシー保護が重要な場所には重宝しそう。ちなみに隣りでテレビを見てた人は「これなら外でもエロゲーができる」…それは人としていかがなものかと。"
し・く・み (スコア:5, 参考になる)
これ表面の偏光板が取り付けていないだけだと思いますが…
液晶は
ライト→偏光板→液晶→偏光板の経路になっています。 [sharp.co.jp]
因にカラーは色が付いたセロファンありそれを拡散させて1ピクセルとする。
問題は付いてない偏光板のため2倍明るいため付けてない人は眩しい。
偏光版の付いた眼鏡をつけると見えてしまう。
下手に安全だと思わない方がいいかも知れませんよ。
丸めがねサングラスに偏光板の付けたのを昔作ったのですが
これ使うと見えるでしょうね。
#空からの反射を取り除け、水面は水中が見えるし車の場合中の人が見える。
#丸が特徴で、縁に貼って剥がせるようになってて調整できる。作ってみみそ
あ、携帯電話でも同様に自分しか見えないものが作れますよ。
眼鏡や偏光板が外れたら自分でも見えませんが…
Re:し・く・み (スコア:2, 興味深い)
釣り道具の一つに偏光サングラスなるものがなかったでしょうか?
性能に違いがあるのですか?
李 露星
偏光サングラスでは作動しない場合あり<ネガポジ変換 (スコア:3, 興味深い)
性能に違いがあるのですか?
画面に合わせて調整する必要がありますので見えるとは限りません。
基本的に内部の偏光板と直交した方向のでなければ正しく見えません。
先ずは
偏光サングラス [konky-jp.com]
ライト→偏光版→液晶(ノーマル時90の円偏光される)→偏光板
最後の部分が基本的に液晶表面でありまた眼鏡の部分となる。
応用のネガポジ変換の仕組み
偏光版→液晶→偏光版
|| = =
の場合表面の偏光板を裏返しにしてもネガポジ変換は行われません。
そこで
偏光版→液晶→偏光版
/ \ \
このようなタイプの45°の偏光が掛かった偏光板の場合裏返しにするとネガポジ変換が行われます。
/→\裏返しですから
偏光版→液晶→偏光版
/ \ /
ネガポジ変換!
チェック方法
偏光板をUの字のした場合横または縦の場合はそのままなので暗くはなりませんが
斜方向の場合Uの字で見た場合黒くなります。
あと
PPT monitorの機能紹介 [iizukadenki.co.jp]
ぉぃ、リンクの¥ってなんだよ。手間掛かるサイト..
頭を回転させると確実に暗くなったりネガポジ変換したり色が変になったりします。
眩しいから暗くしろって言われ、使用者は画面が暗いに20000ガバス
#偏光眼鏡掛けてどのような方向でも普通に見えるタイプの液晶は円偏光
#○ーグイルアイズは偏光ではなく膜の構造だと思われ。
Re:偏光サングラスでは作動しない場合あり<ネガポジ (スコア:2, 興味深い)
フィルターををくるくる回してたら
見えるポイントが出てくるのカナ?
イーグルアイズ (スコア:1)
偏光フィルタ+カラーフィルタですよ。
最新型はどうだか知らないけどね
Re:し・く・み (スコア:1)
お外でエロゲー (スコア:2, おもしろおかしい)
お外でエロゲーするには股間の隠蔽も必要だわな。
どっちがいや? (スコア:2, おもしろおかしい)
2. 真っ白い画面を見てがんばっているところを他人に目撃される
Re:お外でエロゲー (スコア:1)
ヘッドホンも必携。
変なメガネかけてヘッドホンして、
股間を隠してPCいじってたら、
それだけで十分恥ずかしいです。
これは (スコア:0)
*発電中* (スコア:0)
眼鏡っ娘増加? (スコア:2, すばらしい洞察)
-- 哀れな日本人専用(sorry Japanese only) --
Re:眼鏡っ娘増加? (スコア:0)
#そうでもない?
真っ白じゃなくて (スコア:2, 興味深い)
王様、これが… (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:王様、これが… (スコア:1)
(´д`;)
こ・・・これはもしや。 (スコア:1)
というかイーグルアイ?
テレホンショッピング繋がりということで。
大量にでまわった時 (スコア:1)
これもひとつのハッキングになる?
普段も眼鏡 (スコア:1)
専用の眼鏡が別売されるのでしょうか?
普段は、Zoffの眼鏡野郎
~~~~~~~~~~~~
viva!博多手弁党
Re:普段も眼鏡 (スコア:1)
(TVに写ってたような)
そういうサングラスがあるので、技術的には可能なはず。
Re:普段も眼鏡 (スコア:1)
かざしてました。
原理 (スコア:1)
原理が非常に気になるんですが、画面に1コマごとに右眼用と左眼用の画像を交互に映して、それに合わせて3D眼鏡の方で左右の視界を交互に遮断することで3D映像として見せる仕組みがありますが、それと似ているのかなあと思ってみたり。3Dでは左右で切り替えましたが、眼鏡毎に切り替えると。つまり、本人に見せたい映像のコマの間に、真っ白の映像とか補色の映像のコマを挟み、眼鏡の方でそのコマだけ遮断する。
同時に10人に別々の映像を見せたい、ということになると破綻しそうだとか、個々の映像が似ている場合、共通部分だけは眼鏡を外しても見えたりとか。
以上、妄想でした。
工場長! (スコア:1, おもしろおかしい)
犬のなまえ。
向かって左側は「ターニャンじろう」、右側が「ターニャンたろう」です。
うすっぺらいコメントがあらわれた! ▼
Re:工場長! (スコア:1)
せめて「オフトピ」では?
ちなみに、私の端末では左が「ターニャンたろう」、右が「ターニャンじろう」になってます(^^;)。
なんかその犬からリンクも張ってあるみたいなんだけど意図したものかどうかよくわかりませんね。
あー、こんなこと書いて「稚拙な技量を暴(ママ)け出すこと [srad.jp]」のお手伝いしちゃったかなぁ。
Re:原理 (スコア:1)
これらって、眼鏡側で電気的になにかシャッター操作のような事をしなくても可能なんですかね? 写真を見る限りでは本当にただの眼鏡なんですが。
CGを使ったテレビのバーチャルセットではこんな技術 [nhk.or.jp]もあるみたいですが、カメラ側のシャッターとの同期が必要だし、そもそも「肉眼には見えない」という今回の発想とは逆だしなぁ……と思ってみたり。
以上、ヒマなので考えてみました。
追加 (スコア:1)
Opera6.05では気付かなかったですが、IE使ってる同僚が発見して感激してました。
感激するなよ。
NewScientist.com (スコア:1)
NewScientist.com [newscientist.com]にも出ていますね。
ン十年前の海外TVドラマに (スコア:1)
★田舎に生息する時代遅れのFortran&COBOLガイなオタク★
メガネが (スコア:1)
こういうメガネ [manasepro.co.jp]だったらシチュエーション次第でかなり役立つと思うのですが。
宴会とか。
会社で採用! (スコア:1, すばらしい洞察)
ましてや、
「あー、おたくでも採用したんですか、実はウチでも。。。」
といって、外部の人が社内にメガネ持って来ちゃうと、これで意味はなし。
めがねにIDがついていて、このIDと一致する画面しか見えない、というようにならないと、採用は難しそう。
うーん (スコア:1, すばらしい洞察)
単に人に見られたくないだけなら、
「汎用」眼鏡型HMDで十分だろ、って思うのは私だけでしょうか?
まあ、今回のシステムの価格にもよりますが。
普通の液晶モニタに対しても、「専用」眼鏡と、「専用」ソフトで
対応できるならいいんですけどね。
Re:うーん (スコア:1)
HMDかぶったら、キーボードが見えないやん。
Re:うーん (スコア:2, すばらしい洞察)
キーボードを含めて画面以外のものすべてが見えない | 見えにくい。
同僚の顔とか資料とか見えないと大抵のオフィスで支障があるのでは。
また、HMD で連続作業ってどうなんでしょうか。結構使えたりするんでしょうか。
# アトピーなので被り物は辛い nick
半透過式 (スコア:1)
半透過式HMDだと大丈夫では?
実際航空機整備とかに使われてますしね。
Re:うーん (スコア:1)
Re:うーん (スコア:0)
コメンテーターのおっちゃんが、専用眼鏡と専用ディスプレーの対応を言ったときに、
それなら、HMDの方が良くない?ってね
それを考えて思ったのが、HMDの方式が、流行ったら・・・
スタートレックに出てくる人みたいなのが増える?
なんか、今日の別スレ [srad.jp]の技術と既存のHMD技術で、
何とか出来そうな
これは (スコア:1)
遠くからパソコンをスパイできる『テンペスト』技術 [hotwired.co.jp]に対抗できますね。
やはりそのメガネを掛けて外を歩くと (スコア:1)
(´д`;)
昔、あったような気が? (スコア:0)
でしたっけ。あまり売れなかったと思うけど。
同じ頃、ノートPCの液晶を取り外し可能にして、OHPの上に
置き、プロジェクタ代わりに使える、と言うのもありましたが、
これも売れなかったんでしょうね。
今度はどうなんだろう。
#見つけ出せなかったのでAC
Re:昔、あったような気が? (スコア:1)
これ [ibm.com]かな?
製品は兎も角、 (スコア:0)
Topのイメージ自体はそこそこまとまっているのに、
左下の*明らかにフリー素材流用の*イラストが浮きまくり。
説明ページに至ってはとても見られたものじゃないね。
Re:製品は兎も角、 (スコア:0)
PPTMonitor=PowerPointMoniterなのですね!
個人HPですか? (スコア:0)
やはり、サイトのデザイン面については語ってはいけないのですか?
ネタですか? (スコア:0)
タイトルの「PPT担当者から一言」が二重になってる。
あまりに稚拙…
それとも専用メガネが必要なのか(ぉ
あらさがしなのでAC
…と思ったら、IE5.01では二重だけど、NC4.78、NS6.2、Opera6.03ではきちんと表示されてたです。
もどれないー (スコア:1)
http://www.iizukadenki.co.jp/PPTM/etc/..\pptm.htm
になってて戻れない・・・
まあ、別に何使ってウェブページ作っても良いけど、特定のOSの一つのブラウザだけで確認するっていう手抜きは、やめた方がよいということですね。
(´д`;)
Re:ネタですか? (スコア:0)
# 揚げ足なのでAC
おふとぴ (スコア:0)
6.05 に上げましょう。
# はげしくおふとぴなので AC
Re:おふとぴ (スコア:0)
さっそくアップグッレード [keyplanet.com]します。
これから作業なのでAC <意味不明
Re:アカウントの作成 (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:アカウントの作成 (スコア:1)
Dancemanに続き、二人目?(笑